[スレッド全体]

[1287] 美点と問題点返信 削除
2024/1/21 (日) 18:34:13 HIJ
__ / __

わんこさん

強力エンジンのCLとAdvanでの高速クルージング、恍惚の、しかし危ない快感の世界のようですね。さすがアウトバーンで鍛え上げられた無敵の快適さを備えた高速移動の車の醍醐味といったところでしょうか。とはいえ、免許を気にしながら飛ばすのは、快感と同時にストレスフルでもあります。

私318ti(後期)のMTにも乗っています。あえてインチダウンし、316tiの純正サイズにしてあります。195なのですが、インチはともかく(いまのホイールの軽さがとても気に入っているので)幅だけはデフォルトの205にしようかと考えている最中でした。

そこにCLが来ました。こうなると分業です。tiは峠や一般道をそこそこの速さで愉しむマシンに化しました。もう用もないのに、ヒール&トゥしまくりです。最近、モチュールを入れました。Mobil oneに比べて、さらに500回転回ります。なんと、これが美点とはなりませんでした。というのは、いつも飛ばしている峠道で、サードに入らないのです。セカンドでギリギリまで回せばそれで済んでしまう。つまりシフトダウンができない! 哀しい!

ということで、次はもうすこし回らないオイルにします。タイヤもそのままです。その速度域で愉しむ、適正値がその程度のスペックということでしょう。それはそれでとても愉しくて満足しているのですが、なんとCLの方がコーナーにスーッと自然に入り込み、何ごともなかったようにクリアしていきます。それに対し、tiは「儀式」です。両手両足が忙しいです。愉しいですが疲れます。CLが来てから、長く乗る気を起こさせません。さてさて、こんな美点と問題点です。


[1290] Re:美点と問題点返信 削除
2024/1/21 (日) 22:17:52 Go
__ / __

 HIJさんの投稿で思い感じるところがありまして。

 うちのレガシィは、ここ何年かはオイルの
銘柄を考えるのもやめ、MOBIL-1にしてました。
 NAなので、粘度は 5w-30。 買った店が閉店になり、
少し遠いところまで車検なんかの時には持っていったんですが、
去年くらいに歩いてなんとか行ける距離にまた新しく
スバルのディーラーが開店して、そっちに管理を
移管してもらい、年末に車検通しました。
 その店、推奨オイルが MOTULで、久しぶりに
違う銘柄に変わったんですが、違いますね。
 MOTULの方が確かに上まで回せます。
 ただ、オイルのフィーリングは、粘度がもちろん影響は
するものの、やはりチューニングの領域。
 軽く回るからいいオイルとは限らないわけで、
 耐摩耗性を含む耐久性への影響も気になります。

 過去の経験では NUTECのフィーリングが最高でしたが、
6lの交換で3万円もするのにめげました。
 それに、フロントのアッパータワーバーを付けた以外は
ノーマルのレガシィ、高回転では排気系の抜けのわるさから
高回転が楽しいという感覚には至りません。

 スロットルコントロールも純正で SI-DRIVEによる
レスポンスの切り替えが出来るので、高回転まで回したい
時はもっともはげしいモードが手っ取り早いですが、
もっとも鈍い、古い型だと ECOモードというのでも、
ライン取りに集中できて操作が上達しそうな気がしますね。

 私的には、レブリミットの変化で変わるほど、
エンジン特性を極めた走りじゃなく、回転の上昇を
楽しむ、いわばトルクを楽しむ傾向なので、
高回転型のエンジンを使い切る走りに、
興味があらためてわきました。


[1288] Re:美点と問題点返信 削除
2024/1/21 (日) 20:13:20 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

レスをありがとうございます。
ご指摘の通り 高速道路では快感と同時にストレスフル
なんです。
回りが遅すぎる様に感じますし やっていることは×

HIJさんは 318tiをインチダウン&細くして 峠道や一般道
を気持ちよく走らせている。
モチュールのオイルで回りが良くなりシフトアップのタイミング
が減ってしまったそうで なかなか微妙なラインで楽しまれて
いると思います。

私もMR-Sで小型コンパクトMTでエンジンパワーを精一杯使って
走るのはとても楽しいです。
尚且つミッドシップで驚くほどコーナーが速い
大菩薩峠をCLで走っても速くて怖くなって何が楽しいのか?
と思いますがMR-Sだとその点普通に流していてすら楽しい。
よろしれば今度MR-Sにも乗ってみてください
エンジンがリアにあるのは別の動きをして興味深いですよ。

いずれにせよ分業 多牌は致し方ないですね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851