[スレッド全体]

[1342] Re:ベンツらしさと進歩返信 削除
2024/3/1 (金) 13:23:45 HIJ
__ / __

わんこさん

私の雑感を、とても高度にまとめていただき、ありがたいです。
極めている方ゆえにできる記述ですね。

さて、
> 果たしてベンツとBMW 大きいのと小さいの
> どちらが好みなのか?

これはベンツかなあ。「好きか」と言われるとどちらも本当に好きです。「どちらも」と言わせるところに、ドイツ車の素晴らしさがあると思います。それぞれが違い、それぞれが魅力的です。(当時の)ベンツに軍配を上げるのは、その思想がはっきりとドライバーに伝わってくる(押し寄せてくる)、その「凄み」でした。BMWは、むしろ魅力を伝えて(引き込まれて)きます。その圧倒感がベンツの方が上だったかと。逆にE36のM3(BおよびC)に少し乗っていたこと(放牧されていました)があったのですが、それはまさに魅了され(引きずり込まれ)ました。

ただし両者には決定的な違いがありました。ベンツの方が故障が多かったです。そして、つまらない故障、訳のわからない故障も少なくありませんでした。つまり、原因の究明に時間が要した、ないしは結局わからなかった、という経験もそこそこ。そのいみで、メンテの金額は大幅に異なりました。とくにミッションの弱さは決定的でした。その点では、BMW(E46)に安心して乗っていられました。

大きいのか小さいのか、、、これも簡単にはいきませんね。私は集中するときは狭い空間が好きで、そこに籠もります。外人にそれを見せたら、かれらはそれを部屋ではなく、コックピットと呼びました。でも、田舎暮らしをするようになつてからは、バルコニーにイスと机を出して、空を見ながら仕事をしています。見上げれば際限のない空間です。それはカブリオレと重なるのかもしれませんね。でもこのまえポルシェに乗り込んだとき、衰えた腹筋と固くなった身体で、もうそれこそ「コックピット」は無理かなとも。さてさて・・・・。

> HIJさんが比較されるのであれば 同年代の7シリーズが
> 好適でしょうか?

W216とは、「終の車」を探している最中の出逢い。そこで私は予定を変更し、終マイナス1の車として、乗ることを決めたのでした。もちろん、それより、この機会に何十年もネットで追いかけていたわんこさんとリアルに知り合える、しかもその車の所有者となる僥倖を、運命的にまで考えたことが、根本的・決定的な理由でした。私ごときが購入する車ではないと思いつつ、入札者なしでオークションが延長となったとき、通りすがりの第三者ではなく私が名乗りを上げてもよいのでは、と思いました。「終」を彩る思い出にしようという気持ちです。さて、そんな思いでわんこさんと出会い、さらに「マイナス1」で落ち着きつつあるところ、「同年代の7」とは!!!!マイナス1がマイナス2になってしまいます。それも、わんこさんのせいで。。。これも「運命」でしょうか。。。

いやいや、空耳ないしはたまたま生じたノイズとして、とりあえずは流しておくことにします。7ではないですが、友人のE39 530Mを昨日も借りて、喜んでいたところでした。5<7ですよね。




[1347] 終の車マイナス作戦返信 削除
2024/3/4 (月) 22:29:07 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

レスが遅れ失礼しました。
別項に書かせていただきましたがCL550は高速道路で
最高であります。
ターボパワーが高速ではよりプラスになりました。

HIJさんはベンツとBMWにかなりお乗りになってそれぞれの
良さや魅力を感じておられる。
でも決定的な差が

>ただし両者には決定的な違いがありました。
>ベンツの方が故障が多かったです。
>そして、つまらない故障、訳のわからない故障も少なくありませんでした。
>つまり、原因の究明に時間が要した、ないしは結局わからなかった、という経験もそこそこ。


これは私達中古車マニアには決定的ですね。
ATで言えば ベンツ社自製なのかZF?なのかの違いでしょうか
HIJさん程ではありませんが私の経験でも1970,80,90年代のベンツは良く壊れました。

ATは縦目ベンツでもフルOHしてもらいましたが
当時の経済状況ではストレートパンチみたいに効きました
BMWはご存じの通り数少ないのと修理とはほど遠い世界に
住みましたので金銭感覚も異なってしまいました。

話は飛びますが
>私は集中するときは狭い空間が好きで、そこに籠もります。
>外人にそれを見せたら、かれらはそれを部屋ではなく、コックピットと呼びました。
>でも、田舎暮らしをするようになつてからは、バルコニーにイスと机を出して、
>空を見ながら仕事をしています。見上げれば際限のない空間です。
>それはカブリオレと重なるのかもしれませんね。

素晴らしい!
狭い空間はコクピットは籠もって集中
バルコニーにイスを出してカブリオレ感

田舎暮らしでの開放感 カブリオレの世界
オープンカーが大好きですし 田舎の開放感には
多いに憧れます。
HIJさんは欲しいモノを手に入れられたのですね。
私も昨日 南房総の古屋でみんなが帰った後
畳の上にゴロンと寝て 風が通るのを感じて
最高に幸せだと感じました。
年を取ったら落ち着いて開放感が得られる場所に
居たいです。

>さらに「マイナス1」で落ち着きつつあるところ、
>「同年代の7」とは!!!!マイナス1がマイナス2になってしまいます。

良いではないですか!

体調が良くなれば長生き出来ます。
また車も味わえる時間が延びる
終の車のつもりで車を買いましたが まだ原資や所得があったり
エネルギーが満ちてくれば 手を出せます。
それが人生をより豊かにしてくれるとすれば
車遊びは最高の健康食品と言えるでしょう
是非 私の 終の詐欺を真似てください(^^)

>友人のE39 530Mを昨日も借りて、喜んでいたところでした。5<7ですよね。
E39もいいですよね〜
重厚かつ適度な軽快感 室内は広く快適
ZFのATが6気筒を活かしてる

放牧でよろしければ 私のX308 ジャガーXJの世界もどうぞ
これはもっと深く味わい深いですよ〜
マイナス3にどうぞ(^o^)



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851