| ▼ HIJさん
W201から始まった小さいベンツの遍歴
興味深く読ませていただきました。
W201は私も3台購入しますので HIJさんが小さなベンツに
乗られて感じる ベンツらしさは分かるつもりです。
小さいながらも重厚な感覚と鷹揚な動き ガッチリとした手応え
路面状況に左右されない安定感 でしょうか。
小さくコストが安い車ながら大きな車ならではの世界を魅せてくれる
内装の質感は大きな車とそれほど差がない
これを 往年のベンツ として今でも評価されることが
多いようです。
それではその時のSクラス SECはどうだったか?
と言えば大きさがある分 ベンツ的フィーリングが
より濃厚だったと思います。
ベンツが好きなら 大きなベンツ Sクラスに乗るべき
と言えます。
W202になり C280のスポーツライン そしてC43と
操作系は重厚よりダイレクト マッタリよりしゃっきり、
私からするとバネレートがあがり エンジンマウントも
通常のゴムになり軽く軽快に動くようなセッティングになった
思います。
それはいわゆる往年のベンツ臭を弱める傾向でしょうか
現代的に運転フィーリングを軽く ロールは少なく
ダイレクトに反応する 即ち進歩に合わせてきた
それがベンツっぽくなくなるのと相関関係があるようです。
それからは元々ベンツとは違い 軽快さとダイレクトさ
バネレートが高く タイヤは太めの傾向の車である
BMWに乗られ 脱ベンツしご自身の感覚に合う
良さを感じられて来られたのだと思います。
コンパクトで軽快な車がお好きであるので BMWが
マッチしていると思いますが ベンツですり込まれた
ベンツの個性が今回往年のベンツから進歩し
軽快になったフィーリングのW215に乗ることになった。
BMWで培った運転フィーリングをも納得させる
進歩と個性とグレード、
体は正直に感じられているのだと思います。
果たしてベンツとBMW 大きいのと小さいの
どちらが好みなのか?
私はBMWも乗ってきましたが ご覧の通りベンツが好きです
HIJさんが比較されるのであれば 同年代の7シリーズが
好適でしょうか?
どちらの良さも 大きな車も小さな車もそれぞれの持ち味があり
受け容れて自分で選択する
それがマニアの世界観?ではないかと思います。
いずれにせよ経験しないでのお話しではなく
所有してからの選択こそ その方の個性が表れ
面白くなってきます。
|
|