| 最近 自分の生活が豊かになって幸せに満ちているのを
実感しています。借金の返済に追われなくなったのが
大きいですけど。
色々とありますが 果たして豊かさとは何で実感しますでしょう。
辞書には「ゆとりが見えるほど満ち足りた状態」
「不足せず充分なさま」「満ちたりていること」
学生時代に満員電車に乗っての通学や通勤を避けたい
と思って今の仕事を選びました。
満員電車と指摘席のボックスシートで通うのでは
豊かさが決定的に違う、と思います。
どんなに偉くて所得があっても長時間の満員電車通勤を
強いられるのであれば、近距離短時間だったり快適に
通勤できる人の方がリッチに思えます。
都内の日の当たらない騒音が大きい住宅より
郊外の景色の良い家がゴージャスだと思ったり
あくまでも幸せは相対的ですが 重視するところは
譲りたくない、ですよね。
そう毎日にストレスが少なくラクで心地よいこと
が基本ではないかと思います。
よい人に囲まれ生活できること
快適な環境にいられること
健康で仕事や生活が自在できること
好きな趣味に没頭できること
でもこれらはなかなか実現しないし
全てを手に入れることは極めて難しい。
朝から家族関係が悪くイヤな気分になったり
職場環境が劣悪でいるだけでストレスだったり
周囲の理解が得られず好きなことができなかったり...
ガマンしていると体にもココロにも悪影響が
でてくるでしょう。
勿論自分が原因で環境が悪くなっていることは
認識しなければいけませんが。
例えばオーディオだったら 音を出せる環境をゲットすること
それが最初に必要なことでありその為に全力を出すべきですが
原資があるのに対応しないで放置している。
それは自分で幸せの枠を小さくしている、と端からは見えます。
それでいつものお話しさせてもらっている
車趣味のQOLを上げること これが豊かさ 幸せの
ベースになると信じています。
老後に向けてその努力をするかしないか?
は以外に長い老後や健康寿命を越えた後に大きくかかわって
いて車趣味のQOLに通じていると思います。
毎日の車の出し入れがストレス とか置き場が悪く
車が痛んだり傷つけられたり
整備工場がよくなく常に不安や不満がある
いろいろとあると思います。
そんな大きな話ではありませんが
些細な違い いえそのベースには大きな配慮があって
車のおもてなし 快適性のアップで豊かさを実感できることを
次に記したいと思います。
いつものことですが
|
|