| 仕事が終わると新幹線で帰るので 首都高の八重洲口まで
送ります 帰りは月に2回
そのルートで車の評価することになります
飛ばすこともなければ 距離も50kmくらいですが
途中、中央高速の調布I.Cの手前は大きなうねりがあって
アクティブサスや減衰力がピッタリ合わないと
上下動が止まらずずっと揺れている車が多い
また4号線では道路の継ぎ目の段差で思いの外
ボディー振動がでます。タイヤのノイズと共に。
大学を卒業して1年目に買ったアウディ100が
剛性感と静粛性の基準となっていて
それを上回らないと 何でこんな車に乗っているの?
となります
また八重洲線から1号線への合流は 併走区間が短く
緊張をしいられます
充分な加速力が必要ですし その手間のコーナーで
ロールが大きいX308はやや気になります
ハーシュネスやノイズでは合格点を超えていますけど。
僅か数十mの合流で1号線を走っている車に譲ってもらうには
それなりに目立つ存在感がある車が
安全性が高いように感じます
相手がよけないと危険だ と思わせる事が必要
目一杯働いた同級生には
東京駅まで1時間の道のりの快適性は必須です。
私は最高の乗り心地と疲労の少なさや癒やしを提供したい
プレオは衝突安全性を始め色々な面で乗せられない
のは仕方ないです
そして目が見え難くなってきている私、
特に夜はハローやグレアがある、
そして老化と共に色々な機能が衰えてきている。
安全性が高い車が必要です
と言うわけで CLの後釜が欲しくなってきています(^^) |
|