[スレッド全体]

[1282] Re2:添加剤で効果あるかも返信 削除
2024/1/20 (土) 21:17:12 Go
__ / __

▼ わんこさん

 燃料に混ぜる洗浄系の添加剤は色々あり、
カー用品店で手軽に買えるのだと、TOTALの
緑缶(コンプリートエンジンクリーナー)が
比較的に体感もありました。

 添加剤の効能は三つで、経路の洗浄と保護、
そして NAPROの特徴は不純物をあらかじめ
分解してしまうところです。
 最近はディーゼルエンジンが同じく煤が
出にくいようにしたい要求があり、似た効能の
添加剤もあります。 最近知りました。

 注意点は、満タンにした後で入れると、給油口の
ところに残るのが気になるのと、やはり適切に
燃料に混ざってほしいので、給油前に注入して
後から燃料を流し込みます。
 また、NAPROの場合は注意事項として、一晩
寝かさないと体感できる効果、つまり綺麗な
燃焼にはならない点があります。

 メタライザーも施工が難しく、ボトル内に
耳かき 1,2杯分かなっていう粉末が添加剤の
本体なので、沈殿したままでなく30秒くらいは
振って攪拌しないと、効果がでません。
 1) エンジンオイルは新しすぎず(交換して 1,000km以上)
  そして古すぎず(注入後は 2,000kmは交換しない)
 2) エンジンをあらかじめ温めておく
 3) よく振ったボトルから注入。
  できればオイルゲージから。
  ベンツはゲージがないのでオイル入れるとこから
  そして口のところにたまらないよう新オイルを
  後から少し流し込む。
 4) 注入後 1時間アイドリング(空ぶかし禁止)
 5) その後、1,000kmくらいかけて癖がつくので慣らし
 この通りにすれば、確実に体感できる効果が出ます。

 ハイエースは新しいからか、SL350は改善効果が
分かりにくいのか、少し良くなったかな程度ですが、
今年に入って11万km超えのレガシィに2回入れて、
フィーリングは良くなりましたよ。
 低回転からの加速でエンジンの振動が減りました。
 細かいけど連続した脈動がしっかり感じられます。

 上に書いた通り、手順が面倒なので、機会があれば
私の方でやります。
 [4)]の後、100kmくらいは初期慣らしが要ります。
 排気量からすると、2本使った方がいいです。


[1283] 信心深くなりそう返信 削除
2024/1/21 (日) 09:59:56 わんこ
__ / __

▼ Goさん

NAPROもメタライザーも施工が難しいのですね。
あまり添加剤を信用しない私からすると
その行為自体が信心深さそのものに見えます。

SL350ではそれ程効果を感じられなかったそうで
走行距離が多くてもレガシーとでは違うそうで

わざわざGoさんが預かって実行してくださる
こんな有り難いお申し出を断らないのは損です。
ただ私も自分なりに納得する方法で改善をゲットしたい
気持ちがあります。

昨晩 イエローハットでワコーズのF-1 フューエルワン
を購入して入れてしまいました。
今日 雨が降っていますが走ってみようと思います。

ゴロゴロ音が燃料ポンプであれば その調子が
影響していないか?
エンジンマウントがへたっているのでは?
(アイドルストップを繰り返しているので)
も調べてもらいたいと思っています。

まあ高速道路に乗ったら<無敵ング>ですので
充分に幸せな状態と言えるのですけど
人間って贅沢です

500万円の新車ハイエースに何百万円も投入する方よりは
可愛いものですけど(^o^)



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851