[スレッド全体]

[160] E350BlueTEC を想像する返信 削除
2022/9/9 (金) 08:41:17 わんこ
__ / __

ダンさん

やっと車についてレスができるようになりました

ダンさんの幸せは如何ばかりか?

https://www.webcg.net/articles/-/29178
メルセデス・ベンツE350ブルーテック ステーションワゴン アバンギャルド(FR/7AT)
“きれいに遊ぶ”クル

webCG のこちらの記事を読んでみました。
W211の320CDIにくらべ 大幅なパワートルクアップと共に
劇的な燃費軽減を実現しているそうで 乗っての歓び
が伝わってくるようです

私の経験では840Dカブリオレが直6ですが3リッターターボで
その走りには感銘を受けました
登りの強い坂道では 同じ3リッターでも640のガソリンターボ
ではトルクが細く感じました

5リッター以上のガソリン車のトルクは 長距離や高速道路
そして少し急ぐ時 細いトルクの車では得られない走りが
実現します
ダンさんも恐らくこの快感を味わっているのでは?
と思います
V8 5600cc V12 6000ccを乗り回してきた ダンさんに
とっては特段 目新しいことではなく古巣に戻ってきた
のでしょうけど 進歩もあると思います。

また新車と見間違えるくらいの美しさ
これは中古車愛好家にとって最高の喜びであり
自分の持っている原資が5倍10倍に増えたのに近い
嬉しさに通じます


中古車屋さんでの交渉で あり得ない様なお高い
補償やコーティング 諸経費については冷静に断り
尚且つパーツ持ち込みでの整備まで依頼されて
理想的な購入をされたのではないかと思います。

これも沢山の授業料を支払ってきたからではないでしょうか。

1日で500Km走っても疲れず快適に使えているそうで
ダンさんの歓びのご報告を楽しみにしています


[162] 乗り心地オタクなので返信 削除
2022/9/9 (金) 17:38:23 わんこ
__ / __

webCGの

**
新しい「Aクラス」や「Bクラス」に乗ると、
「メルセデスの乗り心地にも陰りが出てきたなあ」
と思わざるをえないが、
このクルマは直系“メルセデス・ライド”である。
どんな場合でも、サスペンションが落ち着きを失わず、
しなやかに作動する。豊かな乗り心地だ。
**

この文章が興味深いです



[166] Re:乗り心地オタクなので返信 削除
2022/9/11 (日) 20:14:25 ダン
__ / __

▼ わんこさん

> 新しい「Aクラス」や「Bクラス」に乗ると、
> 「メルセデスの乗り心地にも陰りが出てきたなあ」
> と思わざるをえないが、
> このクルマは直系“メルセデス・ライド”である。
> どんな場合でも、サスペンションが落ち着きを失わず、
> しなやかに作動する。豊かな乗り心地だ。


これはまさしくその通りで、数年前に新し目なベンツをレンタカーで借りた時にデミオみたいな感じでベンツも変わったなと感じました。
加えて、W212はステアリングが伝統のボール&ナットから普通のラック&ピニオンにかわっていますが、ワンテンポ遅れるダルな感じは違和感を感じません。
こうなると足回りを一新したくなりますが、調べてみてびっくり。円安、ウクライナの影響でしょうか、びっくりするほどパーツが高くなっていました。
丁寧に乗られてきた個体なのでしばらくはこのまま過剰整備なくいこうと思います。

私は1人で乗ることの方が多いですが、たまに人を乗せた時の乗り心地を考えるとプリウスphvではダメなんですね。
今回はたまたまブルーテックを見つけましたが、V12獲得への希望は捨てていないので、その時に同乗者も喜ぶ個体を精進します。


[169] 同乗者への配慮が返信 削除
2022/9/12 (月) 08:56:23 わんこ
__ / __

▼ ダンさん

ベンツでも新しいのはフィーリングが軽くレスポンスが
早くなっていますでしょうか。

メーカーの差が小さくなってきていると思います



5年前に北海道でレンタルした W205 C180 は
極めてよく出来ていると感じました。
ステアリングのレスポンスの設定がクイックになっていたので
それをスタンダードにしたら ベンツらしい反応になり
ました。
少しの味付けの差で歴然とフィーリングが変わるので
驚きました

ただ 大きなギャップで底突きして ガシャン!
と衝撃があったのには萎えました。
ベンツらしくないからです。
それがコストの限界なのか設計の差なのか いずれにせよ
Sクラスではあり得ないことです

> こうなると足回りを一新したくなりますが、調べてみてびっくり。円安、ウクライナの影響でしょうか、びっくりするほどパーツが高くなっていました。
> 丁寧に乗られてきた個体なのでしばらくはこのまま過剰整備なくいこうと思います。


おっしゃるとおりだと思います。
足回りは、やり出すと気になるところが増えますので
問題がなければ そのまま乗られるのがよいのではないか?
と思います。

大幅な乗り心地アップは 乗り換えしかない!
が最近私の中で思うことです
「X308のショックを交換したいなぁ」とディーラーの担当に
言ったところ 問題無いので止めた方が良いとたしなめられました
あの鷹揚な揺れとフンワカした乗り心地こそX308なのだ
と思うことにしています

> 私は1人で乗ることの方が多いですが、たまに人を乗せた時の乗り心地を考えるとプリウスphvではダメなんですね。
> 今回はたまたまブルーテックを見つけましたが、V12獲得への希望は捨てていないので、その時に同乗者も喜ぶ個体を精進します。


同乗者への配慮 これは乗り心地への敏感さに通じます。
鈍感な人は酷い突き上げがあっても分からないですし
逆に人を大切にする場合 運転から車両の状態まで
気になる筈です

乗り心地の基準は最高に近いのを知っているか?
同乗者が居る時、どんなドライビングをするか?
で決まると思っています。

簡単に言えば Sクラス 7シリーズを所有してきたかそうでなか?
で大きな差があるのではないでしょうか。
クラウンでは少々足りない。
私のCLに乗っても 小さな車しか知らない人は
何が良いのか分からなかったようです。
Sクラスでも金属サス エアサス ABC と違うことを
把握している方はベンツ乗りで1%もいないと思われます。
オタクにはそこが肝心なのですが・・
ダートでレースをする人にとってはトラクションの差
みたいに重要だと思います

私もダンさんも車趣味の中に 同乗者が如何に喜ぶか?
が要素としてあると思います。
偶然二人とも、車を買うとき援助してもらえましたが
それは乗る人への配慮があったからではないか と思います。

V12は だんだん数が少なくなってきていますが
焦らず 良縁に恵まれることを願っています




[165] Re:E350BlueTEC を想像する返信 削除
2022/9/11 (日) 17:27:36 ダン
__ / __

▼ わんこさん

毎度です。
> やっと車についてレスができるようになりました
私も今月のピークで、レスをいただきながらなかなか書き込みができません。

> https://www.webcg.net/articles/-/29178
> メルセデス・ベンツE350ブルーテック ステーションワゴン アバンギャルド(FR/7AT)
> “きれいに遊ぶ”クルマ

読みました。こちらの記事はW212の後期型ですね。
私のは中期?なので、エンジンは違って馬力、トルクはやや少なく(アップ前の数値です)
燃費も違います。足回りはどうなんでしょう?
2011年式はグリルにベンツマークがなく、ボンマスがついていて、私の知るベンツです。
それも気に入った点なのですが、新しい車には興味がつきません。

BMWにはディーゼルスポーツがあるのですね。70キロ近いトルクはさぞかしすごいと思いきや、思ったより低回転がスカスカな印象でしたか。
E350は昔のディーゼルのように追い越し車線に出にくいことはありません。ストレスなく高速巡航できます。
しかし、動画で話されているように回さずとも最高出力に達するので、キックダンウンはほとんど使いませんね。
「デビル号に坂道はない」
と言われた中央デビルロードの感想と同じ感想を持ちます。
V6で滑らかな走りは高速ではディーゼルを感じません。

早く見せに行きたいのですが、今月も予定が目白押しでまだまだ先になりそうです。


[168] 6気筒ディーゼルターボの魅力返信 削除
2022/9/12 (月) 08:35:37 わんこ
__ / __

▼ ダンさん

おはようございます
お忙しいと思いますのでレスのタイミングは気にされず
余裕のあるときで構いません。
緩く遊んでいただければ幸いです

> 私のは中期?なので、エンジンは違って馬力、トルクはやや少なく(アップ前の数値です)
> 燃費も違います。足回りはどうなんでしょう?


中期と後期を混同してしまい済みませんでした。
ベンツマークの有る無し違いがあるそうですね
でもこの年式になると 程度が全てに優先する
気がします

>私の経験では840Dカブリオレが直6ですが3リッターターボで
>その走りには感銘を受けました
>登りの強い坂道では 同じ3リッターでも640のガソリンターボ
>ではトルクが細く感じました


これに対し ダンさんは

> BMWにはディーゼルスポーツがあるのですね。70キロ近いトルクはさぞかしすごいと思いきや、思ったより低回転がスカスカな印象でしたか。

こう反応されていますがトルクが細いのはガソリンの直6
640カブリオレで 840Dは素晴らしい低速トルクと 回すと
BMWの6気筒を思わせる快感で 深く感銘を受けました
私の書き方がわかり難くすみませんでした。



これは840Dに乗る前の640のインプレですが
BMWの6気筒の気持ちよさとATのフィーリングに
喜んでいる状態です。世界一の直6でしょうから。
後ほど840Dを経験してトルクの差を感じました
経験しないと分からないことが多いです

> しかし、動画で話されているように回さずとも最高出力に達するので、キックダンウンはほとんど使いませんね。
> 「デビル号に坂道はない」
> と言われた中央デビルロードの感想と同じ感想を持ちます。
> V6で滑らかな走りは高速ではディーゼルを感じません。


ここに 今回ダンさんが購入されたE350の良さが集約
されていると思います。
坂を感じないトルク 回すと滑らかで気持ちいいエンジン

私も今月は予定が山盛りなので 後ほど時間があるときに
お披露目してください。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851