[スレッド全体]

[166] Re:乗り心地オタクなので返信 削除
2022/9/11 (日) 20:14:25 ダン
__ / __

▼ わんこさん

> 新しい「Aクラス」や「Bクラス」に乗ると、
> 「メルセデスの乗り心地にも陰りが出てきたなあ」
> と思わざるをえないが、
> このクルマは直系“メルセデス・ライド”である。
> どんな場合でも、サスペンションが落ち着きを失わず、
> しなやかに作動する。豊かな乗り心地だ。


これはまさしくその通りで、数年前に新し目なベンツをレンタカーで借りた時にデミオみたいな感じでベンツも変わったなと感じました。
加えて、W212はステアリングが伝統のボール&ナットから普通のラック&ピニオンにかわっていますが、ワンテンポ遅れるダルな感じは違和感を感じません。
こうなると足回りを一新したくなりますが、調べてみてびっくり。円安、ウクライナの影響でしょうか、びっくりするほどパーツが高くなっていました。
丁寧に乗られてきた個体なのでしばらくはこのまま過剰整備なくいこうと思います。

私は1人で乗ることの方が多いですが、たまに人を乗せた時の乗り心地を考えるとプリウスphvではダメなんですね。
今回はたまたまブルーテックを見つけましたが、V12獲得への希望は捨てていないので、その時に同乗者も喜ぶ個体を精進します。


[169] 同乗者への配慮が返信 削除
2022/9/12 (月) 08:56:23 わんこ
__ / __

▼ ダンさん

ベンツでも新しいのはフィーリングが軽くレスポンスが
早くなっていますでしょうか。

メーカーの差が小さくなってきていると思います



5年前に北海道でレンタルした W205 C180 は
極めてよく出来ていると感じました。
ステアリングのレスポンスの設定がクイックになっていたので
それをスタンダードにしたら ベンツらしい反応になり
ました。
少しの味付けの差で歴然とフィーリングが変わるので
驚きました

ただ 大きなギャップで底突きして ガシャン!
と衝撃があったのには萎えました。
ベンツらしくないからです。
それがコストの限界なのか設計の差なのか いずれにせよ
Sクラスではあり得ないことです

> こうなると足回りを一新したくなりますが、調べてみてびっくり。円安、ウクライナの影響でしょうか、びっくりするほどパーツが高くなっていました。
> 丁寧に乗られてきた個体なのでしばらくはこのまま過剰整備なくいこうと思います。


おっしゃるとおりだと思います。
足回りは、やり出すと気になるところが増えますので
問題がなければ そのまま乗られるのがよいのではないか?
と思います。

大幅な乗り心地アップは 乗り換えしかない!
が最近私の中で思うことです
「X308のショックを交換したいなぁ」とディーラーの担当に
言ったところ 問題無いので止めた方が良いとたしなめられました
あの鷹揚な揺れとフンワカした乗り心地こそX308なのだ
と思うことにしています

> 私は1人で乗ることの方が多いですが、たまに人を乗せた時の乗り心地を考えるとプリウスphvではダメなんですね。
> 今回はたまたまブルーテックを見つけましたが、V12獲得への希望は捨てていないので、その時に同乗者も喜ぶ個体を精進します。


同乗者への配慮 これは乗り心地への敏感さに通じます。
鈍感な人は酷い突き上げがあっても分からないですし
逆に人を大切にする場合 運転から車両の状態まで
気になる筈です

乗り心地の基準は最高に近いのを知っているか?
同乗者が居る時、どんなドライビングをするか?
で決まると思っています。

簡単に言えば Sクラス 7シリーズを所有してきたかそうでなか?
で大きな差があるのではないでしょうか。
クラウンでは少々足りない。
私のCLに乗っても 小さな車しか知らない人は
何が良いのか分からなかったようです。
Sクラスでも金属サス エアサス ABC と違うことを
把握している方はベンツ乗りで1%もいないと思われます。
オタクにはそこが肝心なのですが・・
ダートでレースをする人にとってはトラクションの差
みたいに重要だと思います

私もダンさんも車趣味の中に 同乗者が如何に喜ぶか?
が要素としてあると思います。
偶然二人とも、車を買うとき援助してもらえましたが
それは乗る人への配慮があったからではないか と思います。

V12は だんだん数が少なくなってきていますが
焦らず 良縁に恵まれることを願っています



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851