[▲前のスレッド]

[1460] S221エアサスとの比較返信 削除
2024/5/18 (土) 20:48:28 HIJ
__ / __

ベンツS221 S550(2010年モデル、走行30000km)に乗りました。エアサスですよね。銀CLも同年、走行は3万キロ代中程です。またタイヤは私がインチダウンしていることもあり、同じサイズです。だいたい同じかと。以下、あくまでも主観。かつ、その車のタイヤの状態が極めて悪かったことを前提にしてお読みください。

まず、重厚です。200kg近く重いですから当たり前ですね。とくにリアに重さを感じました。操縦性は、攻めたわけではないのでその速度域ではわかりませんが、とても似ています。当然、CLの方が軽快です。

気になるのは乗り心地です。これは、同じ方向性ですが、異なりました。タイヤのことがあるので断定はできませんが、結論からいえばABCの方が良い、と私には感じました。S221が「ポン」ないしは「ポーン」といなすところを、CLは「ボヨーン」といなします。この表現だとCLの方が頼りないように感じるかもしれませんが、けっしてそうではありません。S221の方が、あるいみでスポーティ(インチアップないしは幅広タイヤを履いた感じ)と言ってよいかもしれません。先入観もありますが、前者がパンパンに空気の入った浮き輪だとすると、後者はウォーターベッドのような感じです。こんな表現ですが、どちらもネガティブなものではありません、念のため。

またコンフォートとスポーツとの違いは、S221の方がはっきりと感じることができます。これなら積極的に変更する意味があると思いました。CLでは(私は)ほとんどコンフォートです。CLは大きな入力があったとき、「アレッ!」と思うところまで沈み込んで、しかししっかりと支えてくれる感じがありますが、S221は普通にポンポンと支えてくれます。結果、CLの方がエレガントです。走り出しなどCLはちょっと頼りないときもあるような気がします。「頼りない」というのは柔らかいとかいうのではなく、動きがまだ本調子でないという感じです。温度が関係あるのかもしれません。

というのが、素人のブリーフインプレッションです。最初に書きましたように、タイヤの問題があるので、即断はできませんが。私としては、Sセダンが予想以上にスポーティにも走れるので良い意味で意外でした。ベンツですから、当たり前といえば当たり前ですよね。逆にCLはクーペ(インチダウンしてはいますが、AMGのバッチをつけています)ですが、むしろエレガントでした。

以下、私事ですが、ようやくCLを振り回せるようになりました。もともと大きな車は苦手でした。しかし見切りはよいし、回転半径は小さいと、すぐに加速してくれるし、そのようないみで、中低速でもスイスイと(雑踏を)走り抜けてくれます。あと別件ですが、当初は私のミスで、さらに最近外在的に、嫌なキズと凹みがついてしまいました。前者はなんとかなるとして、後者はデントも鈑金もできそうもないところです。使っていれば仕方ないとはいえ、哀しい。私の「履歴」ではありますが。。。。


[1461] Re:S221エアサスとの比較返信 削除
2024/5/19 (日) 09:56:38 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

私が最も興味があるところレポートしてくださり
ありがとうございます。
2010年式のセダンとクーペ
走行距離は少なく タイヤの状態がセダンは良くなかった
その比較だそうですが ベンツを経験されている方なら
HIJさんのインプレからある程度想像出来る違いだと思います。

ずっと金属バネのSクラスに接してきた私が 初めてABCを
経験したのは W220のS600L で衝撃を受けました。
(縦目ベンツではエアサスとの違いを幾度も確認しました)
W140からW220のV12通しで感じた高速道路での圧倒的な
乗り心地のよさと安定感の違いは今でも鮮明に記憶されて
います。
東北自動車道の仙台の手前の最高速度80km/hのルート
色々な車で走ったのでよく分かりました。
家族はW140のゴージャス感が印象的だったみたいですが
乗り心地はW220のABCが上だったようです。

また仕事関係の方によりW220はS420やS350等色々と
経験しています。
そこから感じることは

ベンツ社は
・セダンとクーペの設定を40年前から同様に差別化している
・金属バネ エアサス ABC 全て同じ傾向の乗り味である

ここが足回りオタクの私を惹きつけるところです。
車が変わってガラッと乗り味が変わることが少ないイメージ。
セダンはセダンらしく鷹揚な上下動を揺るし
クーペは全てがスポーティで硬め早めに設定されている。

エアサスとABCは構造が全く違いますので
乗り味を厳密に調べるのであれば セダンどおしで
比較するのがより個性が分かると思います。

それでセダンでのエアサスとABCを比較して私は
・エアサス ゴムまり
・ABC お餅
この様に感じました。 それをHIJさんは

>前者がパンパンに空気の入った浮き輪だとすると、後者はウォーターベッドのような感じです
この様に表現されています。ほぼ同じ感覚でしょうか。
減衰力がメカニカルなショックアブソーバーが主役のエアサスに対し
ABCは車高から減衰力をアクティブに調整し それもストローク
中に変更できる可能性があって制御の細やかさが全然違う
と思います。
(最新のエアサスは減衰力もアクティブに制御している
 のではないか?と想像しています。中央道上り調布I.C前の
 ボヨンボヨンと上下動するところで前のエアサスはそれが
 止まらなかったけどW223は1発でスゥッと止まったのを確認)

HIJさんがエアサスのセダンの方がスポーティに感じられたのは
エアバネ独特の非線形バネレートやストローク感の違いかもしれません。
パーソナルなクーペがエレガントな動きに感じるのは
ABCの本領発揮なのだと思います。

この違いを楽しみながら車をドライブすると
益々ABC ベンツ社の足回りに傾倒することになり
他の車でなかなか満足できなくなるかもしれません。
感覚を刺激する経験は、1度贅沢になると中々戻れなく
なるものです。美味しいお料理とか快適なベットとか...

これからもHIJさんのご報告を楽しみにさせていただきます。
(本当に良い方に買ってもらえたと幸せに思っています)



[1462] 美味しい料理と快適なベッド返信 削除
2024/5/19 (日) 18:04:41 HIJ
__ / __

>益々ABC ベンツ社の足回りに傾倒することになり
>他の車でなかなか満足できなくなるかもしれません。
>感覚を刺激する経験は、1度贅沢になると中々戻れなく
>なるものです。美味しいお料理とか快適なベットとか...


たしかにおっしゃる通りです。もう戻れません。別世界です。


W201に乗っていたとき、高速安定性に不満を感じました。W202でたいぶ解消されました。W203は、機会があってちょっとだけ乗ったのですが、当時のトヨタをすこし上質にした程度だと感じました。良い車ではありました。W204は、それをベースとしたEのクーペを所有はしませんでしたが定期的に乗る機会がありました。アジリティというのがわかりましたが、BMWの直6を所有していたので、そちらの方がよりハッキリしていて、意識はそちら側に傾倒していました。その間に、代車で何度かW201に乗る機会があり、とても懐かしく、旧きメルセデスを楽しみました。なんどか中古(大古!)を探したのですが、ミッションが怖くて、けっきょく古き良き時代への憧憬ということで終わりました。また、なんどかW124にも乗る機会がありました。W201をさらに上回るメルセデスを感じました。これが、メルセデスなのだと、心から思いました。同時に、これ以降は(たしかCGかどこかの記事にもありましたが−−表現は異なりますが)製品としては上でも、作品としては一段落ちるものと感じていました。結局、今回までずっとBMWでした。

先に「CLが振り回せるようになった」と書きましたが、それに呼応するかたちで、tiの出番が激減しました。体力の低下と体調の問題もありのます。プラドの絶大なる信頼感(=どんなことがあっても動いてくれる、ぶつけようがなにしようが何とでもなる、人間が歩けないようなところでも走りきってくれる)は捨てがたくも、でも振動他、身体には辛く感じること多々です。

CLに欠けているもの、それは小ささ=大きすぎるという点。やはり5mを超えると気を遣います。幅は、最近の傾向からして、それほどではないですが。たとえばクラウンスポーツよりは狭いですね。あとプラドと比べて背が低い。これはなにが問題かというと視界です。背が高ければ、見晴らしがよいです。景色のよいところを走っているとき、ガードレールが目に入らず、その向こうの風景を楽しめます。もちろん運転の楽しみとはバーターですが。あとは、近年の異常気象およびそれに由来する道路の損壊などについては、もうなす術もないかと。とはいえ車高アップの装置で、悪路もかなり助かっていますが。近くの道が工事用のトラックの往来でガタガタになり、友人のBMWはアンダーカバーが破損しましたが、CLは車高を上げてこなしています。もう1つあげるなら自動ブレーキを筆頭に運転支援。

こんなしょうもないことを書いたのは、CLの快適さにすっかり嵌まってしまい、もう他の車に乗りたくない、乗れなくなってしまったからです。だから、この乗り味、乗り心地をもってして他の要求も満たしてほしい、、、という夢想のゆえです。そして翻って思い起こすと、この奥行きのある快適さは、W124で感じたそれであったと。つまり、あの「メルセデス」が帰ってきたのでした。

しばらく前に読んだ記事にこのようなものがありました。
 https://carsmeet.jp/2020/10/28/170652/
 むむむ、いつかはこれを狙うのもアリなのかとも。いまはとても手がでませんが。(実際に乗ったら、CLを代替しうるものかどうかはわかりませんが、わんこさんがC43について書かれた「新しいほど良くなっている」という指摘もあったことですし。) これなら、いまより少し小さいし、背も高いし、悪路走破性も十分そうだし、運転支援もある。などと妄想を膨らませています。「終」のなかでのサステナビリティの模索です。
 「終」を退却でなく、発展的に考えるなら、こんな選択も将来はあるかなと。
 車選びがずっと消極的な方向にシフトしていましたが、このCLの素晴らしさに刺激されて、さらに未来に向けて夢想を拡げています。CL、本当に製品としての車を超えた、すばらしいクルマ(作品)です。


[1463] 目標は必要!返信 削除
2024/5/20 (月) 08:40:09 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

おはようございます。
今朝は雨の通勤でしたが 2段階の間欠ワイパーの
過敏目にしていい感じで雨滴感知して動いてくれています。

ワイパーの拭き取りが悪いのも気になるタイプで
早めに交換しますし、ガラス面を研磨剤で磨いて
撥水しないようにしています。

リンク先のGLB250スポーツ

これはプラドをお持ちで 新しいランクルも考慮された
HIJさんには好適なモデルですね。
幅がそれ程大きくなく 見晴らしが高くてよい
そしてプラドの代わりになりえる4駆
正に全てを網羅したような車ではないでしょうか

リンク先を読むと
「W124の代わりががないとお嘆きの方に」
「電子制御ダンパーが足が良く動いてベンツらしい」
正にHIJさんの琴線に触れる言葉ではないでしょうか。

他の試乗記を読むとディーゼルのノーマルサスに対して
スポーツは足が硬い
と言うのがありましたので 実際に乗ってみて
レンタルクリニックされると良いかもしれません。

とにかく目標があるだけで前向きになりますし
妄想は活力となるそうですので 旺盛な好奇心を
継続していただければと思います。



ところでW124に乗ると他が無い とおっしゃられるマニアの
方に X300 X308のジャガーをお勧めします。
それは乗っての心地よさに往年のベンツと違う切り口で
満足を提供してくれるからです。
ジャガーの世界や雰囲気は質実剛健、ある意味理屈っぽい
ベンツには得難い世界で それに慣れるとベンツはオシャレでない
と言うかスマートでないのを感じます。

私がW201やW126時代のベンツに戻らないのは
新しいベンツの方が遙かに快適で信頼性が高いのと
ジャガーの世界が往年のベンツより魅力的に感じることが
多いからです。
乗り心地も操縦性もよく考えられています。
そして女性はベンツよりジャガーを評価します。
その理由が分からない人はモテないかも(^o^)

両方所有してみるとよく分かると思います。
そしてジャガーとベンツの組み合わせはお互いをフォロー
しあえていいです。


[1467] Re:目標は必要!返信 削除
2024/5/22 (水) 23:42:01 HIJ
__ / __

わんこさん

何度か(も)示唆していただいているジャガーです。きっと素晴らしいのでしょう。
でも、たぶんそこまで到達できないなあ。私ごときには、とてもとても敷居が高すぎます。

辛うじてベンツを許容できるのは、私の仕事がドイツべったりだったということ、両親がそれぞれドイツ大好き人間だったので、そういう環境に育ったこと、そんなこともあって、自分にベンツを許可する言い訳がたつのです。ジャガーは。。。それこそ子どものとき、あのエンブレムに痺れていました。

さらにプラクティカルには、駐車スペースへのアプローチがあります。ようやく工事が終わり、あとはポールを立てるなどして試行錯誤を繰り返していますが、昨日もすんでの所で道路を踏み外すところでした。以前より格段に楽にはなりましたが。ジャガーは、車体の大きさより、最小回転半径の問題で躓きそうです。。。。と自分を納得させています。

話を戻すと、ドイツの機械や道具は好きで、カメラは結局5-60年代のライカに行き着き、しかしデジタルの波には勝てず、最近はそれこそ1930年代からのレンズをデジカメに付けています。だからドイツの製品だけで、、、、と思っていたら、オーディオは英国に嵌まっていました。ということだと・・・・・。

いやいや、ベンツを身体の一部のように振り回せるようになるのが先決です。いずれにせよ、わんこさんのように「綺麗」かつ「素敵」にジャガーを乗り回すのは無理です。ベンツもいつも「生活臭」をさせています。などなど、グダグダと。。。。。


[1468] 祝、出入りがラクに!返信 削除
2024/5/24 (金) 11:38:48 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

お仕事がドイツとの関係が強くご両親もドイツ贔屓だった
そうでドイツ車へのかかわりは自然だったのですね。
それに対してイギリス車 ジャガーはハンドルが切れない
こともあり遠ざかっているのも分かります。
新しい傾向を導入するのはノイズでもありますので
ある程度距離をおかれるのが正解かもしれません。
好きなことに集中or没頭した方が満たされます。

ところで

>以前より格段に楽にはなりましたが。
車の出し入れがラクになったそうで
おめでとうございます!
車ライフのQOLの改善がよりラクに車を
楽しめると思います。
車に乗る度、毎回恩恵に浴すること、大切ですね。
大きな車を売った私としても自分のことのように
嬉しいです。

HIJさんと似たような気分だと思うのですが
しなやかな足回りと滑らかなフィールを味わっていると
「私はCL550、これ1台でいいなぁ」
と考えます。
色々な車に乗って惚れ込めるくらい気に入る車が手元にアリ
毎日楽しめること、
車マニアに取って一番幸せなことだと思います。



[1469] Re:祝、出入りがラクに!返信 削除
2024/5/24 (金) 17:44:28 HIJ
__ / __

ありがとうございます。

出し入れに関して、ストレスが激減しました。そして、CLをより堪能しています。わんこさんが仰る通り、本当にこれ一台で・・・と思います。他の車に乗ると、最初の数分は、「この走りの感覚も悪くないじゃない」という感じで楽しんでいるのですが、それもつかの間、CLの良さを思い出すばかりです。

ただ、山の中に住んでいるので、梅雨や台風時、とくに冬などのためにランクルプラドは外せません。維持費を考え、ジムニーなどに替えようかと、何度も思いましたが、なにしろ値段が半端ではないのがジムニーです。運転支援も今ひとつだという話ですし。それに対し3400ccのトルクは、やはり力強いですし、20万キロ超でまったくへこたれない勇姿に敬意と賞賛を送りたい気持ちもあります。乗る度に、気持ちはCLです。

ということで、ひょっとしたら近々tiを手放すかもしれません。キュートで、運転していてとても愉しく、お気に入りの一台なのですが、三台置くと駐車スペース一杯となり、その入れ替えは、それこそQOcarLを低下させます。

それに私の能力だと−−この点、わんこさんは本当に凄いと思うのですが−−、どうしても他二台に気持ちがいかなくなります。二台体制のときは、それぞれにもっと気を遣っていました。その車の在り方に沿って(と私が思う仕方で)それなりに手を掛けてきました。ランクルだったら、酷道なので傷が付いたとき、それなりに自分で化粧してあげていました。いまはクロカンだから「傷は勲章」などといって放置してしまっています。tiも、上までキチッと回してあげようとか、左右同等に負荷がかかるようにしようなど、拙いながら考えと思いをもって接していました。

いまは、それらが「義務」となりつつあります。根本も私自身の怠慢ですが、そして加齢ですが、やはりそこにはCLの偉大さがあります。一時ベンツから遠ざかっていましたが、やはりベンツはベンツでした。

さてさて今度の週末は、tiで峠に出かけてみます。そして(がんばって−−いま座骨神経痛が出ているので)洗車し、コーティングしてやろうかなと。そしたら、tiに対してどんな気持ちになるでしょうか。自分でも想像はつきません。


[1470] 絞った方が返信 削除
2024/5/27 (月) 08:18:30 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

おはようございます
土曜日を休んでバイクツーリングに行ってきました。
車とは違う体を使った操縦感は別の楽しみがありますが
飛ばすこと自体に面白みと言うか快感が減ってきています。
一番は目が見え難くなっているのが原因ですが。
事故や怪我を考えればそろそろ引退の時期を考えなければ
ならなくなってきています。
完全にゼロにしないまでも自ずとラインナップが絞られて
きます。
どれを残すか?

HIJさんの場合 tiがそのターゲットになりそうです。
コンパクトで軽量な車体をMTで操り 低いながらも限界に
近いところを探ってみたり 普通に走るだけでも楽しい

私もMR-Sがあるのでその感覚は分かるつもりです。
でもそれは 楽しい 筈だと思い込んでいる面も
あるのではないでしょうか?
体がしんどくて精神的にも一杯いっぱいの時に
MTでノイジーな車は苦痛です。
元気なら楽しめる余裕があるのですが 体調が完全で
なくなってくると それ程嬉しくない

私ごとで恐縮ですがMR-Sはダントツの程度の良さと
完璧に修理され手に余らないところが精神安定剤
になっています。
でもこれで何処にでも行きたいか?
と言われれば×です。
何で折角の貴重な時間 苦痛を味合わなければならないのだ”
と言う素直な気持ちも在ります。
恐らく MR-Sも そしてお宝で在る635は無くても困らない
いえ過去の歴史から手放したくない関係なのでしょう。

車もバイクもモノも そして人間関係も?
本当に必要なのだけに絞られてくるのでしょうか。
限りない欲望から衰えてきて 足を知るに至り
最後は最低限にまで縮小する。
その過程に来ているとすれば 多くを取り入れた人は
残った関係で幸せも濃くなりそうです。



[1471] Re:絞った方が返信 削除
2024/5/27 (月) 15:21:41 HIJ
__ / __

わんこさん

ありがとうございます。
実は、上の内容を書いたあと、申し訳ないことをしてしまったと思っていました。車ネタで盛り上げるべきせっかくのページに水をかけてしまったと。

そんな思いのなか、tiを週末に洗車し、すこし遊んでやろうと思ったのですが、クラッチを踏んだ瞬間に腰に激痛が走りました。座骨神経科と思っていたのですが、(投薬の副作用による)骨粗鬆症からくる圧迫骨折の可能性を言われました。近々検査します。

そこに、わんこさんの書き込みがありました。

>でもそれは 楽しい 筈だと思い込んでいる面も
>あるのではないでしょうか?
>体がしんどくて精神的にも一杯いっぱいの時に
>MTでノイジーな車は苦痛です。
>元気なら楽しめる余裕があるのですが 体調が完全で
>なくなってくると それ程嬉しくない
>・・・過去の歴史から手放したくない関係なのでしょう。


参りました。まさに正鵠を射た書き込みでした。それも、他ならぬわんこさんのご忠言。なんか、憑き物が落ちたみたいに、気が楽になりました。

>車もバイクもモノも そして人間関係も?
>限りない欲望から衰えてきて 足を知るに至り
>最後は最低限にまで縮小する。
>その過程に来ているとすれば 多くを取り入れた人は
>残った関係で幸せも濃くなりそうです。


仰る通りです。
すこしゆっくり深呼吸してみます。そろそろ、新しい刺激を追い求めるより、振り返ってみること(たいしたヒストリがあるわけではないのですが)に意識を傾けるのもよいかもしれません。子どもの頃、いすずヒルマンのエンジンがかからなくて、クランクシャフトをフロント下部から突っ込んで回すのを手伝ったり、日野ルノーのオープンカーから銀玉鉄砲で後の車を射撃したり、東京モーターショーでいすずベレットのフロアシフトに感激したり、初代日産シルビアやサンビームアルパインのスタイルに痺れたり、まだまだ幼少でしたが、それでも車にまつわる思い出は、その頃から現在まで積み上がり、そしていまも繋がっています。

本当に、ありがとうございました。


[1472] マニアからの離脱返信 削除
2024/5/28 (火) 08:26:35 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

沢山のお薬を服用されているお話しから、どんな健常な人でも
副作用で体調が悪化するに違いないと心配しています。
坐骨神経痛も深刻ですが腰椎の圧迫骨折となると
普通の生活ができなくなると思いますので
早期の診断と対応策が行われることを願います。

坐骨神経痛は私も過去に酷いときがあり 痛みと痺れで
歩けなくなるのですよね。
レカロのSPG(バケットタイプのシート)に座ると
太ももの左右の締め付けで発症することがありました。
スクワットで鍛えるとかえって悪化したり。

>車ネタで盛り上げるべきせっかくのページに水をかけてしまったと
いえいえ 盛り下げているのではなく体調や環境の変化で
楽しみたいけど難しくなることは 私たちの年齢になると
メインテーマに近いと思います。
私も7台の車を奧さんのBMW以外、美しさと完調を維持しようと
意地になって頑張ってきました。
まるで室内楽の演奏家が奏でるイメージで
車のラインナップと取り組んできました。
今は必死に働いて何とか踏ん張っていますが限界が迫ってきて
あと数年で手じまいせざるを得ないと感じています。

ネットで表明することはマニアとしてのプライドを持ったり
自意識過剰になり自分を追い込んでいる面があります。
また車が不調で整備代が嵩むと精神的にも落ち込んできます。

ピークを越えたのですから 収束へ向かっての対応を考え
マニアでなくなり一般の人に近づくこと、自分にも納得すること
が求められているのでしょう。

HIJさんの小さい頃からの思い出 ご両親のマニア度が
遺伝?感染?してベースになっていることは間違いない
ですね。
ご両親からすれば よくぞマニア度を維持し高めてくれた!
頑張っているね、と喜んでいるに違いありません。

寂しいですが 終わった後に残った人に迷惑をかけない
ように準備しておけばよいと思います。
私もバイク 車 それぞれの処分法を遺言的に残して家族に
迷惑をかけないようにしています。
好き放題させてもらったせめてもの感謝の気持ちとして


[1636] Re2:祝、出入りがラクに!返信 削除
2024/8/11 (日) 23:04:32 wqpqqjdgfHomePage
__ / __

わんこの部屋 新車関係 掲示板
[url=http://www.gxa6mo4891s0p05d38j2057nv1omrht1s.org/]uwqpqqjdgf[/url]
wqpqqjdgf http://www.gxa6mo4891s0p05d38j2057nv1omrht1s.org/
<a href="http://www.gxa6mo4891s0p05d38j2057nv1omrht1s.org/">awqpqqjdgf</a>

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851