[▲前のスレッド]

[1508] この仕様の費用は?返信 削除
2024/6/23 (日) 10:56:02 わんこ
__ / __

スペースユーティリティの良い車で
日本中の色々なところに出かけたい!
あくまでも妄想です。

キャンピングカーがいいのでしょうけれど
大きいのもストレスに思います。
自分で乗りたい、買いたいと思うのはアルファードです
乗り心地や静粛性が良いのでないとしんどい。
ただ 車中泊できるとなるとシートが多く大変そう
ネットで見ていたら


https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU4595173962/index.html?TRCD=300001

これがありました。
サブバッテリーが装備され流しがあるのがいい。
わざわざテントを張らなくても直ぐに眠れる。
車内でお茶を入れたり簡単な料理をしたりパソコンもできる。

結構なお値段がしますが
この仕様にするのにお幾らくらいかかるのでしょう?
出来ればV6がいいけど2.4でほのぼのと走る(私にできるか)
のもよさそう。




[1512] Re:この仕様の費用は?返信 削除
2024/6/23 (日) 15:55:19 HIJ
__ / __

>スペースユーティリティの良い車で
>日本中の色々なところに出かけたい!
>あくまでも妄想です。

 
 定年後、日本中を意のまま回ろうと思いました。わんこさんにいちど乗っていただいたランクルプラドを、それ用にと考えたりしました。クロカンに乗って得たことは、この手の車は、およそ人間が2本足でなく、4本の手足を駆使してようやく上れそうなところでも行ける、という「驚き」でした。ですので、一時ワゴン系も考えたのですが、いわゆるクロカン系の方が、「色々なところ」の幅が拡がることを感じました。事実、ジムニーですら助手席を倒してリアまで繋げると、寝袋一人分のフラットスペースは確保されます。テントで寝ることを考えれば、まさにそれに等しい空間です。一人旅なら、助手席側は倒したままにしておいてよいのですし。

>サブバッテリーが装備され流しがあるのがいい。
>わざわざテントを張らなくても直ぐに眠れる。
>車内でお茶を入れたり簡単な料理をしたりパソコンもできる。


 ということで、バッテリも積みました。走行中は充電しっぱなし。ボードを切り出し、前席側に左右に拡がるテーブルを、。左右のドアのアームレストとATシフトで支えられるように作りました。コロナのときはそこにパソコンと書類をしっかり拡げ、リモート会議をしたりしました。時間はかかりますが、シガーライターでお湯を湧かせるようにもしました。
 また片方をリヤのステップの端に挟み込み、反対側を地面から支える脚にした、そこそこ大きいテーブルも作りました。当然、椅子もパラソルも積んであります。
 
>この仕様の費用は?
なので、クロカンないしSUVでの車中泊バージョンというのは、ワゴンのそれほど敷居も高くないし、つまり費用は高くないし、スポーツドライビングとは別の「走りの楽しみ」が得られると思います。単独でいくと、はたしてこんなところでスタックしたら誰も助けてくれないな、という恐怖もありますが、「踏破した」喜びはあります。赤色灯におびえながら駆け抜ける喜びとは別の楽しみです。
 
 さらに「快適」にいろいろできるようにと、キャンピングカー化方向でいろいろ考えたこともありました。でも、単純なことで躓き、その方向は諦めました。
 
 トイレでした。年を取るとどうしても「近く」なります。夜、寝袋からもそもそ出て・・・靴を履いて・・・リクライニングしているシートで内側からドア開けて・・・懐中電灯を持って外に出て・・・というのが億劫で億劫で。若い頃のテント生活とはまったく異なります。「道の駅」での車中泊は基本的に禁じられていますし、寝ていても回りが気になるし、そもそも風情はありません。本来は自然の中で過ごしたいのでしたから。
 
 結局、トイレが充実した所・・・などということで考えていったら、歳相応に、夜は温泉のあるひなびた宿にでも・・・というところに行き着いてしまいました。以来、私のランクルプラドは、車中泊ではなく、景色の良いところで椅子を拡げ、お茶を飲み、本を読み、たまに外か、天井を開けて車中で昼寝するための相棒となった次第です。お粗末!
 


[1513] 結論 正解返信 削除
2024/6/23 (日) 20:16:23 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

ランクルプラドをキャンピング仕様に改造されたのですね。
拝見させていただいた時、装備が満点だと思いました。

定年して日本中を回りたい、私が夢想したことを
実行されたのですね。
それでトイレが問題たとお聞きして、
正に私もその問題に直面すると思います。

HIJさんは、実際に何泊くらい車中泊をされましたか?
私は、小学生の時に父とホンダN360で青木湖、
510ブルーバードで広河原ロッジ、
学生時代にチェリーF2で新潟日本海岸、
ホンダZで筑波サーキットのジムカーナ会場前、
それに… 考えてみれば10泊もしていないかも
しれません。
だから快適に泊まれる車を求めるのかもしれません。

 https://eiga.com/movie/93570/
ノマドランド と言う映画を見ました。
レジャーではなく車で生活する女性の映画でしたが
とても快適とは言えない生活でした。
トイレは車内で缶に座って済ましていました。

ですから、HIJさんのおっしゃる、出先でお茶したり
景色を見たり、横になって寛ぐのが最も私に
合っていてやりたい事だと思いました。

となると4駆で走破性のよいコンパクトな車で
横になれる、出来れば快適に、
そんな車が良さそうですね。
ベッドだけにアルファードの空間を運ぶのも無駄ですし
機動力が落ち走りをスポイルしてしまいます。

フォレスターくらいがいいかもしれません。
釣りの道具は積みたいし、時にはオートキャンプで
テントをレンタルしてもいい。
火をおこして魚や肉も焼きたい。
でも荒れたところや極狭いところでなければ
CLでいいんですよね。

まず、休みが取れる環境にすることがスタート
だ、といつもの結論に戻ります。

ただ、数日車で自由出かけ泊まれる事ができる!
は違います。荷物をガンガン積み込めるのも
できなければつまらない。
千倉に行くのにも国産のSUVがいいだろう…

男の子には妄想が必要なのてす。




[1514] 車中泊出来るSUV返信 削除
2024/6/23 (日) 21:58:22 わんこ
__ / __

ネットで調べてみると
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/211398/
フォレスターは車中泊向き
荷室の長さが154cm 長さが足りないみたい
前席の後ろ側を埋める と書いてあるけど
面倒ではないでしょうか。

https://funq.jp/fieldlife/article/803319/
車中泊に向いている・いないSUVを徹底解

結局大きいのが有利 5m近いSUVなら先の中古アルファードが
いいかなぁです。
中型ならレガシーアウトバックが室内超200cm

https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_67294.html
新型RAV4は後部座席を倒すだけで185cm×135mmのフラッ面ができる
寝るのに色々面倒なのは避けたいのでコレ?

ホンダ ヴェゼルも広さ長さ共に優秀みたい
しっかりとしたマットを敷く が私のニーズなので
フラットであることが大切かもしれません。

https://kakakumag.com/car/?id=12458
シートを倒したフラット
快適なマットを敷かないと私には無理みたい。
となると結局1BOXタイプが最も有利

想像するより 実際に寝てみる。
1度 レンタルクリニックするべきでしょう。


[1515] カーセンサーでキャンピングカー仕様返信 削除
2024/6/23 (日) 22:54:18 わんこ
__ / __

カーセンサーで「キャンピングカー」を検索すると
1900台出てきます

https://www.carsensor.net/shop/nara/318250001/stocklist/
車種を選ばなければ仕上がっているのがあってお得

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU5814282513/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
アルファードで5台 その中で 10系の二桁万円のに反応します



[1519] アルファードへの想い返信 削除
2024/6/24 (月) 11:16:17 わんこ
__ / __

私は快適なセダンライフを求めて20年以上
セダン中心に楽しんできました。
しかし 子供達が小さいときに1BOXタイプを買ってあげなかった
ことを後悔しています。

https://wanko.pecori.jp/cside/lucida/lucida.htm
それで10年落ち エスティマルシーダを四国まで買いに行き
子供達が喜ぶ広々1BOXドライブを行いました。

セダンが車の基本と考えていても スペースユーティリティ
や快適性でエスティマやアルファードが良いと思うことが多く
実際に乗せてもらうのなら Sクラスの後部座席と
アルファードだとどちらが幸せか?
自分の中で徹底的に検証したことはありません。
静粛性、そうNVHはSクラスが良いのは明白ですが
こと頭上の広さや車内で立って移動できる自由度は
多動でせっかちな私には1BOXが優位です。

ですから アルファードは私の中で特別な存在です。
画像は2023年 箱根への社員旅行でレンタルした30系?
昨年にマイナーチェンジしたそうで最新ではないかも
しれません。
これは安全支援もあり申し分ありません。
ただ ちょっとお高いのと 幅が185cmあるので
大きさがきになります。



これはスタッフの就職祝いにタイヤ交換や自分でキレイにした
初代 10系アルファードです

パワーは少ないし静粛性や乗り心地も最新のに較べると
違います。それに7万キロくらい走っていますし。
ただ これでディズニーランドへ行った時
飛ばさない運転 揺れない運転 Gがかからない運転に努めたのも
ありますが 思いの外快適で30系に較べて大きく見劣り
しなく感じました。

こちらは30系の1990kg 幅185cmに比べ
10系は1750kg 幅180cm
20系は1850kgと なっていて
最新のより200kgも軽いのです。

直して乗りたい私には どうしても10系アルファードが
気になってしまうのです。
キャンピングカーベースにもこちらですよねぇ


[1516] Re:車中泊出来るSUV返信 削除
2024/6/23 (日) 23:59:19 HIJ
__ / __

考えてみると、私も10泊にはまったく届きません。というのは、

まず、目的の場所に着いたとします。そこで泊まるとして、その目的は何かです。
何泊かするなら、外に机と椅子を出します。簡単な料理、あるいは煮炊きできるようにセットアップします。要するにキャンプです。その場合、車は(モバイルバッテリへのパワーサプライも行いますが)ベッドとしての意味を持ちます。
朝、起きます。食事をし、、、、、夜にはベッド(車)に入る。その繰り返し。

日中、車で近くを回るのであれば、キャンプ道具は一度片付けなくてはなりません。もどってきてまた同じ場所に設営するのもなんだか無駄のような気がしますし、そもそももうその場所が空いているかどうかも分かりません。だから「定住」するなら、私にとってはテントの方が合理的なのでした。

では、毎日移動することを考えてみます。そうすると、いちいち設営するのは面倒です。食事はできたら洗い物を出さないようにしたいものです。飲み水以外の水をほとんど使わない山のキャンプと同じのが合理的です。その場合、たいした装備はいりませんし、いちいち外にセッティングするのも面倒。だから欲しいのは椅子と簡単なテーブルだけ。車の椅子と小さなテーブルでは疲れますし、風景はガラス越しではなく見ていたいからです。いずれにせよ、ドライブと食事、すこしの休息ののち、夜はただ寝るだけ。朝は風景を一望したら次の目的地に行きたくなります。多くを訪ねたいからです。「車中泊」は経費削減のためです。引き換えに、ご当地の食事も、場合によっては温泉もありません。

ということで私の場合、結局夕食後仮眠、深夜に移動し、早朝の目的地で仮眠。というパターンが多くなりました。これが家族と一緒にワイワイとバーペキュー、夜は花火とでもいう旅であれば別でしょう。つまり、私にとって車中泊は、結果として仮眠か憔悴しきって寝るのどちらかになってしまったのでした。ならば昔やったように、テントをかついでキャンプ場まで行き、早朝に登山し、、、、という流れの方が「それらしく」てよいなと。要は、うまくオートキャンプが出来ていないのです。

ということで、それ以降は、家を出て深夜の高速が安く空いている間に目的地まで行き、町が起きるまでどこかの駐車場で寝る、という感じになってしまいました。東京から四国まで、何度か走りました。こんな「車中泊」です。最近は、急激に体力が落ちてきたので、もうそれも控えています。これが、ほとんど「車中泊」をしていない理由です。

CLは、車高があげられますよね。あの機構でたいてい場所なら問題なく行けると思います。あるいはプラドで山奥に入り(最近は熊が怖いですが)、悪路を進みゆき、そのあとはどこかの温泉で、というのが私にとっては可能な選択かなと。

猛暑が過ぎ、季節がよくなったら何日か一人旅のドライブを思っているのですが、どんな道でも行けるプラドにするか、どこまででも快適に連れていってくれそうなCLにしようか、迷っています。テントと寝袋を持ってかもしれませんが、宿がなければ可能ならテントに、「車中」に泊まるとしたら、それこそ防犯か気温ゆえかなと。

では、何故にいまもってプラドを「フル装備」させているか。それは、自分のサバイバル「基地」なのです。いまのご時世、天変地異や予期せぬ騒動があるかもしれません。そのときに、なんとか最小限度の活動を可能にし、通信環境を確保し、どこでも移動(退避)できる手段を持っているかどうか、まあ少年時代からの「冒険心」「夢」とも言えますし、この時代に見直されている(移動可能な)シェルターということかもしれません。あれこれ考え装備を調えていくのは、楽しいですよ。もっとも、災難や事件としてそのようなものを必要とする出来事に遭遇したくはないですが。


[1518] 車中泊から返信 削除
2024/6/24 (月) 10:24:38 わんこ
__ / __

▼ HIJさん

ご自身の経験から詳細にお話しをしてくださり
誠にありがとうございます。

旅行中の車中泊はそれなりにストレスがあって 中々楽しめるレベルには
達しないことが分かりました。

夕食後仮眠して夜中に移動し 早朝に目的地で仮眠とは
>仮眠か憔悴しきって寝るのどちらか
この使い方だそうで、せっかちな私もHIJさんと
同様な車中泊になりそうです。
また長く滞在するのであれば テントの方が快適であると。

さて楽しめる車中泊はあるのか?
私は今まで経験した車中泊の車があまり向いていない
車でしたので 快適な車だときっと楽しいに違いない!
と思い込んでいました。
我が家は奧さんが車中泊やテントに価値を見いださないタイプ
ですので 年に数回 いえ1,2回の旅行であれば
豪華旅館で美味しい食事と温泉を楽しむのが
相応に思えます。
よって1人でどう楽しむか?のテーマから派生する
手段の一つとしてユックリ考えたいと思います。

家族とではなく ソロで行っている楽しんでいる方の
お話しを聞きたいと思います。


また 何かあったときにサバイバルする「基地」であり
シェルターとしての価値もあるそうで お話しを聞いて
魅力的だと思います。
震災で交通が機能できない時に トライアルやオフロード
バイクがあると有益に思ったりするのに近いでしょうか。
災害は困りますが 備えあれば憂いなし
何の役に立たない車をガレージにしまう込むのも
考えてしまいます。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851