[1845] 気に入っています返信 削除
2025/1/15 (水) 08:17:53 わんこ
__ / __

フロントのアキュームレーターを交換してもらって以来
トラブルは全くなく普段の通勤に使っている 青CL550

実はスタイルと外装の色、内装の色と仕上がりがほぼ理想で
見た目は大いに気に入っています。
とりわけ横から見た伸びやかなラインとウエッジシェイプの
彫り込み
そしてAMGルックのサイドスカートの切れ込みとか
後期方になってより洗練されていると思います。
ヘッドライトゃフロントグリルの造形もダイナミックかつ
スタイリッシュにキリリとした表情です。
内装の色は明るいグレーのツートンでジャガーのX351に匹敵し
これ以上はロールスベントレーくらいしかないグレードです。

飛ばせば無敵のパワーに お金が取れる乗りごこち
終の足車として相応しいと思っています。

が・・


[1846] 美味しくないところを食べている感返信 削除
2025/1/15 (水) 08:27:15 わんこ
__ / __

普段の通勤に使っていると どうしても気になる点が多く
心地よさ、満たされ感は X350 X308や銀CL550のように至りません。

その理由は 通勤のバス通りが60km/hも出せないことによります。
ほぼ渋滞していてストップ&ゴーばかり
・ターボによる極低速 アクセルを触った瞬間の反応の鈍さや唐突さ
・1500回転周辺の振動 常に踏んだ瞬間振動が多い 音もイマイチ

これはNAの良く出来たマルチシリンダーに親しんだ私には
不合格と言わざるを得ません。
振動はエンジンマウント?と思ってパーツを購入しようと思いましたが
どうやら ABC関係 とりわけABCポンプからの振動も加わっている
ように思えます。同じ踏み方でも振動が変化しますので。
銀CL550も買って直ぐに盛大な振動と音がでましたが
ABCポンプの交換で全てが解決しました。

アキュームレーターで振動や音がでますが どうやらポンプ
その他も微細な振動の原因になっている気がします。
いえ 普通の方が普通に乗られて気になる領域ではありません。
私が気にしいなだけです。
2000回転も回って60km/hを越えて飛ばせれば 全てが払拭され
スンゴイ走りを披露してくれますが 普段の通勤 町乗りでは

ー料理の美味しくないところを食べている感ー

がつきまといます。
タイヤもそろそろ交換したくなってきています。
フロントガラスは夜に乗る度ガッカリします。
大きさはもっと小さい方が町中で気ラク。
乗り降りだってバカでかいドアは重くて座るのもよっこらしょ

そんなストレスが 軽自動車やスズキのソリオクラスに
目が向くのであります。
普段乗りで小気味よく持て余さず充分性能を発揮している、
脂ののった鰺の干物と味噌汁 お漬け物の朝定食を
美味しく食べている感じが欲しくなる。

通勤では常にモヤモヤしています。


[1847] Re:美味しくないところを食べている感返信 削除
2025/1/15 (水) 20:50:21 S1191
__ / __

私の理性は、止めとけ、と云っているんですが…。

やはり、わんこX308への拘りがあります。
青CL550の過剰性を理解される時が到来するか。

トータルで考えたら、私の軍配はXなんです。
が、自分の終に決めたのが、6M/T換装BNR32と
S30の3.1Lですから、全く、説得力はないです。

ですけど、「あのX308」は、素晴らしいです。
32とS30を捨てることは出来ませんけど。
わんこさんも、635には別の思いがありますよね。

普段使いに求めるものですか。私は、エスティマ
GSR55Wに満足しています。(3.4L 6A/Tですね。)
まるで、ホームレスの移動館で、ゴルフバッグなど
出し入れしませんし、かるく+60で巡航できますから。


[1848] 分かってくれる歓び返信 削除
2025/1/16 (木) 12:35:14 わんこ
__ / __

▼ S1191さん

最適な時に私を分かってくださるコメント
本当にありがたいです。
オーディオでもそうですが、とても微妙なところに拘りがあって
それを理解してくださる方がいると本当に助かります。
一部の人には全く関係の無いことですが 判断基準を共有できる
これは自分の正しさが認められるだけではなく 価値観を共有でき
より元気になれます。

この前 軽自動車選択の判断基準に乗り心地があって
川口まなぶさんのインプレは正に我が意を得たり!
私の乗る人が心地よい車選び、が肯定された気がしました。

> トータルで考えたら、私の軍配はXなんです。
これが自動車を造る側の専門家のご意見ですから重いんです。
プロなだけでなく、高速道路を私の何倍も走らせそれでの選択
私はS1191さんやGTRの主査の方みたいに 高速でアクセルの踏み込み
が足りないのかもしれません。
1台に集約するのであれば Sクラスを永年乗ってきてその乗り味
そして最高サスのABCを選んでしまう。

X308の良さ 特にあの個体
分かる人には分かるんですよね 私も当然分かっています。
S1191さん、ガレージのオーナーさんがもらってくだされば
それで解決なんですけど(T_T)

635はS1191さんの、>>6M/T換装BNR32とS30の3.1Lですから
(R32GTRは6速に載せ替え?)
に近い存在ですが お仕事で係わってこられたのですから
スタンスが違いますね。
私の635は子供っぽさ蒼さの集大成であります。
あくまでもアマチュアのお遊び でもかなり真剣でした

エスティマGSR55Wに満足されている
終の足車 でしょうか。納得されココロは平穏ですね。
私は足車に車趣味の集大成とロマンを求めてしまう
その欲張りすぎ(広がり過ぎ)が現状の苦しさとなるのでしょう。

高速道路を走れば遊びに行けば青CL550でいいんです。
それが出来ない生活がいけないだけなのです。
きっと


[1849] 「終の車」→「終の車体制」返信 削除
2025/1/16 (木) 16:41:51 HIJ
__ / __

終の車は、飽くなき模索と彷徨ですね。
私は銀CLを満喫しております。
当初は、私には過ぎた車で恐る恐る乗っていました。
ところが何回か擦ってしまい(わんこさん、ごめんなさい)、
以来すっかり「私の車」になりました。

大きいボディですが、びゅんびゅん振り回しています。
愉しいです。快適だし、優雅さに浸っています。

まえにも書きましたが、あまりに素晴らしく、だから「次」が
気になります。つまり、素晴らしすぎて不安なのでした。

いろいろ考えました。たまたま昨年発表されたBMWの218に乗りました。
ディーゼルターボのハイブリッドでした。Mスポーツ。まあ電気製品
としては至れり尽くせり、しかし乗り心地は最悪です。評論家が誉め
ていますが、どうなんだか。私はけっして「自家用」にはしません。

それはそれとして、SUVということで、車齢29年のランドクルーザー
プラドに代わるものも考えているのですが、なにしろぶつけてなんぼ、
擦ってなんのその、のクロカン。傷なんてまったく気にしていません。
どこにでも、躊躇無く行ける車です。しかも全長425cm! つまり、軽
自動車以前に、軽トラ気分なのです。CLで行けないところ、気を遣
うところを完全にカバーです。

だから、わんこさんも、「併せて最高!=終の車の体制」を築かれた
らどうでしょう。軽の電気自動車、これまたコンビニエントですね。
隙間のない車体制ではないでしょうか!!!


[1851] New Re:「終の車」→「終の車体制」返信 削除
2025/1/17 (金) 08:36:47 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

終の車体勢を目指す!
最強の最高のラインナップを持つと言うこと
オーケストラで言えば指揮者の気持ちでしょうか。

個人的には7台体制になってフルメンバー揃った!
と思っていました。
全てが完調で存分に実力を発揮できる状態になって
その組み合わせにより心地よいハーモニーを奏でている状態、
現在でなかなか到達できない領域だと自負していました。

確かに私のラインナップは生死をかけてサバイバルする
には虚弱です。
HIJさんのランドクルーザープラドみたいにぶつけても気にしない
バイクで言えばオフロードバイクで転けてナンボ
みたいな車がありません。
経済的に苦しくなれば一気に瓦解する脆弱さもある。

それと矛盾していますが 余剰なのもあります。
朝ご飯にフルコースのディナーは重いですし
弾き語りやカラオケにビックバンドは配さないでいい

厳選選りすぐりでスリム化し「終の車体勢」を極める
迷ってあがきながら衰えと共に縮小(洗練)し
自分の成長と共に終焉を迎えられたら理想だと思います
元は5万円の軽トラで始まったのですから(^o^)


[1853] New お好きなように返信 削除
2025/1/17 (金) 11:03:46 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

> 当初は、私には過ぎた車で恐る恐る乗っていました。
> ところが何回か擦ってしまい(わんこさん、ごめんなさい)、
> 以来すっかり「私の車」になりました。
>
> 大きいボディですが、びゅんびゅん振り回しています。
> 愉しいです。快適だし、優雅さに浸っています。

大変な出し入れの環境で銀CL550をガンガン乗ってくださり
とても嬉しいです。
そして多少擦られてもびゅんびゅん振り回しているとお聞きし
なおさらです。

銀CL550はもうとっくにHIJさんの車です
どう取り扱おうが 売り払うこともHIJさんのご自由にしてください。


[1850] Re:分かってくれる歓び返信 削除
2025/1/16 (木) 21:59:44 S1191
__ / __

▼ わんこさん
温かい反応(評価)に、ほっとしています。
いえ、私への評価は過分(=的外れ)です。

ガレージ主は、本物の開発者ですし、相棒に「現代の名工」さんも
います。最期(後)のプリンス魂の方々と思っています。

アクセルの踏込みは、最小限で「自分の思い通り」に反応する、
のが最高ですよね。
ですが、青CL550は、直ぐに「ワープ」ですから、日本の法規では
常軌を逸した状態になってしまいます。(それでも最高ですけど。)
その「尖がり」を丸くして、他に案分するかどうかですよね。
これが「我慢」になるから、我慢できない。堂々巡りです。

はい、私のBNR32は、34の6M/Tに換装して、ついでにファイナルを
3.550→3.900にしてあります。
以前は、32の5M/Tで4.111→3.550の時代もありました。
どちらも、製品としては、邪道です。マニア(=狂?)の境地。
試してみて、実感できます。
わんこさんの実行(実践)力に脱帽です。

GSR55Wは、3.4LのNAで6A/Tで4WDです。4AW? 4WDボタンを押せば
4WDになっているはずの代物です。大雨、強風は4WDにします。

高速道路とか、制約の無い(法規は別)ところでは、無敵でも、
そこに至るまでの途中も気になると、悩みますね。
文章は、不得意なので、お会いした時に、もっと「微妙な」
範疇をやり取り出来たら、幸いです。失礼しました。


[1852] New 如何に子供でいられるか?返信 削除
2025/1/17 (金) 08:59:32 わんこ
__ / __

▼ S1191さん

自分のお遊びがプロの方に否定されるどころか
真似したくなる先にあって、後押しされる嬉しさは格別です。

車を造る側の人が、自社の製品をオリジナルから大改造したり
ガレージの主さんのように、新車で1台しかない仕様の車を
納車させて持っているとか・・
(X308が一緒に居られることが幸せ)

>ガレージ主は、本物の開発者ですし、相棒に「現代の名工」さんも
>います。最期(後)のプリンス魂の方々と思っています。

本来プロの世界はお遊びと違って冷徹で大人の世界
だと思っていました。
仕事で見せる顔と極プライベートな世界
まるで子供がそのまま大きくなった様においたをしたり
純真な気持ちで興味を持ち続けている

仕事は義務で行うことが殆どですが、創造的なことや
人の嗜好に合わせる製品を作り上げることには
いつまでも子供の様でいられることが必要なのだと思います。
その為には遊び場もお小遣いも仲間も必要。
結局、子供っぽく遊んでいられる人はとてもリッチなのだと
思います。

その歴史として、とんでもない車 腐れ縁の車 見ると恥ずかしくなる車
が残るのでしょう。
R32にない6速MTをR34から換装された
ファイナルを何度も試行錯誤された
4WDは強制的に設定?

私もE34の6MTに換装してもらいましたし リアのデフは
何回か交換してもらいました。
その挙げ句の果てが殆ど乗らない車として残っている・・

趣味として語り合うとき、それまでの試行錯誤や失敗の歴史と遺物
によってわかり合える部分がありますよね。
豊かで楽しくて だけど邪道で子供っぽくて恥ずかしくもある

>文章は、不得意なので、お会いした時に、もっと「微妙な」
>範疇をやり取り出来たら、幸いです。失礼しました

充分伝わってきています!
ファイナルの数字だけでも想像できる。
でも実際にお会いしてもっとお話ししたいですね。
そう言えば飲んでは行っていません。
今年は是非 ハイオク入りの状態でお願いします。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851