[スレッド全体]

[1370] Re:歴然と・・・・返信 削除
2024/3/26 (火) 14:12:51 HIJ
__ / __

>(W202)C43はV8独特のドロドロ感があり動作にタイムラグが多かった記憶があります。

ぉっしゃる通りです。私はそれまでW202のC280(直6)に乗っていました。このエンジンは、シューンと回転が積み重なるのに応じてリニアにパワーが出て、BMWのシルキー6に負けないくらい快適なエンジンでした。それに比べるとC43のV型はドロドロしているし、キッチリした感じがありませんでした。速いけど、空荷のトラックみたいでした。シートもエアでいろいろと調整できるのですが、オモチャのようなギミックでした。

ただボディの剛性感はありました。またある時、この車用に用意されていたエナペダルの可変ショックに換えたのですが(それはシリンダー径が600mlのペットボトルほどありました)、とても奥深い乗り心地を用意してくれました。以来、ベンツはエンジンで乗る車ではなく、シャーシで乗る車だという先入観に支配されています。CLについては、エンジンをどうこういうほど、まだ乗り込めていません。ただ、CLのシートは、またまた極上です。

しかし、ホイール径が大きくなり始めてからのドイツ車の乗り心地には閉口します。いったい何を考えているのか、という感じです。BMWのFF化された際の1シリーズのM仕様、それもオプションの大径ホイールのモデルを借りたことがありますが、高速で100km以上出したときだけ、「乗り心地」を許容できました。また(初期の)自動ブレーキに由来するものか、ブレーキをジワッと効かせるのが難しく、突如ガーンと効く感じでした。センサーで障害物を感知し、それにいち早く反応するためには、それが必要だということなのだと、当時理解していました。そのようなことから、tiも15インチを履くことに。あのような小柄のずんぐりしたボディの車に厚いタイヤを装着した姿は、大きなゼッケンを付けて走っているかつてアルファロメオの1750GTVとか、元祖アルピーヌの時代などを想起させてくれます(というか勝手にそう想像して自己満足しています)。

そのような経緯から、ある年代以降のモデル(ベンツもBMWも)には興味がなくなっていたというのが本音です。いろいろ乗ったのですが、つまらない。生理的に合わない、という感が強いです。BMWでいえばE90でギリギリ。ただしノンターボ。小型のベンツでいえば、W203以降はもうダメです。中型はよく知らないのですが、W124のあとの丸目の時代のエンジンは、好きになれませんでした。ちなみに、BMWもE39は好きです。その後は知りません。

その点CLは、「往年のベンツ」の匂いがします。なので、わんこさんにお目にかかり試乗させていただいた折り、まず最初は助手席でしたが、その瞬間に「欲しい!」と感じました。その直感は正しかったと、今持っても改めて確認する次第です。

さてさて、実はインチダウンしてみました。それは改めてアップします。


[1371] いよいよ返信 削除
2024/3/27 (水) 08:12:29 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

今までのご経験から 薄すぎるタイヤへの憤懣 そして
ご自身が好まれるエンジンやシャーシーのフィールについて
お話しを伺い共通点が多いのが分かります。

HIJさんや私はシャーシーの動きやタイヤからの衝撃の
伝え方に関心がありとても敏感なんだと思います
それと普段使いで走る速度域 やGのかけ方で望ましい
セッティングについても。

ご自身が乗られてきたベンツやBMWについても
しっかりと判断基準を持たれている。
自分の車は何でもいい 他の車には興味ない
と言うような方がいますが 世界を狭めず好奇心が旺盛な
ところが好ましいです。

>さてさて、実はインチダウンしてみました。それは改めてアップします。
おおっ もう実行されたのですね!
いよいよ HIJさんの本懐 興味の核心に迫られた。
大変興味深いです。

ご報告をお待ちしていますm(_ _)m

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851