[▲前のスレッド]

[21] 防備録返信 削除
2022/7/31 (日) 11:30:35 わんこ
__ / __

車を買った時のエピソード 試乗したときの感動
ここに残したいと思います

ふり返ってみると 参加してくださった方の素晴らしい書き込み!
これを保存できないのは大変残念です。
沢山書いてくださった皆さま 本当にありがとうございました。
素晴らしい文章、海外のご報告や 極めて有益な情報の数々、
執筆料をお支払いしなければならないくらいです。

テキストは
https://jbbs.shitaraba.net/auto/7721/
こちらに残されています。
車は2009年7月から バイクの掲示板は2010年6月からの
文章が残されています。

また635のリペアの写真等もteacup掲示板のサーバーに
入れたのをリンクを張っているので見えなくなり残念です。

有料で構わないので 残してほしい!



記事を転写するのも結構しんどかったです。

2016年にDV9volanteを借りたときのインプレと思いを
ふり返ると 今の現実とリンクして我ながら感動しています
そしてDB9のレンタルをした時に
R8とグランカブリオに反応していたのですから
ビックリ!
好みは変わらない と言うことでしょうか。


854266


[22] 昨年の暮れのこと返信 削除
2022/7/31 (日) 11:39:15 わんこ
__ / __

掲示板をご覧の皆さま

今年の初めから 終の車を購入する とお騒がせしてきました。

本人も熟考し購入に至るつもりでしたが 今回オークションで難しいと
思っていた車を落札できてしまい、いざ購入するとなると登録や初期化
そしてまだ運転していないのでどんな車か? 夢見ている状態になり
そこで現車が来ない状態で4桁万円の車の契約をする気力が弱まって
しまいました。
ずっとオープン 屋根開きが欲しかったところ それが手に入って
熱が冷めてゆくのも感じています。
お騒がせして済みませんでしたm(_ _)m

それでレクサスの担当の方には申し訳なかったのですが しばし購入を
考えさせていただきたいと 延期をお願いしました。
義務的に自分に課すべき買い物だという気持ちより 素直に欲しい!
と思う気持ちの大きさはある意味自分にとって ワガママで決して正しい
とは思えないのですが、占いの忠告もあり ここまで運命的に遠ざけられ
ているのを感じると流れに従いたい気もちになりました。

掲示板をご覧の皆さま とりわけ Goさんにはレンタルクリニックで車を
借りてきてもらったり同行してもらいましたが
引き続きご迷惑をおかけしてしまうかもしれません。
呆れながらもよろしければお付き合いをお願いします。

また-nakamura-さんには R8の前のタイプを九州まで一緒に見に行ってくだ
さったり、10月28日に印鑑と申込金の100万円を用意してレクサスに行く予定
でしたが 義弟が25日に逝去し葬儀は週末になると見込んで

「私にとって業務みたいなものだから葬儀の前に契約するのも考えている」
とメールで相談させてもらったところ
「最高級車を思い切って新車購入されるわけですから
 きっと大きな想い出となるに違いありません。
 5年後、10年後、もっと先になっても振り返って
 語れるようなかたちで発注ができればいいですね。」
と真にありがたいお言葉を頂戴しました。
実際は28日に葬儀が行われ秋田に行って不可能だったのですが
身に染みるアドバイスをもらえたことに心から感謝しています。
趣味のお付き合いで親しければアドバイスをもらったり差し上げたりしますが
これこそ価値のあるお付き合いだと実感してます。

今回、忌中明けの大安に申し込みをする予定でした。
魔が差したのか神様の思し召しか 業者オークションに行くことに
なって そこで当初のMR-Sからボクスターに興味が移る
その変遷の早さから如何に自分がいい加減な気持ちで車を購入している
のか明らかです。
とにかく何か欲しい病 の発症対策であり 入札しても当然高くて
買えないだろう。コストや謝礼をお支払いし落札できなければ少しは薬になる!
と考えたのです。

足を運び 車を見て触れて感じたことは
やってみないと分からないくらいの情報がありました。
その顛末は後ほど書かせていただきます。


また LCコンバチとDB9クーペが並んでいる姿をみて
アストンの色が素晴らしかったのもあり 世界一カッコウいいクーペと
デザインはされていますが方向性が全く違うスタイルのLC500との違い
それは結婚すべき相手と憧れていた女優さんくらい違いまして
「俺は本当にこの人とお付き合いしたかったんだ」
大いに揺れてしまいました。

理性的には選択はLCで変わらないのですが コンバチが手に入ってしまうと
誰かに言われた「S660みたいな小さなオープンと高性能なセダンとかクローズドを
買えば?」が現実的になります。
https://6623.teacup.com/wanko/bbs/14690
僅か1ヶ月前のこと

奥さんからは
「オークションで可愛い娘と出会っちゃったのね 貴方ならレクサスと
 同時進行できるんじゃない?」
と言われました、が
「まだどんな娘だか分からないし とにかく一目惚れしちゃってつき合いたいんだ
 そこに結婚みたいな重い話は私でもムリ」
と答えました。

こんないい加減な自分です。人様を騒がせし振り回していますが
アホな奴の行動が少しでもエンターテイメントになったり車の購入に
影響を与えられればいいなぁ と思っています。

今後も 居酒屋的に突っ込みをしてくださると助かりますm(_ _)m


[23] MR-S応札返信 削除
2022/7/31 (日) 11:40:47 わんこ
__ / __

NOGさんの書き込み

この掲示板はいつも見ているわけではないので詳細はよくわかりませんが、
また面白いことになっていますね!!
いったい、オークションで何を購入した(してしまった)のでしょうか?

文章の流れからいうと、オープンカー、それもわりと小型のということでしょうか?
ミッドシップが良いようなことも書いてあったので、ボクスターでしょうか?

なんか楽しみです。


*****レス*****


        NOGさん

反応をありがとうございます。
別にNOGさんの言ったことに従ったのではありません。

「わんこはジャガーとインプレッサとかに乗ったら良いと思う」
と言われた時
「何この人 分かったようなことを言っているの?ジャガーは好きだけど
 性能が悪いし壊れるし あとターボ車は好きじゃないの!」
って答えましたけど・・・
見透かされるのがイヤなの!

一目惚れってありますよね 趣味の車が鬼の様に多数あるなか
あの車は控えめながら輝いていました。
調べれば箱入り娘で愛されていたのが分かる

いざ入札の時 限度額を決めていました。その前に落札できることを期待して
伊藤さんはクリック
でも勢いは限度額近くで衰えたものの まだまだ上がる
そして限度額を超えたけど・・
私「もう少し!」
カチッ カチッ カチッ(マウスをクリックする音 )そして3.4秒
まだ上がる
「もういいです」
でも伊藤さんは カチッ カチッ カチッ 2.3秒
「アッ 終わってしまった
(後から出品者が売り切りボタンを押してきた)
 他の人が落札したんだ・・残念でした(T_T)  落札できませんでしたね」

と嘆いたところ 伊藤さん「私たちが落とした」
と言うのです。えっっ?

そう 伊藤さんは私の制止があっても カチカチ していたのです。

限度設定より10万円近く高かったですが もし落札できなかったら
一生後悔したと思います。
失恋したダメージでそのタイプに数ヶ月固執したかもしれません。

奧さんは
「正にそれは誤差ね 本当によかった。レクサスだと買い物になるけど
 それは楽しいイベントだから良かったんだと思う」
とのこと
伊藤さんのクリックする姿はある意味神がかって見えました。
恋のキューピットです。

NOGさんも最近バイクで何度も入札して落とせなかった経験をされているそうで
それが今度のはコストを上げて落札できた。程度抜群!
嬉しさも一入 正に運命、出会いを感じることでしょう。

私も幸運を背負って生きていられるようです。


[84] F33 440カブリオレレンタル報告 投稿日:2022年 1月20日返信 削除
2022/7/31 (日) 16:46:51 わんこ
__ / __

無事に帰ってきました。
ドラフトストップがなかったので オープンで走る機会が少なかったのですが
それでも車の事はよく分かりました。
やはり乗ってみないと分からないものです



走り始め まず第一感 ボディーのきしみ音が殆どしなくてハードトップのディメリット
を殆ど感じなかった。純粋なクーペと比べれば違うでしょうけど 風切り音は少ないし
静粛性は高いし 視界は幌より広いし 良いことばかり。
これは素晴らしいと思いました





オープンとクローズの様子 複雑なハードトップの出し入れに感心しました。
走りながらの開閉スピードが低いのはありますが 見事だと思います




色々と車談義を楽しんでいます。
車マニアならではの楽しい一時
美味しいグルメを一緒に味わう楽しみとでも申しましょうか



先の山中湖の後 お茶してから晴れたのでサイドトライ
標高900m 氷点下1度ですが 欲望にまみれたドス白いココロが美しい景色で
浄化されました(^o^)

今回は終始のんびりドライブでした。
それでインプレです

・極めて完成度が高い 6気筒は気持ちいい
 エンジン AT ブレーキ ステアリングフィール 全ての操作系 乗り心地が
 統一されていてBMWの世界が広がる そして1年ちょっと落ちの新しさ!
・レンタルの6シリーズカブリオレに比べて
 10年前のと1年前のとでは進歩が違う 反応が機敏になりレスポンスがよい
 静かさはハードトップが優位 乗り心地は6がMスポーツではなかったので
 良い面もあるけど 揺れが少ない440Mスポーツが優位な面が多い
 2011年式の6との比較では 高速道路の走り 気持ちよさは440の圧勝
・840dカブリオレと比べて
 どちらも同じ年式 840の方が運転支援でステアリングを動かしてくれるのが
 圧倒的にラク 使い勝手がよい イルミネーションも
 ただホイールベースは殆ど同じで 広さも大差なく コスパは4シリーズが上に
 思う 都内で使うのには8cm近く幅が狭い4シリーズがラクである
 スタイルなら6シリーズ ゴージャス感なら8シリーズ そして普段町乗りする
 のには440がよろしいようです
・終の車としては 乗り心地が・・
 これが問題です。山中湖の周辺を流していて 何となく面白くない と言うか
 アクセルを踏むと気持ちよさが全面に出てくるけど普通に流していると
 CL500のABCサスの良さが浮かんできてしまう 正直乗り心地で乗り換える
 気持ちにならないのが残念 その点LCは少し上回る面があるのがよかった
 ミドル級のコストを払って買うのが妥当なのは分かるけど オープンのオモチャ
 が手に入ってしまって どう使い分けるか? 少し釈然としない
・W213ベンツカブリオレと比べるには
 エンジンが4気筒で1000万円はお高いと思う 恐らく気持ちよさで4シリーズ
 乗り心地でベンツでしょうか 内装の雰囲気もベンツ
 V6の213がよりお高いけど乗ってみてどうか?
・今はお腹いっぱい
 レンタルクリニックをやってきて色々と知れば知るほど コレが一番!
 と言いにくくなってきています。LCは正直私にとってかなり高価
 4シリーズは1/3〜1/2以下で購入できる でも胸の高鳴りが少ない
 完全なワガママ 無い物ねだり状態
 長距離ドライブに行くなら・・ 今のCLの方がよいのだから困る
 もちろんステアリングフィールのクリアーさやATの賢さ上手さ
 エンジンの気持ちよさでは6気筒ツインターボが上回るのですが
 10万円自動車税を払って持っていようか とも思ったり。
・E90があるのが・・
 奧さん用の320 あれは4気筒だけど異常に気持ちいいエンジンフィール。
 その他の 乗り心地 静粛性 全て440が上なのだけど 結局BMWの世界に
 違いはありません。2台ならべるのか・と思ったら Goさんが
 「320をコレに換えればいいんだよねぇ 全て丸く収まる」
 ですって う〜ん・・同じ車とは言えないけど変化量は極小とも思える
・帰りのMR−S
 まあ 何て気軽で素早く軽快で楽しいのでしょう。乗り心地は440に
 遠く及ばないけどステアリングフィールや視界は目が醒めるようです
 もう少し買うのを先延ばしにしようか? と思ってしまいます。

いずれにせよ スゴくよい経験ができました。
Goさん いつもお付き合いをありがとうございます。
存分に堪能できました。
買うのには 何か蹴飛ばされる勢いが必要です。



[85] W213 EクラスカブリオレUSS応札+試乗報告 2022年 2月 3日返信 削除
2022/7/31 (日) 16:52:40 わんこ
__ / __

Eクラスカブリオレの現車を見るのは初めてで盛り上がります。
ただ 霜が降りていて外装がよく見えません。幌はほぼ白に。
内装はスレ等は少ないですが薄汚れています。
「大枚はたいて買っても直ぐにお掃除しないとならないのか・・」
が第一印象

色合いは素晴らしい モニターも大きく内装の雰囲気 気分は最高
LCコンバーチブルの青白を知らないけどベントレーを除けばこれが一番
操作もし易く視認性が良くBMWに優る部分が多い
シートはクールシートでないので穴が開いておらず清掃がし易く
黒っぽく見えないので◎ これならキレイを維持できる!
電動エアキャップと 小さな電動ドラフトストップが嬉しい装備
後部座席にエクストラのドラフトストップを装備できるのに、
オプションなのか付いていない。購入するなら直ぐにオーダー
いずれにせよ電動でドラフトストップが動くのはベンツだけ?
GoさんのSLはロールバーに着いているので電動で上げられて素晴らしい。
そうオープンカーのチャンピオンはベンツなのかもしれません。

ただ乗っていないので何とも決断し難い
W213の新車を乗っていた-nakamura-さんに相談したところ
「4気筒エンジンのフィーリングが物足りなくなってしまうのでは」
とのこと
午後に同じ色の1年新しいのを現車確認するのでその時乗ってみて
良ければ・・ でもオークションは終わってしまうので
いくら入札するか?本気で購入に挑めない状態です。

さてお値段です
色によりますが 過去の履歴からは見たこのタイプが高そう
1/20の2回前の開催で、同じ色のは思いの外高く落札されている。
伊藤さんは 仕事でリアルで応札できないので指し値で入れることに。
前回のより1/20のより10万円ほどお安いところで指し値。
それならディーラーのより明らかに安い感じがする。
逆に高くて値段差が小さければ 年式距離が少なく保証が付いているディーラーの
方が満足度は高い、になるからです。



急いで都内に向かい、内科の受診を終えて約束の時間
見れば磨かれて明らかにキレイ 内装も申し分ない
これでなくっちゃ!
ただ乗り降りの部分の革のシワが少し気になった。

試運転をさせてもらえる とのことでありがたい!
これでよければ 買う方向性になるだろう。

さて乗ってみると・・
乗り心地はBMWの440より良いと言うかBMWより好ましいです。
金属バネだけどやはりベンツの乗り味になっている。
ただスポーツ仕様で硬めではあります。Sクラスとまるで違う。
ランフラットタイヤも私なら交換するけどバタつきは少ない。
少々ポジションが高い所での運転に感じで しなやかさや
安定感が少ないけどこんなもんかなぁ です。
やはりSクラスやSクーペとは違うようです。

肝心の走り ATは極低速で少々迷う感じがあり ターボラグは
感じないけどとにかく存在感(力)が小さい。大きなボディーにちっちゃい
エンジンが頑張っている感あり。
実用上何の問題も無いけど 走らせる歓び はV12やV8とは大きく異なる。
そう BMW440の3000cc直6ターボのエンジンが 如何にお宝エンジンか?
身に浸みて分かりました。
LCの走りが如何にグレード高いか 迫力があるか 乗り心地がよいか?
も美化されて思い起こされます。

-nakamura-さんのおっしゃったこと 正にそのとおりでした。
そして考えてみれば1万円下取りの我がCLの方がずっと高級で
頼もしく懐が広く滑らかで力強くそして乗り心地も豪華な感じ。
もちろん古くてブッシュは痛みノイズも大きいのですが
素性が違うのを感じました。
ああっ 大枚叩いてグレードダウン?するのかぁ・・

でもそうは言っても進歩は明らか 静かさやタイムラグの少なさは
明らかに心地よいです。運転支援は言うまでもなく 快適性は
素晴らしくよくなっている。
何より 色が良い! 内装のデザインもBMWより好みなのを自覚
XドライブもBMWより使い易く画面が見やすい感じ
エンジンに慣れれば一番私が欲しいモノが手に入る!
と思いました。

ローンが通った先約さんが午後に来て決断されれば
私の番は回ってきません。エンジンはこれでいいのか?
の自問と共に 程度最高のを買えないのも残念だろう、
と複雑な気持ちで後にしました。


次のディーラー 環八沿い

今度はシャンパンゴールドメタの内装白+チャ系のを見に行きました。
1年古く 走行は1.7万キロとより少ない。値段は1鳥安い。

-nakamura-さんもお薦めの色。そうこれは相当センスが良く
分かっている人でなければ乗れない色
ベンツでは滅多にない色で私好み そう言えば私が乗っていた
190 2.6スポーツライン(C26)に近い色かも。

ボディの状態はとてもよく中もかなりキレイ 幌はチャ系
ただ内装は同じアイボリーに茶色がセンスは良いけど
生理的に青が欲しいのは致し方ない。
乗って目が爽やかになる前のが欲しい 青白が好みだなぁ
それで断念して帰ってきました。

帰宅するころ 伊藤さんから連絡がはいり ○○○万円でした
とのこと 何と私の入札より50万円もお高い
1/20より40万円お高く終わったのです。
売る中古車が無くて 明らかに相場は上がってる。恐ろしいくらい。

それを知ったら より程度が良く距離も少なく新しい ディーラーのがお安く
思えてきました。今後はより高くなりそうだし、ここで買うべきでは!?
相場観的には買うべきなんだと思う。
償却も少なそうだし。

後ほど担当から連絡がありました。
「商談が成立しました」
とのことです。ああっっ・・・

あの物足りないエンジンに乗らないで済んだのと 出費をしないで済んだことでの
安堵と 相場観的にはトライすべき物件で逃げた魚状態に思えてしまい
複雑な心境です。

それとMR-SがCLよりレスポンスが良く力強くてコンパクトでハンドルを切って
楽しくて ここに増車したくない自分がいるのも確かです。
乗り出すのに MR-Sなら何のストレスもありません。
ジャガーやCLは乗る機会を探さないと乗る気が起きないくらい まだ
恋愛をし始めた状態ですから いずれ飽きてくるのは明らかですが
ここにEクラスカブリオは余計だし重たいなぁ
が素直なところです。

終の車選びが始まってここまで来ました。
今日の経験で乗り心地はベンツが合っているのを再確認できましたし
エンジンをV6ターボにすれば理想的ですが 時代遅れなのか左ハンドル
しか設定がないので 候補が絞れない状態であります。

果たしてどうしたらよいものか・・・ 調子込んでお金を浪費せず
老後に備える または違う趣味や楽しみに向ける
それを考える時間をもらったような気がします。

仕事のペースを緩やかにして マンション分を少しずつ切り崩し
体を休ませ それこそドライブや旅行を満喫するのも良いかも知れません。
悶々としながら考えてみます。

読んでくださった方には長々と極私的な面を受け取ってくださり
御礼申し上げます。



画像
好みの色 顔はそれ程ではないけど お尻が上品で可愛らしく
感じます。ベントレーの方向性に近い。

オークション会場から都内へ行く途中偶然前を走っていた
今日は決める日?と思ったりして




[86] 少し休憩返信 削除
2022/7/31 (日) 16:54:07 わんこ
__ / __

ベントレーのGTCは理想の色ですし 3000kmの走行は新車の如しです。
300万円のマージンを受け容れることは困難ですが もし寿命が間近
だとすれば購入すると思います。ドラフトストップを買って。

でも体調が良くなって色々な要素を知るにつれ 選択が難しくなって
きています。
E200カブリオレの4気筒エンジンのでも大田区のディーラーで先客が
辞退したら私は購入していた可能性が高いです。
それくらい焦っていた。業者オークションの価格上昇を目の当たりにして。
しかしそのまさに当日に等々力からよりベターな車が出ている!
買うならそちらでした。
私の成約を何かの力が抑えてくれているように思えてなりません。
R8スパイダー LC500コンバーチブル E200コンバーチブル

そして2003年 20年前のCL500に乗ると E200の走りと次元が
違うのを感じます。

CL500 1830kg 306馬力 46.9kg 5000×1855×1400mm
E200  1840kg 184馬力 30.6kg 4855×1860×1430mm

乗り心地もソフトでバタつかないですし ステアリングフィールの
滑らかでしっとりした感じはグレードの高さを伝えてきます。
町中でちょっときびきび走るのに 多くの方がCL500の5リッターNAのV8
エンジンと5速ATを選ぶと思うのです。一目瞭然とはこのことでは?
それくらい走りに大人と子供の差がある

たかだか10万円の自動車税をケチって廃車にすること(訂正)
E200を毎日の足として使って 美しく好ましい内装に包まれているとはしても
何か大きな後悔と未練が残るのは間違いないと思われます。
それと太く薄いタイヤの当たりが気になるのは私の病なのかもしれません。

等々力のE200を見に行こうと予約を取ろうとしたとき、
どうしても一度確認させていただきたい車のお話が浮かび上がってきました。
これも縁なのかもしれません。

伊藤さんからも「今は全て高くて買い時ではないでしょう」
と言われ 全くその通りだと思います。
新車が売れるようになれば高額中古車への流れは一気に逆転するでしょう。
相場は必ず循環します。

少し頭と熱気を冷やし 冷静になりたいと思います。


[24] 840Dカブリオレ レンタルクリニック返信 削除
2022/7/31 (日) 11:47:45 わんこ
__ / __

先週の業者さんの640に続き 今回はエニカで都内の方にお借りしました。
エニカで一般の方とのやり取りは初めてで 免許証の撮影確認
傷の部分の確認と 問題が生じないようにシステムが良く出来ています。

とても気さくな方で良い対応をしてもらえ これならまたお借りしたい!
と思いました。
マニアな方で330と640のカブリオレを所有されてこられたそうで
生粋のオープンマニアです。


今回もGoさんと一緒です。
2人で「640と比べて乗り心地はどう?」とか「ハンドリング ブレーキは云々」
と談義しながら乗れるのは有意義です。逆の印象の時もありますので

正直な事を申しますと「ディーゼルはまず選ばないだろう」と思っていました。
カラカラ カタカタ音がするのはゴージャスな車に合わないと考えるからです。
ところが・・
私の至らなさが判明しただけでした。
アイドルでエンジンの前に居ればディーゼルと分かりますが音量が小さいので
少し離れると感じにくい。 それ以外は全く疲弊がないどころか
・鬼の様なトルクによる ゼロ発進からの強力な走り
・静かでいい音 そして回すとそれなりに心地よい音がする
・ディーゼルでも6気筒は振動が別モノ 心地よい
・クルージングが640と比較して圧倒的にラク 強い スピードが出てしまう
・高回転の盛り上がりはない レブが5000くらいなのでキックダウンするチャンスが少ない
・全開加速は640とそれ程変わらないかも LC500よりは及ばない でもLCで感じた
 3000〜5000回転くらいのトルク不足はない 低回転の感覚はNAの6000ccクラス
・このエンジンはとにかくスゲー! と感動した




いつもの通り開閉 その速さはLC500以上 とにかく早い しっかり確実
途中何回か雨になったけど 50km/h以下なら開閉できるので大助かり


イルミネーションはやっぱりいい!ポイント高い



防風板を装着 風の巻き込みの少なさは ほぼLC500と同じ 満点
このアイテムは必須だと申し上げたい。普段はいらないかもしれないけど
高速に乗るときは大きな差。




ステアリングにあるスイッチを一つ押すだけでご覧の通り
Goさんと北海道でCクラスを借りたときと同じ機能


追従しない時でもレーンキープは有効
事故の確率がかなり減ると思います。
ステアリングは触れていないと警告がでてきて使えなくなりますが
軽く添えているだけ アクセルは踏まないでOK

高速の渋滞 抜けないところでの制限速度責め そして目が悪く
年齢と共に反応が鈍くなってきている私には これは必須な機能だと感じました。
これにこそお金をかけるべきだ

あと10年乗るとなると この機能がある車を買うべきでしょう。
またレンズによるハローがありますので ナイトビューでアシストする機能
30万円も奮発した方がいい と思いました。

2022モデルでマイナーチェンジするそうですので 狙うのなら新車で好きな色
を無理しても買った方がよいなぁ です。

走りはとにかく素晴らしい!6シリーズとは大きく違う  ただ・・

 Mスポーツの足回り 20インチのホイールは 私には硬過ぎる

640はボワンボワンする感じでしたがMスポーツではなかった
E34のMスポーツ助手席苦悶の経験から今回まで私には厳しいのが分かりました。
果たして8シリーズのノーマルは? 18インチの当たりは?

高速を使っての行きはE90で行って「やっぱりベンツの方が乗り心地が私に合っている」
と思いましたが 帰りは「840Dに比べて何て軽快で乗り心地が普通なんだろう
(もちろんタイヤのバタつきや当たりは強いし ノイズは全然大きいのですが)」
です。疲労が多い。

クリニックのメニューが増えました。ノーマルの8は?
足回り 乗り心地はLC500が明らかに優っているように思います。
これもどれくらいか?もう一回復習したいです。
シートもLCが良いです
ただ LC500のスタイルが・・

体調が悪くなると 寄り道している時間は無い!と思います。
今までお得路線できましたが 今回はお得な車を買う人に提供する
立場になるべき 簡単に言えば今までの恩に対して進んで損をするべきかなぁ
と考えました。そう 損ではなくて信の受益なんですから

今は色々な問題があるのでゲッターズ飯田さんの占いどおり
来年くらいの納車が私にはよいタイミングに思えます。


[25] 640カブリオレ レンタルクリニック返信 削除
2022/7/31 (日) 11:55:53 わんこ
__ / __

2011年式 走行3.8万キロのカブリオレを Goさんがわざわざ都内から借りて
持ってきてくれました。
LC500新車の1/3〜1/5 のお値段で買えるのですから もしこれで
充分満足できれば 私の経済感覚からしてもお得さからも 当然こちらに
なります。
さてどうか?




昨日のレンタルで傷がついたそうです。
Goさんは熱い中オープンで乗ってきてくれました。見た感じはかなりボリューミーです。
8シリーズは4cm短く4cm幅広でタッパがありますので もっと大きいでしょう。



高速を走って感じたことは まさにBMWであること。E90をよくした感じ
町中ではボディーの見切りが良くないので大きいし気を使います。

エンジンは6気筒ターボですが シュイィーーー!と胸の空く加速と申しますか
CLのV8よりずっと心地よいです。乗り心地はCLには及びません。
底付き感 突き上げ感があります。

LCとの比較を1人語りしています。内装は正直萌えませんでした。



直6エンジンの気持ちよさに感動
乗り心地はよいし快適 ただコーナーリングはロールも大きめでLCみたいに
新境地を感じさせる出来とは違う




Goさんの運転 標高が高くなり爽やかな風でオープンを満喫
CL500の防風板を後部座席に入れた時は100Km/hでもまるで髪の毛が揺れなかったですが
こちらは ボウボウ! これぞオープンという感じです。
80Km/hくらいまでならそれ程気にならない。適度なオープン あちらは完璧防風
どちらかを選ぶか?は 個人の好み ただ あの防風は性能であります





8速ATをMTモードで走らせてみると 直6の気持ちよさが引き立ちます。
Goさんとあれこれ語り合いながら楽しみました
2番目の動画は 「気持ちいい」の連発




開閉を録画

走りながらの開閉をしましたが LCにくらべ少し頼りない感じがしました。
年式によるものか。

総評

乗り心地はLCの新次元には至っていない感じ。
横に乗っては LCよりいい感じもある。
河口湖線の荒れた路面ではネガティブな印象がでました ちょっとゴツゴツ
 CLの後釜としては 多少不満が出てきそう。
内装は正直萌えませんでした 黒の部分が大きいのが残念
ボディー感覚がつかみ難く 細い道では気を使う
前軸より後軸に重量が多いバランスは見事 タイトコーナーで分かる
音は静かで疲れずによい ただ演出が少ないので少々盛り上がりに欠ける
終の車としてはLC500は対象になるけど こちらは少々つなぎ的存在になるか

残念なところ

シートベルトのテンションが強すぎ 締め付けられる感じが×
ランバーサポートの調整がない!(コンフォートシートならあるみたい)

CL500が機嫌損ねた?

バイクを仕舞うためにCLを動かそうとしたら 完璧にバッテリー上がり
いよいよか?
充電器を職場までE90で取りに行ったら・・
どうにもこちらの方が町乗りでエンジンが気持ちいい
640はモサーっとしている
もちろん車格は違うので静粛性も乗り心地もいいのだけど
何かスカッとしない。E90は晴れやかな軽い気持ちになる。
何でだろう・・




[26] Goさんのレス返信 削除
2022/7/31 (日) 11:57:00 わんこ
__ / __

 わんこ さん
 今日の試乗も、かなり意義がありました。

 硬めの足に小さい音。 コーナーは気持ちよく
曲がるけどステアリング操作が軽快ということも
ない。 SLよりはスポーツカーな走りだけど、
なんというか、癖がない。

 市街地から郊外をちょっと元気に走るには
いいけど、のんびり走ると普通の高級グレードな
車だし、操るのが気持ちいいというほどの軽快さ
はない。
 興味深いことに、車を返却してレガシィで
帰宅したわけですが、レガシィのると 640iで
感じた良さがそのまま感じられました。
 スバルの車を真面目に作られた実直な車と
表現した人がいましたが、デバイスで作った
雰囲気がなく各部の動きを素直に受け入れられる
ところが、両車にているのかも知れません。

 なので、SLから乗り換えたらに対して、
それなら SLのやれたところを治して乗ると
言ったのと同じで、レガシィの足回りを刷新
したら、640iへ乗り換えなくてもいいなんて
考えてました。


[27] LC500コンバチ レンタル返信 削除
2022/7/31 (日) 12:02:30 わんこ
__ / __

今日は

https://chain-nexus.co.jp/lineup/459
こちらのカーシェアリングにお願いして LC500コンバーチブルを
お借りしました。6時間
手数料(16K)はかかりますが自宅まで届けてくれるサービスがあり とても助かります。
ANYCAでもR8の時はアウディのディーラーでしたが 駐車場は貸してもらえず
近くのコインパーキングに置いてコストがかかりました。

例によって 動画で報告させていただきます。




始動時の音は少し大きめです。深夜の住宅地では気になります。
ただ直ぐに小さくなりますので 何とか許容範囲だと思われます。



高速道路に乗ります。
加速は正直期待したほどではありませんでした。
CLの方が低回転でトルク感があり腰を持って行かれる感じがします。
しかし回すとリニアにパワーが出てくるのとキレが良く 音のチューニングが
素晴らしいので さすが大排気量NAエンジン 気持ちよさでCLのV8を大きく
上回ります。
モードは エコ SPORT SPORT+ ノーマル コンフォート その他
自分好みの設定もできます。


体感的には420〜440馬力くらい DB9ヴォランテ(450馬力)とほぼ同じくらい
トルク感は排気量なりです。ラピードSの540馬力とは大きく違います。
しかし足回りシャーシーがよいからか速度感が少ないのです。
メーターを見ると こんなに出ている?と思うので パワーを上回る
シャーシーなのだと思われます。
いずれにせよ時速200kmを出す訳ないので 適度なパワー
使い切れる余剰でない丁度良い感じです。




サービスエリアでオープンクローズにしてから 走りだすところです。
今度はオープンで走らせてみます。

後部座席にディフーザーがあって 防風効果は抜群
100km/hを超えても殆ど髪の毛が乱れる感じがしません。
開放感が足りないくらいですが その時はディヒューザーを倒してみると
適度に巻き込んできます。

後ほど書きますが 4座オープンの魅力を満喫できる素晴らしい仕上がりの車
だと分かりました。



寒くても快適 屋根開きは最高

ディーラーでの試乗では全く分からない世界が広がっていました。

とにかく完成度が高く 心地よく 気に障るところが少なく 快適で実用性が高い

乗り心地

足回りは21インチのホイールでありながらバタつきは皆無 C8よりは大きいかも
しれませんがその分シャープさがそこそこあります。
滑らせるくらいまで攻めるのは私にはできないくらい限界も高いです。

乗り心地はCL ベンツみたいに鷹揚なストロークで快適に走らせるタイプではなく
一応スポーツ系です。それなのに助手席の突き上げ感は少なく 運転していて
もう少しや柔らかくてもいいかなぁ と思いますが どこまでも走っていたくなる
快感があります。

音に惚れ惚れ

まず音量が適切 クルージングでは音がせず静か それでいてモードによって音量は
違いますがノーマルでもキックダウンすると心地よい音がします。オープンでトンネル
そこで踏み込みますと これまた適度ないい音がします。
疲労せず音を楽しめる

ATが素晴らしい

R8のSトロニック DCTのキレの良さ素早さダイレクト感には及びませんが
10段もあるのに 迷わないのです。
キックダウンでもアクセル開度 速度 その他を読み取って ビシーっと適切な
ギアを選んでくれる こんなに素晴らしいのか!
ビデオで話をしましたが 3000〜5000回転くらいのトルクが少なめで もう少し
太いトルクが欲しいと感じることがありますが そこはギアを下げて加速を楽しむ
そう一生懸命走るモードになるのが ある意味美点でもあります。
エンジンのNAらしい気持ちよさとATの組み合わせ これだけでもかなりの価値が
あると感じました。

後はお値段しだい

Goさん曰く 「これが1000万円と言われてもかなりのコストだよね」
確かに新車だと 1550万円で 相当の勇気が必要です。
所得税がお高めの方にとっては償却をすることで納得されるかもしれません。
私は所得が少ないのでその必要性は低いですので できれば1000万円
くらいで乗れればいいなぁ です。

とにかく素晴らしい車です。
買って後悔をする方は皆無でしょう。
日本に合っていて 飛ばすことを卒業した方にも飛ばしたい方にも
高次元の走りと完成度の高さで幸せな気分にさせてくれるでしょう。
内装の質感も高いですし これで信頼性が高いに違いありませんから、
トヨタ車の底力を感じざるを得ませんでした。


帰り道に 前をBMWのオープンが屋根を開けて走っていました。
640 Mスポーツ 黒 中ホワイト
とてもスタイリッシュで優雅に見えます。
私より年齢は上か 「かっこういいなぁ 分かっている人なのだろう・・」
お得感で6シリーズに傾いていますが できればレンタルクリニックで
コストと性能のせめぎ合いを自分の中で行ってみたいと思います。

Goさん

今日も一緒にお付き合いくださりありがとうございました。
ビデオを見ながら「よくまぁ ここまで話がでるよね」
美味しいお料理を親しい仲間と感想を述べながら食べ 飲む
この楽しさは最高だとすれば 今日はまさにその一日になりました。




[28] 車な1日 2021年9月5日返信 削除
2022/7/31 (日) 12:05:41 わんこ
__ / __

今日は奧さんと車を見に行ってきました。

M850カブリオレ

ディーラーは朝一からお客さんが沢山 繁盛ぶりが伝わってきます。
スタッフの対応はレクサスを上回るくらいの丁寧さ、爽やかさがBMWらしい。
担当してくださった方は私と同年代で古めの車のマニア
なんと XJ40に乗っていたこともありアメ車にも造詣が深い。
控えめでとても好感が持てました。頼むならこの方に

屋上に留まっていた車を拝見
気になった色は落ち着いた良い色です。できるだけ明るめの色に乗りたい
のと奧さんのE90に被るのでは?と思っていましたが 光で大きく色合いが
変わるそうで違うのでしょうけれど やはり被ってしまいます。

内装は白で明るく センターコンソールには水中花ならずクリスタルの
シフトノブ ピアノのフィニッシュに総革張りステッチ入り。
LC500の方が繊細かもしれませんが私にはこちらの方が合う感じ
総額1900万円強の車がご覧のお値段でLC500コンバチの新車より150万円は
お安いのでお得感があります。

奧さんを後ろに乗せ 運転させていただきました。
路面が良いところなので乗り心地は素晴らしく コンフォートからスポーツに
すると排気音が大きくなり乗り心地も・・ 飛ばさなかったので分かりません。
そうそう肝心のスタート音は極めて普通 このタイプのM6の排気音は爆裂的
だったので 私にはこの方が合いますし 自宅で始動できます。
10秒で聞こえないくらいに静かに

パワステは軽く ブレーキも普通 とにかくしなやかな乗り味を設定している
とのことです。アクティブスタビとか分かりませんが 乗り心地は上質です。
LC500と比べると・・多少BMWの方が硬いかもしれません。
ボディ剛性は申し分なし とにかく 良く出来ています!

途中でオープンにしてみました。開放感は狙い通りです。リアのガラスを上げると
少し巻き込みが少なくなるようです。奧さんは髪の毛ボウボウになっていましたが
「せっかくのオープンなんだから風が来なければつならない!」とのこと
調教?が効いています。ただ

「後ろはどうしてあんなに硬いの?段差でガツンガツン来る これは我慢できない」
だそうで前と後ろでは乗り心地が全然違うようです。シートクッションが弱いのかも。
普段突き上げの少ない車に乗り慣れているのもあるかもしれません。

さて一瞬だけアクセルを開けさせてもらいました。ゴォ〜!
やはりV8の音です。それもターボの スカッと抜ける音ではなさそう。
そうそう暖まっていなかったからか回転落ちがとても遅かったです。
E90の方が気持ちいいかも。
やはりNAエンジンがいいなぁ です。LC500の方がよいかもねぇ
もちろんトルクはあるのですが・・

お値引きをしてもらえそうですし、LC500新車よりお安くていいですけど
どうも欲しい! までいきませんでした。萌える外装色でしたら変わった
かもしれません。それとリアビューの仰々しさも実車をみるとそれ程でなく
4.8mの長さと共にとてもバランスがよいコンパクト?なスタイルに見えました。

卒業アルバムみたい と奧さんが言った 立派なカブリオレ専用のカタログと
美味しい鯛焼きをもらって帰ってきました。


[29] 車な1日 その2返信 削除
2022/7/31 (日) 12:06:41 わんこ
__ / __

予約をしていなかったのですが 極近くにアウディのディーラーがあるので
一度見せてもらいたいと思っていたR8スパイダーがあるか?期待してアポ無しで
寄らせていただきました。

最大級の大きなショールームで魅力的な そう ピカピカな車が
沢山おいてあります。先のBMWも多かったですがこちらはより多い。

メールで相手してくれた方がいらして ショールーム2階の特別なところに
案内してくれました。
スタイル 大きさ 低さ ステアリングフィール エンジンフィール
飛ばしたときの面白さ スペシャルな気分 脱日常に近い感じで
最も欲しい車です。

ただ 始動音の爆音を小さく出来ない とのこと。半ば諦めムードです。
外装色はマットなブラウンメタで世界で1台とのこと
ディーラーが造らせた車だそうです。

オープンにして座らせてもらいました。

コルベットみたいにリモコンでオープンにできないので 乗り降りは大変です。
レンタルクリニックの時はオープンで乗り降りしたからストレスが少なかった
ようです。

お値段は1900万円 かなりお値引きが期待できそうですが 色はやはり
ちょっとタイプではありませんでした。
実際に見てみないと分からないことが多いです。

これでR8スパイダーに対する未練が無くなったような気がしました。


[30] 車な1日 その3返信 削除
2022/7/31 (日) 12:07:35 わんこ
__ / __

最後に帰る途中もう一カ所寄りました。
それは6シリーズカブリオレがあるところです。
オシャレなシャンパンゴールドで中が白

850より4cm長いそうですが高さが少ないからかスマートな感じがします。
幅は190cmとどの車も大きいので大きなドアと共に乗り降りが大変です。
白の2万キロのもありましたが そちらの方が外装は綺麗です。
ただ内装が黒で萌えません。
それとトップ周辺のモールにくもりが出てきていて 如何にもBMWらしい
と申しますか どうしてジャガーみたいに曇らない材質にしないのか
不思議です。
ゴールドのはフェンダーの色がボンネットやドアと明らかに違うのが残念でした。
買う気にならなかったので試乗はお願いしませんでした。

座った感じはアナログメーターと8シリーズと共通する内装で
若干天井は低いようですが好ましいモノでした。
これだとリーズナブルにお得感が高い車が狙えます。
それにスタイルやリアの造形は6シリーズの方が好みです。

奧さん曰く
「屋根を開けるとそこがとても汚くて触っても落ちないの」
「白とは別の車みたい 白の方が大きくへたっていない感じ
(僅かにトランクの高さが違う)」

程度の良いのがあればお得に8シリーズの雰囲気が味わえていいなぁ
と思ってしまう私のショボさ に情けない気持ちになりましたが
正直な気持ちに違いありません。
最初の4桁万円の意気込みは何処に行ったのか?


「これであらかた 見終わったんじゃない?」

言われてそう思いました。
今回予算拡大しての車選び オープンカー である事以外全て自由に
考えターゲットが多くなりました。それでも
ベントレーコンチネンタル以外はほぼ見た感じがします。

自分に合うのを探すのも 思いの外エネルギーを使います
少し休みたい気分です。


[31] 終の車論 Satoruさんの書き込み返信 削除
2022/7/31 (日) 12:10:00 わんこ
__ / __

わんこさん、こんにちは。

終の車選びでの葛藤の連続、大いに共感致し、楽しく拝見しておりました。
元々オープンに対する憧れがおありなのは存じておりましたし、スタイル、パワースペック、スペシャル感とも、
LC500は国産であれど、十二分に持ち合わせていると思われ、納得の選択肢ではありましょう。

一方、わんこさん自身も何か今ひとつ引っかかっておられる様子が見て取れます。これまでのわんこさんの
車生活における哲学というものに、LC500はやや反するものがあるということでしょう。
そもそも全然お得ではない(笑)。いかにも万人向けを狙った隙の無い完璧な車造りをする国産車に対して、
万人向けではない超スペシャルさと、色々と壊れて隙だらけではあるが、故障も含めてメンテナンスを
楽しむというところに外車高級車の面白さがあったように思われます。

しかし、終の車となると、これまでのフィロソフィーや路線とは違った観点からの選択を
するのもありなのではないか?というところにポイントがある気がします。
すなわち、終の車にお得さを求めて良いのか?、と言う命題でしょう。

終の車という設定が、今回の葛藤の根源にあると思われます(笑)。楽しすぎますねえ。
近いうちに私にも降りかかる問題。
ちなみに私の場合は、おそらくおそらく路線継続で行くのではないかと思います。むしろ路線増強かも知れません。
最近、夢の車はなんだろう?と自問自答しますが、スーパーカーが夢ではないことに気が付き、
ある意味愕然としております。自分の器の小ささですね(笑)。いつのまにそうなったのでしょうか。
これまで全く興味が無かったW124のワゴン(S124)に犬を乗せて旅行に行きたいな、とか、
E66 760Liの後期型も良いなとか、そんなことばかり考えている自分がいて、スケールの小ささに
あきれているのです。

今回は、昔からどうしても欲しかった憧れの車についに手を伸ばす、と言う
構図ではないのが、決断を難しくしている一因でしょうね。逆に欲しい車が何なのか探索するという贅沢な迷路の中で、
新たな境地に立たれている。LC500にしろ、買って所有して初めてその価値や判断が正しかったかが、
判明することでしょうから、まずは買ってみるという考えもあるでしょう。
一方で、やはり冒険するにはいくらなんでも高すぎる、と言う現実的な悩みもありましょう。

葛藤の連鎖を最終的に断ち切るのは価値観。超高額な価格への価値観。
夢の対価ととらえるか?はたまた買って乗っての検証の対価ととらえるか?
それとも、やはり割に合わないとクールダウンされるのか?

そんなことを自分に置き換えて考えながら大いに楽しませていただいております。



[32] LC500コンバーチブル :2021年 8月22日(返信 削除
2022/7/31 (日) 12:13:33 わんこ
__ / __

今日はレクサスのディーラーに行って LC500コンバーチブルを見てきました。
奧さんと行く予定でしたが身内の健康状態が悪く同行しませんでした。

ぺったんこ系でもありませんし ミッドシップでもない
そして脱日常を感じさせる余剰な部分は少ないと思われます。
でも予算を拡大するとしたら 経験しないではいられない と思いました。

トヨタ レクサスに全く関係ない私が「LCコンバーティブルを試乗したいのだけど」
と職場近くのディーラーに問い合わせしたらクーペはあるがコンバチがない とのこと
他のディーラーを紹介してもらいました。
「先のディーラーと企業母体は別ですか?」と聞いたら違う経営だとのこと、
試乗させてもらう以上 義理は通さなければなりません。

さて何の情報も無いディーラーさんからは 来る時の車種 ナンバーを聞かれました。
ある意味当然です。
敷地内に入ると玄関口で立って待っているきちんとした対応。
先のGMはスタッフが2,3名でしたから規模から次元が違います。
(離れた駐車場らしい所からディーラーに電話で確認してから入れた)

考えてみればレクサスのディーラーに入るのは初体験。
私のX308を
「ジャガーの方も来られますが こんなに綺麗なのは珍しいですね
 オリジナル塗装ですか?」
と営業なれど褒めてもらって嬉しくなりました。

担当の方と名刺交換を行い LCコンバチを選ぶ経緯の説明を行いました。
中古のR8 新車のC8との比較であり、過去に激安車なれどSLや初期型マスタングconv.を
乗ってきた私みたいなタイプは少ないかもしれません。
とにかく車好きなことは伝えました。

先日のトヨタ生産40%減 で株価が大きく下がりましたが 半導体不足に加え
アジアの生産地のロックダウンによるダメージは想像以上に大きいそうです。
LCは日本の工場の小さな一つのラインだけで生産しているそうで
3,4ヶ月の納期が 今回のことで1〜2ヶ月伸びているそうす。

気になる足回りは 電子制御 とのことですがカタログを始め ショック内の
バルブをコントロールする くらいしか情報がもらえませんでした。

一通り説明を受け試乗開始です。
きちんとシートエントリーが差動するので乗り易く 内装は前にお客様の
クーペハイブリッドの助手席にのせてもらった オーカー(総タン革色)と
同じです。運転席は初めてなのですが景色は極めて普通です。
メーターは液晶。

ネットでは五味やすたかさんがご自身で購入したLC500コンバチの気になる点
・ブレーキロックからの出発がコツンと気になる
・ATのシフトショックが大きく痛めそうで気になる

それを注意点としました。

まず乗せてもらって全ての動作 操作系が上質で使いやすくラクちんです。
シートもつり下げタイプだそうですが かなり心地よいです。
ランバーサポートもエアーできちんと調整することができます。

走りだすとスタートのマナーはC8を上回ります。そうそうエンジン始動音は思いの外
大きくC8といい勝負です。ただシフトチェンジのダイレクト感 気持ちよさは
10速ATよりC8やR8のDCTの方が好みのような気がします。
思ったよりギアの迷いや変な動きは感じませんでした。
(大きめのキックダウンしたら別だったでしょう)

5000ccNAのパワーはR129の500SL そして今のCL500に比べて 車体が2tもあるからか
速い パワフルとはとてもは思えません。
モードを変えても同じ これは少々残念なところです。R8 C8のワクワク感もゼロ。
ラピードSのV12とは・・ 比べようもないです
回せば470馬力でそれなりに速いのでしょうけど 大人しいC8に比べても
トルク感が少ないです。排気量からも当たり前でしょうけど。
許されたので1,2速で全開にしましたが モードで470馬力出ていなかったのか
CLの方が速いくらい?少々残念です。

そしてスポーツ+にすると快音が出る と言われていましたが 低速度なのも
あり アストンのV12には遠く及ばず R8の刺激的な音とも比較のしようがありません。
逆に静粛性は高く屋根を閉じると

 完全にクーペクラス

と思われる静粛性とミシリともしない剛性感と造りの良さ を感じます。

脱日常を目指すには物足りないですが これこそ通勤 冠婚葬祭に完璧に使え
全てこれで事足りることが分かりました。
またオープンにすると 人は乗れないけど後部座席があってガラスが片側2枚
あるので開放感があり それでいてディフレクター無しでも巻き込みは少なく
屋根開きの開放感を楽しむのにはコルベットを上回ります。

 上質なベンツSLに乗った感じ

とでも言えましょうか。
それなら SLの高年式中古を買えば? となりますがSLを上回る面も
有る感じがするのです。

「オープンにすると空調の流れが変わります」
「後ろのファンと言われたのは シートからの冷風です」
「寒い時はネックヒーターが使えます(W212カブリオレと同様)」

ブレーキロックからのスタートは確かにコツンと振動が気になりましたが
普段オフにしておけばいいのです。元々安全装備にはそれ程興味がなく
どれだけ気持ちよく 乗るだけで幸せになれるか?
をしみじみと考えてしまいました。

 何か足りないけど洗練の極地もいい

ちょっと登りでクネクネを走らせてくれて 住宅地ですからそれなりですが
ロールは少なく 何たってタイヤのバタつきが皆無で これはラピードSの
目地でコーーン! と響くのに比べたら これだよねぇ! であります。
鍛造の20インチホイールが来年からは鋳造の20インチと鍛造の21インチになるそうです。
21インチはオプションで40万円だか 随分と高価に感じました。
タイヤはランフラットでC8と共にしなやかで驚きました。

私が感じる 新しい車に乗っている感 にタイヤのバタつき 当たりの強さが
ポイントとなっていますが正解だと思います。R8はA3に及ばない面があるけど
C8とLCはどうだろう、これはいずれレンタルクリニックで検証したいです。
だって私は生粋の乗り心地オタク足回りオタクなのですから。

今日は日本的ではありますが 色々な面で野心作であるLCコンバチを経験し

 いい車に乗っている感

を満喫しました。ハレの日の車としては物足りないかもしれませんが いつも使えて
何処にでも行けて そしてレクサスのホスピタリティに包まれて付き合える

1000万円のR8の中古を買って ディーラーに頭を下げて修理してもらう
それが如何に人生最高価格の車に相応しくないか、考え直させられました。


[33] 混迷状態 NOGさんの書き込み返信 削除
2022/7/31 (日) 12:14:47 わんこ
__ / __

わんこさん、皆さまこんにちは。

最近はバイクばかりで自動車掲示板は読んだり読まなかったりでしたが・・・
わんこさんの混迷ぶりが面白くて引きずりだされてきました。

わんこさんは、ずっと前からぺったんこ車に乗りたいと言っていましたよね。
昔はFORD GT40からアストンマーチン R8 C8 ときて次はLC500ですか。
R8までが本気でコルベットとかLC500はただ乗ってみたかっただけでしょうけれど。
私はもっと早く買えばいいのにと言ってきました。なのに・・・

今の世の中は、こういう例えをするのはダメなのでしょうが、

美女とお付き合いしたい!! あの娘もこの娘もみんなかわいくてデートも楽しいけれど、
結婚するとなると・・・・

あのモデルの娘は、かわいいんだけれど料理が下手なんだよなぁ。
あのアイドルの娘は、ちょっと浪費家なんだよなぁ。

やはり結婚するなら、かわいくて、スタイルが良くて、献身的で、家事を万能にこなし、
倹約家で、自分に惚れていなくっちゃ。そういう娘ならだれでもいいや・・・って、おいおいおい。

普通、惚れたら多少のことは我慢できるのです。調子が悪いのは問題外ですが。

今回のわんこさんは、「惚れたからこの車を買う。」というのではないから混迷しているのでしょう。
惚れてない車だったら、きっと購入時に満足していても、わんこさんのことだから、すぐにサスや
振動か何かに気になってしまうに違いありません。

アガリの車選び。これからどう進んでいくのかが楽しみです。ふふふ。
必ず王道は避けるんですよね。わんこさんは。

プレオ、娘さんの所に行くのですね。娘さんが乗るには無骨な感じですが、あれは面白くて
本当にいい車でした。娘さんの良い車生活を応援しています。
 


[34] LCコンバーチブル 続き返信 削除
2022/7/31 (日) 12:16:28 わんこ
__ / __

昨日もネットやYouTube でLC関連の話題を見ていました。
それとP123にも及ぶ素晴らしい造りのカタログも(画像1)
コルベットの3枚のとは大きく違います。

内容は驚くほど豊富です。
・エアコンが凄い制御を行っていること
・安全装備
・足回りはAVSでアーム類軽量化 https://www.webcg.net/articles/-/42900
 五味さんは「前のLCとは驚くほど足回りがしなやかになって 特にコンバチ」購入した
 そう言えば初期型のクーペに乗せてもらった経験で硬いなぁ と感じた記憶あり
・ボディーの補強 結果重い

世界初 新技術を高らかにうたうのではなく控えめながらも要所はしっかりと
説明している そんなスタンスです。

乗った感じから 書き足りなかったこと
・もの凄く上質な乗り心地 静粛性 ボディー剛性 圧倒的に快適である
・ステアリングフィールはかなりよい ただしミッドシップみたいにクリアーではない
・横からのスタイルがキレイ 画像2
・自分が乗っている姿を浮かべる 職場に乗って行くとしたら LC>R8>C8
 お客様とトラブルをかかえた時 C8で職場に乗り付けると私の悪いイメージが増大する
・遅さについて 出足で重く遅いが回してのインプレが分からない 検証が必要
・アクティブノイズキャンセラーが装着されている!

償却 リセール
・見積もりは画像3のとおり 1550を超える
・残価設定 3年で47% 5年で35%くらいだった つまり3年で800万5年で1100万償却する
 利率は総額に対して4%以上! 銀行から借りるべき
 年に200万円オーバーの償却はでかい 買った瞬間に300万円の値落ち
・営業の方の話では「300万円高く売れて次の車の頭金にされた方もいます」
 とのこと(それでも3年で500万の償却?)

新車を買う以上 値落ちについては諦めるしかない
F8みたいに上がるのもあるけど

脱日常を求めるか デイリーユースを求めるか?
で方向性は決まるのだけど 根っからの貧乏根性は払拭できない。
つまり完全なオモチャ 圧倒的パフォーマンスの車は買いにくい。
今回 最新の技術 出来の良さをゲットしたいので

それ程強い刺激 高揚感がないLCコンバチを買うことに 何の必要性があるか?
と聞かれレば 「凄く良い車に乗って幸せな毎日 オープンも楽しめて」
だけと今の生活で無くても全く困らない車 ただ自動車趣味の集大成として
60才を超えて買うには相応しい車でもある オープンが欲しい。
ならば先のW212ブルーメタのコンバチなら1/5の値段でオープンを充分に味わえて
内装は願いが叶い 機能は充分。お客様受けも悪くない。Cクラスの乗り心地だろうけど・・・
きっと物足りないよなぁ CLと比べてもきっと。
やはり頑張ってきた証が欲しいよなぁ・・・

の堂々巡りをしながら人間の小ささを感じています。

「普段使いには良いのだけど刺激が足りなくて物足りなくなりそう
 仕事柄いいあんばいの外観なのが魅力。ただ償却は大きいんだ・・」
と言ったら 奥さんは
「償却は覚悟して一度買って それでもタダにならないのでしょうから そこで
 コルベットとか欲しい車に買い換えたら?」
との意見

なかなか的を射た言葉にありがたいと思いました。

営業の方が 最後に
https://lexus.jp/models/lc/features/sesb/
ストラクチュラルブルー

に似た内装の特別色が9月末に発表されるとのこと アストンみたいな色合いに
期待してみたくなります。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6144479095/index.html?TRCD=300001
アストンマーティン DB9ヴォランテGT タッチトロニック2
1オーナー カーボンインテリアトリムパック (ストラタスホワイト)

こんなのと比較してみたり 完全に金銭感覚がおかしくなっています



「わんこには二桁万円がお似合い」
「結局ベンツの中古に収まるのだろう」
「男の子なら勝負しろ!」

等 突っ込みをしてもらえると嬉しいですm(_ _)m


[35] NOGさんへのレス返信 削除
2022/7/31 (日) 12:18:16 わんこ
__ / __

つづき を書くのに夢中になっていたらNOGさんの嬉しい書き込み。

困っている時に助けてくれ 最も欲しいものを提供してくれるNOGさん
人のココロを読む能力はピカイチ、頼りになります。
突っ込んでくれるのは本当にありがたいm(_ _)m

誰でも年を取り最後の車を迎える その時どうするのか?
私に近い年齢の方なら考えることがあると思います。
お得路線を歩んできたけど 最後は花火を打ち上げたい!

私は自分に素直にやりますので、参考になるかは分かりませんが 混迷、悶絶ぶりを
楽しんでもらえれば幸いです。

レストアや改造にはリッチに使う方でしたが イニシャルコストを出すのは
やっていません。昔に損氏と呼ばれた人間ですが 賢くなっているのです!

NOGさんの言われる 混迷ぶり 即ち今まで縁遠かった世界も原資の裏付けが
あればどんどん見ることができる。
へぇ〜こんないい娘さんもいるのだ〜 です。

私は彼女にもお料理や繊細な気遣いを求めてしまいますが、今回は終の車です
求めるものは半端ないです。計算高くもなります。
よって「王道」を選びます!   私の(^o^)

楽しいなぁ ハーレムだなぁ 次はどんな子がいいでしょう。
NOGさんの知らないピチピチでキレイなお嬢さんと触れ合うのは
格別です。

NOGさんなら どの車を選びます?

LCコンバチだと完璧過ぎて タダでさえしもべ体質のNOGさんは
完全にお尻に敷かれてしまいます。
欠点が多い方が向いているかも(^^)


**ポン友どおしの会話**



最近素の911を買った川口氏とLCコンバチ 812スーパーファーストを買った五味氏
フェラーリでもガンガン乗る!と言っていて乗らない理由
そしてLCとのたとえが面白い(社会的には不適な表現でしょうけど)
ニヴァンテちゃん が私向きかなぁ・・と
お互いGT3には興味をしめさない。乗り心地、足回りオタクだからか。

R8をズリズリさせて走らせる日が年に何度あるだろう・・
長距離を走ってのドライブ どの車が一番嬉しい?
スーパーカーで大黒ふ頭に行くくらいしかやることがなかったら?

買って所有してみないと何とも言えないのがこの世界




[36] アウディR8スパイダー レンタル返信 削除
2022/7/31 (日) 12:24:56 わんこ
__ / __

今年の1月に クーペを予約したもののその後に緊急事態宣言で断念しました。
今回も延長前に予約していましたがワクチンを打ちましたし
スパイダーでしたので遂行しました。

無事に返却して帰ってきました。動画をアップロードしています。
CL500に乗って 「何てブレーキが効かないんだ、ステアリングがいい加減なの 遊びが多く怖い」
そんな印象で如何にR8がビビッとでガッチリ正確な走りをしていたか思いだされます。
それでは 動画で報告させていただきます。



ディーラーを出て環8を走り出したところ。
どんな車かまるで分からないので少々緊張気味



東名高速を走り出したところ
モード切替をしてみる。ラピード2との比較を語っています。
ラピードで気になった扁平タイヤのパカーン!と言う当たりが感じられず 快適さを直ぐに知る
ただ動画で話をしているとおり 巡航だけならAtaru.さんの新型A3 Sライン の方が
タイヤが細くボディーも負けずに硬く心地よく感じます。
A3のオープンがあればそれでいいかも と思ったりして



小田原厚木道路 オープンにしてみました。
アクセルを踏まないようにするのが大変




ターンパイクで気持ちよくなり後は快適なオープンを楽しむだけで満足
晴れくもりの天気で熱すぎず 涼しくて最高
雨男なのにどうしたのか 日頃の行いが良くなった?

4:30から景観の良いところに停めて車両を映しています



伊豆スカイラインも快適 バイクに乗れなくなってもこの車に乗ることができれば
満たされそうな感じ



終始のんびりペースで帰ってきました。
飛ばす車に乗る時期は過ぎてしまったようです。

リアにエンジンがあるのはビートル以外殆どありませんし
NAで500馬力でる車もラピード2 以外にありません。
締め上げられた足回り 超硬いボディ そして走ったままオープンができる簡単さ
素晴らしいシート 何よりも感動的にできの良いデュアルクラッチのAT
これはラピード2のZF8速ATを上回ると思います。思いっきり踏み込んだ時
一息ついてしまう以外は。
ZFのは巡航で空走感がありエンジンがノーマルモードだと反応が鈍くなりますが
どのポジションでもドライバビリティが気になることはありませんでした。
ただバネレートはラピード2の方が柔らかく快適で でもCLより心地よくない面があり
R8はCLより心地よい面もあって不思議です。
エンジンはV12の方が音が澄んでいてキレイに回り体を浄化する力があります。
脳内エンドロフィンが多く出る。
ただR8は巡航で排気音もエンジン音も無音に近くなり極めて穏やかで快適に
走れる それがもの凄く気に入りました。
常に五月蠅いのは疲れて困る。

いずれにせよ しばらく妄想のおかずになる経験はできました。
果たしてR8が必要なのか? も含めて じっくり考えたいと思います。




[37] 快適なスポーツカー Goさんの書き込み返信 削除
2022/7/31 (日) 12:37:19 わんこ
__ / __

レンタルクリニックの大名コース同行で、
とても過ごしやすい気温のもと、V10の音
を背中から浴びてのドライブでした。
 動画の途中で一部写ってますが、シートを
いっぱい下げても膝がグローブボックスに
当たります(^^;)。

 しかし、驚くほど安定してる足回りと、
剛性の高いボディは、同乗してても快適。
 慣性による沈み込みもふわふわする動き
もなく、グリップするタイヤの向きに進む
のって、絶大な安心感がありますね。

 ステアリングが敏感なだけに、ちゃんと
握って操作しないといけないスポーツカー
らしいところはあるけど、神経すり減らす
変な動きのないところが、長距離走るにも
補って余りある、という感じですね。


 GoProの操作で、撮り始めてしばらくする
とモニター画面きえるので、ミラーで前方
視界がふさがれてたとか、手を伸ばして風
を受けると、音がうるさいだろうと思った
らやっぱりうるさかったとか、マイクだけ
でも室内に固定すれば視聴しやすかったと
思いました。



[82] C8コルベット 投稿日:2021年 8月19日返信 削除
2022/7/31 (日) 16:38:00 わんこ
__ / __

人生最高価格の車購入作戦 いまブスブス燻って・・いえ かなり強く
燃えさかっています。お得 激安 最安路線を40年突っ走ってきて急に方向転換
体調が悪くなればなるほど焦っています。

今日はディーラーに予約をして C8コルベットを体験してきました。

R8のマグネティックライドについて不安が生じたので他を調べると
今度のC8はミッドシップになり とても評判がよいとのこと
https://www.webcg.net/articles/-/44792
カーグラフィックの記事 隕石級の衝撃作

この様な高い評価が書かれています。
アメリカでは戦略的価格で700万円から乗れるとのこと
相当売れているようです。

日本仕様は 廉価な1LTはなく 2LTが1180万円 3LTが1400万円 コンバチが1550万円
だそうで、いずれもエンジンAT 機能は同じでZ51パッケージ付きで性能的に
変わりが無いそうです。

私が気に入ったのは

・右ハンドル
・ミッドシップ
・マグネットライドによる乗り心地が良い
・大排気量NAエンジンでどうみてもお値段がお安い
・エンジン音 乗り心地 ブレーキステアリングフィールが設定できる
・フロントリフトアップが装備(3LT コンバチ)されナビで記憶し自動的にアップする

これで多くの日本人が反応したそうで、お披露目会で、300台ほどの
運転しないでのオーダーが入ったそうで、それも納得できます。

YouTubeでも



これなぞ革命的と言うくらい素晴らしいと言っています。
中で 自分で買ったばかりの 911に比べて 「ずっと静か 乗り心地が良い」
と言われているのも見逃せません。


私は自分が買うなら? できればブロンズのコンバーティブル 内装は全面タン革
と妄想していました。


ディーラーでは「先約モデルは工場の遅れが回復して9月くらいから入ってくるでしょう」
とのこと。9割近くがコルベット初 だそうで右ハンドルの効果もあるでしょう。
2022年モデルは2LTが70万円高くなって その分フロントリフトアップ機能が装備される
そうで ミラーの電動格納がC8から導入されたり日本を強く意識した車造りが
評価されています。恐らくGMの稼ぎ頭になるのではないか?そして日本での
認識が大きく変わってくる可能性を感じます。

まず赤の個体を見せて乗せてもらいました。
個人的には ガンダム トランスフォーマーっぽくてちょっと逃げ腰です。
それとランボルギーニと比べると造りの精密さ 質感ではコスト並で
アヴェンタドールには遠く及ばないのは明白で ヨーロッパ車に対しても
引けを取るところがあるように感じます。

ただ実物は思いの外スマートで ビデオで何回も見たからか後ろのエグいスタイルも
何とかなるかなぁ・・です。
それより 乗り込んで 機能を説明され 運転してみますと

 ・・・

言葉にするのがもったいないくらい良く出来ています!
CLを止めた後 普通のベンツが欲しくなるかなぁ と思っていましたが
これなら通勤から冠婚葬祭まで全てこなせそう  です。
ロングドライブが如何に快適で楽しいだろうか・・・

色々なモードを試し ちょっとアクセルを踏んでみたり 軽く走っただけですが
先のクリニックで乗った新型R8を超える美点が沢山ありました。
逆にR8のスーパーさ 素晴らしいエンジン シャープなフィーリングは
コルベットには求められない美点だと再認識しました。

でもお値段が半分!となると見方も変わります。それと気になる面を
ぶつけてみました。

「マグネットライドは保証の範囲内です。サスペンションだから当たり前です」
「元々GMの技術で10年近く前から装着しています。そんなに壊れると聞いたことありません」
「私は分かりませんが(アウディの保証無しは)ライセンスの問題からでしょうか?」

また 始動音の大きさをアウディでは
「新型は始動音を小さくするように改造するとエラーが記憶されディーラーでの
整備を受けつけられなくなる可能性があります」との対応でした。
最近のオーバーな演出の始動音の大きさには辟易しているので 聞いてみますと

「ステルスモードができて近隣で走る時静かにできます。もちろん始動音も」

この顧客第一の姿勢が何とも言えなく嬉しくなりました。

ただ残念なのは2022年モデルからブロンズ色が無くなってしまうことです。
内装総タン革の組み合わせで乗りたい!と思っていただけに残念です。

またコンバーチブルは諸費用込みで1700万円ちょいオーバーだそうで
私には困難な価格帯です。

「ブロンズのがキャンセルにでたら・・」と言ったところ
「2021年モデルでは1割未満のオーダーで当店では2台の予約にたいして
 3名様がキャンセル待ち しています」

とのこと ブロンズはあまり人気が無く 逆に気に入っている人は私と同じで
確固たる趣味で選んでいるそうでキャンセルが出るのは無理とのことでした。
総タン革の内装は人気があったそうですが 外装色が 白とブロンズ?しか
選べないそうでみんな ブロンズを避け他の色にして黒内装を選んだそうです。
ただ2022からはどの外装色でも総タン革色は選べるそうです!

話を聞いていると 売る側に自信があるようで値引きしてもらって偉そうに買える
状況ではない、と言うことが分かりました。

2LTの予算でコンバーチブルに乗れれば・・と甘い妄想を膨らませていましたが
現実を見せつけられ帰ってきました。

帰り道 驚くほど心地よいとろけるようなエンジンのX308を運転させながら
高速でフワンフワンとある意味不安定な乗り味の中 ぼーっと考えて帰ってきました。

果たして今まで苦労して得た原資を あのようなたった1台のために費やして
よいものだろうか?
2LTとコンバチで400万円は違います 立派な新車が買えるくらい
コンバチの半額で立派な中古車が買える! それもよりどりみどり!
50万円の320が何十台買えるのだろう・・

狂いがちな金銭感覚に苛まれて コストを目一杯投入しても得たい車とは?
を何度も振り返っては妄想したり このままで幸せじゃない!と言い聞かせたり
ココロが不安定になっています。

 それにしてもC8はよかった


[83] C8 試乗をふり返って返信 削除
2022/7/31 (日) 16:39:36 わんこ
__ / __

昨日は興奮して中々眠れませんでした。

C4コルベットのコンバーチブル(赤)を数週間借りて乗っていた時のこと
新婚旅行でロサンゼルスからぺブルビーチ カーメルまで C4コンバチを
レンタルして美しい海岸沿いを走らせた記憶
極まったアメリカ車ファンではありませんが 日本人のスカイラインを彷彿とさせる?
(マスタングの方が近いかも)コルベットの存在感 スタイルの良さ 運転フィール
に魅了されていたのです。
それが30年近く経って 大きく違う視点から見ることで感慨深くなりました。

極めて短時間のそれも路面の良いところを 殆ど飛ばさない状態で走らせて
もらっただけですので 得られる情報は限られています。
その中でも出来るだけ感じようとしまして それでも得られた情報は貴重です。

今まで2000万円級のデビル号 1000万円以上のR129SL DD6 CL500
と新車としては高いのを10〜15年落ちで経験しました。
お得感で多少の齟齬は目をつぶることができました。
果たして自分でその金額を支払って買うとなると急に真剣モードになります。
それで感じたこと。

多機能である
・リモコンエンジンスターターがある 10分暖気できる
・ヘッドアップディスプレイの視認性がよく操作が簡単 表示は簡潔だけど
・オーディオその他タッチパネルの操作が簡単
・ルームミラーは液晶でキレイ
 ただしピント調節機能の水晶体を無くした目には 遠くを見るつもりの目で
 液晶画面を見てもピントが直ぐに合いにくい タイムラグが致命傷になり得る
・360°モニターが素晴らしい 特にフロントバンパーの先が見えるのが○

調節可能や快適性は 表裏一体
・ブレーキは電子制御で油圧ではない よってペダルはボリューム
・ステアリングフィール ブレーキフィール 乗り心地 エンジン音・・
 調節可能であることは常に何かが介在していてダイレクトではない
・快適性が高い>スポーツカーとしては緩い方向性に感じてしまう

発進 極低速でのドライバビリティ
・0発進する時 ギクシャクまでではないけど モソモソ オドオドもたつく
・一瞬アイドリングで振れる(失火?)ことがあった

飛ばした時 長距離での経験が必要
ラピードS R8スパイダー いずれも1日レンタルしての経験があって分かることが
ありました。C8コルベットも同様に走らせてみないと比較できない

やはりケチ 廉価な世界で遊んできた私には 購入の決断に至るまで
確固たる自信と言うか 自分に対しての納得が得られないと購入は難しい、
と感じました。

それと1500万円で購入できる車 と価格を上げるのであれば 当初 欲しいと思った
V12 NA大排気量 右ハンドル 豪華な内装 ペッタンコ系
と言うの必要条件を外せば 他に経験したい車が色々と出てきそうです。

今年はあと4ヶ月ちょっと ゲッターさんの占いで「今年は大きな買い物をするな」
の言葉を守ることも少しで可能になります。
車は買うまでが一番楽しい!そして今回は極めて範囲が広くなっている、
それが幸せだと思うことにしました。


[38] ランボルギーニ 2021年 4月 8日返信 削除
2022/7/31 (日) 12:42:12 わんこ
__ / __

        SNSでお知り合いになった方のご厚意でランボルギーニ麻布 ディーラーにお邪魔させて
いただきました。
外からみたら まず入れない雰囲気に包まれています。
セキュリティがしっかりとしていて中はとても隔絶された雰囲気がありました。
お店の中はとてもキレイで間近に観るランボルギーニの造形の美しさ 細部の造りの良さ
全体のアピアランスに惚れ惚れしました。 上品 と言う言葉が凄く合うのです。



ランボルギーニはV10とV12がありますが V12は5000万円以上 別格です。



V12のオープン これは快感の極地のようです






何と助手席に乗せてもらいドライブに行けることになりました。
ああ ありたがい 恥ずかしいくらい舞い上がっています。



1分くらいにトンネルでアクセルを開けてくれました。
V10 いい音します。



マクラーレンのショールームも見学させてもらいました。
雰囲気 デザイン 大きく異なります。 宇宙船っぽい感じ。

営業の方がとても気さくな方で色々なお話を聞かせてもらいました。
強烈な味わいにノックアウト。
残価設定ローンでなら何とかなりそう? そんな気持ちになったり
熱病にかかったみたいに興奮しています。



[39] 車好きの豪華1泊オフ 550マラネロ返信 削除
2022/7/31 (日) 12:47:54 わんこ
__ / __

-nakamura-さんのフェラーリ・550マラネロの納車のお祝いとお披露目をかねて
中津川温泉に1泊しました。300〜500万円の新車でさえ買えない二人ですが
思い切って1000万円の中古のフェラーリを買った!これは快挙です。
端から見たら金持ち?みたいに見られるかもしれませんが車好きなら
その思い切りにはそれなりのリスクを抱えて飛び込んだ気持ちが分かって
もらえると思います。

お互いいい年になりました。車好きが存分にゴージャスに楽しむ!
これを実現させた感じがします。



早く到着したので紹介してもらった天空のお城 苗木城跡に上ってきました。
宿に戻ったら 赤い物体 輝くフェラーリが到着していました。
おおっ! 感動が昨日の書き込みになりました。
早速 美味しい蕎麦屋さんがあるとのことで古い宿場町に行くことに
しました。当然550マラネロで

見ればもの凄くキレイ! オリジナルの塗装が艶々でまったく傷や汚れが
ありません。フェラーリに乗せてもらうことも殆どありませんので
乗るのも緊張します。



如何でしょう?
フェラーリのV12とはどんなの? 乗り心地は? 運転のし易さは?
内装は?
自然とため息がでます、 善くぞ買いました
程度の良さ履歴の確かさ そして走りに 良い買い物をした感が強く伝わってきます。



中山道の宿場町 妻籠宿にあるお店でお蕎麦を食べました。美味しかったです。



散策して さぁドライブです。






そして 太っ腹の-nakamura-さんのご厚意で・・



私も運転させてもらいました。感動です!
感想は後ほど



そして宿に戻りお風呂に入って 美味しい食事とお酒を楽しみながら
好きな車のことを延々と10時間以上談義しました。
お互いに飲み過ぎ注意したので最後まで穏やかに楽しめたのが幸いでした。

大変楽しい時間はアッと言う間に過ぎ 二人は帰路に向かうことになりました。



5分25秒くらいからの別れるシーンをご覧ください。
550マラネロの美しいスタイルが印象的です。

とても楽しい時間を過ごせました。
-nakamura-さん 本当におめでとうございます!


[40] ガム・レーシング訪問 2021年 2月11日返信 削除
2022/7/31 (日) 12:53:07 わんこ
__ / __

板金塗装が終わり これからの作業のために主治医の元に届いた1984年式元シュニッツァーBMW635。
全塗装は2回目です。

下回りのサビが酷く対応に苦慮されているのは見学済みですが それがどの様に
仕上がったのか?オーナーとして把握することは必要ですし、
実際に見なければ大変さが分からず苦労に報いることにはなりません。

また内装を部品取りから移植する前に仕上がりをチェックしておくことも大切です。
シンサレートを使った内張防音材を導入するか?も念頭に手を抜かず防音 防振を
しっかりすることが後で乗った時のクオリティを左右します。
動画で説明させてもらいます。



まず見させてもらって平面のキレイさ チリの合い方に喜びを隠せません。
ボンネット 左右フロントフェンダーは部品取りから移植しての板金塗装。
リアバンパー周辺は新規に鉄板から造り直しです。

まずはガラスを入れてからダッシュボード等を埋め込むそうです。
シートの下左右は切り取って鉄板を新規に溶接して貼り付けた とのことで
既に内側は防音シートを貼り付けてあります。
さてその下回りはどうか?



下から見ると内容の素晴らしさが分かります。

下回りのフロアーは塗装され ガソリンタンク リアメンバー デフ その他も
降ろして塗装。

その前に鉄板を貼り付けてあるところは 板金塗装されしっかりと形状が復元
されています。どんなに大変な事か?
サイドスカートのFRPパーツは修復して塗装。

これは見なくてはならないことでした!
私にできることは何か? 考えます。



内装について リフトから降ろして相談。
インマニの試行錯誤とインダクションボックスの必要性についても説明を受けます。
プロから教えてもらうこと これぞマニアにとって財産ではないでしょうか。

そう色はアルピナのホワイトで3種類ある中で1番古いタイプのアルピンホワイトだ
そうです。



モーテック制御になる時に新規にメインハーネスを造ってもらいました。
今回それを目の当たりにしました。
他のハーネスもキレイにまとめ整理し被覆されている この様に分からない所も
手を抜かずしっかり行ってくれるところが伊藤さんの凄いところです。
(30秒くらいからのモーテックユニットを留めるプレートの取り付けや
 ネジ回りをご覧ください)
ただこのレベルの仕事を人に任せることができないそうで、生粋のマニアからの
オーダーは多いものの、体がラクにならないのが痛し痒しです。

今回 見学させてもらって本当によかったです。
当初「お宝号」と命名し軽い気持ちでE24 635 のモデファイをしてもらいました。
サーキットで走れるように オリジナリティ溢れる自分好みのスポーツカーに
してもらうこと。BMWカップやその他のアマチュアレースに参加させてもらって
E24の現実を知り、自分のヘタッピさも分かり納得がゆきました。

今度は街乗りを快適に走れる妥協点を模索してきました。
フルメタルブッシュからゴムを使える部分をさがし・・ 中途半端な面もあり
山道を走ると以前のレース仕様の気持ちよさからは遠のいて

そしてボディーが痛んできて何とか最後のリペアを行う時が来て数年。
伊藤さんを始め多くの方を巻き込んで、ワガママ言いたい放題の自分は
果たして一体何なのか? そして、

お宝なのはマシーンだけではなく、それを提供するために尽力してくれた
人の有り難さなのだ とアホな私でも痛感せざるを得ません。

635とつきあい始めて25年 続けてきたからこそ得られるものがあり
感無量です。


[54] 635近況 2020年 6月 1日返信 削除
2022/7/31 (日) 14:06:29 わんこ
__ / __

先日 板金塗装を行ってもらっているところに見学とご挨拶に行ってきました。
主治医のガム・レーシングの伊藤さんが依頼するだけあります。
しっかりとしたお仕事をしてもらえていることが分かりました。



前もって予約をしておいたので出して見えるようにしてくれていました。



シュニッツァーに付属していたスポイラー 鉄板ビスで留まっていました。
それを剥がしリペアして今度はステンレスのボルトナットで留めるようにするそうです。
またそれぞれ錆びていた場所 状態 その対応を説明してもらいました。

部品取りを選ぶことになった経緯もよく分かりました。
また「国産車だったらこんなものではない」とBMWの方が強いそうです。

鉄板を切って曲げて貼り付けてのリペア がどれくらい大変なことか?
コストを払わなければならない気持ちになりました。

その後 断捨離で見つかった新品のグリルやサイドモール 細かいパーツを
ガム・レーシングに持って行きました。

そこで見る世界は 相変わらずマニアック 超難関の車ばかりが多い。
長期入院で経営は大丈夫なのか?と心配してしまいます。



昨年行った時もあったジャガーXJSコンバーチブルの美しさに卒倒しそう。
残念ながら色の美しさが撮影されていません。
エンジンのシールからのオイル漏れをしっかり直しているそうで
エンジンルームを見ると伊藤さんの仕事の確かさが伝わってきます。

オーナーさんは 635をモーテック制御して走らせているそうで
私との共通点があります。車関係のプロだそうです。
仕事の内容とそのグレードで選ばれているのが分かります。


その奥にはいつも見る 白いM635 超改造車




私の635とほぼ同じくらいの歴史と改造のグレード。HP掲載の車。

マニアの方で当然他にも車を沢山おもちなのでしょう。
全てを剥がしての全塗装を希望されていて 内装もフルに張り直しを
計画。その職人さんが途中で行えなくなって頓挫。
大変困っている状態です。

私はこの様な車が自分の元にあるだけで精神的に耐えられません。
だって分解したパーツ覚えていられますか?
終わらない限り 場所は取るし パーツ類の山でこれまた空間を占拠します。

外にある車もハードな内容が多い。宣伝はしませんが伊藤さんの人柄
技術 実績を評価する人たちが集まっています。誤解を恐れずに言えば
お客さんも経験が豊富でそれなりのレベルに達している人が多いように思います。



初めて見させてもらいましたが奥にある部品取り置き場
私の外したフェンダーがついています。

この様な部品取りを確保することがどれだけ大変なことか?
そのコストをどうやって負担すべきか考えてしまいます。

いつのまにかE24 635でサーキットを走る車が多くなっているようです。
ハーネスから作り直せる モトロニックの解析からモーテックの制御も行える
ボディの補強からパーツを輸入してリーズナブルに整備をすることもできる。

http://wanko.pecori.jp/D_B/full_tuning635/2.htm
エンジンのフルOHから改造まで
サファリラリーで整備を行い、自ら走りや全日本ラリーも経験
している。

私が知る限り最も能力が高く信頼できるメカニック
お客様は多く受けられないかもしれませんが 経営も上手くいって欲しい。
もっと経営的に余裕をもってもらいたい!

根っからの車好きの心情を理解し それを技術とサービス、仕上がりの良さで
リターンしてくれる稀有な整備工場

何よりも居なくなっては本当に困るのです。

*

↓ 新車で購入した最終タイプの02ターボ そのオーナーがフルOHを
  依頼にきている。求めるモノは何か? 私には分かります



[41] ラピードS レンタル返信 削除
2022/7/31 (日) 12:57:52 わんこ
__ / __

大きく長いので気を使いましたが トラブルフリーで帰ってきました。





内装の質感は素晴らしいです。シートも快適。



2:00くらいに加速しています。NAエンジンらしく回転によって音が違いパワーも
変わります。
音や回転数はエンジンのモードと足回りの硬さで変わります。




[42] 走って感じたこと返信 削除
2022/7/31 (日) 12:58:44 わんこ
__ / __

        思いっきり走らせたかったですが NAエンジンの560馬力は強烈で
一般の道では存分に走らせることはできません。
ATがタッチトロニック2の6速からタッチトロニック3で8ATになっていて
大きく進歩しているようです。
ターンパイクに行って少しだけ。
快音や走りの良さを見てもらいたいのですが動画は問題があるので控えます。

できればサーキットで思いっきり走りたかった



1日経って思うこと。色々浮かんできました。

私が今まで経験した中で最もパワフルで速くて 恐らくサーキットでも
一番タイムが出る車だと思います。
それでいてベンツのSクラスを上回る内装の質感 希少なNAのV12エンジン。
812スーパーファストは別として 現在NAで最も高性能な車を経験できた!
それだけで価値があります。

5mを超える全長 1.9mを超える車幅 この大きさなれど
前後バランスは48;52くらいだそうで 恐らく高速コーナーとかは
良い感じで走れることでしょう。振り回す腕はないけど
低速度のコーナーならドリフトっぽいこともできそう。

ボディ、足回りは素晴らしいし エンジンやATの特性もMTに匹敵するくらい
速く素早く走れる。こんな車が他にある?
それでいて乗り心地はタイヤの当たり以外かなり良いし
音は勇ましいので疲れてくるけど普通に乗るのに何の問題も無い。
ツーリングならCL500の方が静粛で快適だし適度にスポーツできて
充分じゃない。あれでも危ないくらい飛ばすことはできる。

でも絶対にラピードSの走りはできない!
前に奥多摩で740をターボチューンして走る人がいたけど 恐らくラピードS
ならずっと速く走れることでしょう。

 何だろう このスタンス 立ち位置は??

思い出しました。今から30年近く前のこと。
R32のGT-Rが出て400馬力オーバーの車に乗せてもらった時
あまりにも高性能で安定して速く快適なので
「これをどこで走らせる? どの様に走る?」
あれよりタイヤの当たりがハードで排気音が大きい車
でも内装はベントレーに近いレベルでジェントルな存在。

クルージング中に考えました。

DB9はオープンだったのでクローズドでのストレスが少なかった。
でも今回屋根は開かない。恐らくDB9のクーペよりは静かなのに違いないけど。

V12の気持ちよさ あれがタイヤのざらつきで感じにくいのか
排気音の勇ましさで打ち消されてしまうのか
シュイィ〜ん! と蕩ける気持ちよさが少ないのが
ちょっと気になるところでした。

購入したらどんな風に使う?

そこそこの山道ならCLで充分走れるしクルージングはずっと快適。
DB9ヴォランテから乗り換えた時 CLは「何てフロントヘビーで
鈍い車なのだろう」と感じましたが ラピードSの後は
CLの快適性が目立ちます。

恐らくあと数日で もう一度乗りたい! になると思いますが
今回はお薬がたいへんよく効きました(^o^)
そして私が年を取って衰えてきているのも実感しました。

帰り道 不安定だけどX308のふわふわした乗り心地 静かな車内
ロードノイズが皆無でタイヤの柔らかい当たりに安堵し
そして シュイィ〜ン! 滑るように走る20年前のジャガー

それまでのめくるめく世界との対比に癒やされて帰ってきました。


[43] 倉庫 塗装前処理 2020年 8月 8日返信 削除
2022/7/31 (日) 13:39:54 わんこ
__ / __

倉庫を造ってくださった業者さんに塗装の相談をしたところ
表面処理剤を剥がして塗料が塗りやすくなるようにしてくださるとのこと(無料)



最初はベルトサンダーで角を削り ご覧の通りポリッシャーでしっかりと
一層削ってもらいました。ポリッシャーには粗めのサンドペーパーがついていました。

さぁ これで準備は整った 後は 協力を得て塗るばかり
素人塗装で上手くいくか!?


[44] 塗装準備返信 削除
2022/7/31 (日) 13:40:54 わんこ
__ / __

暑いので体調管理を第一に行います



[45] プライマー返信 削除
2022/7/31 (日) 13:42:00 わんこ
__ / __

手早くマスキングを終了し プライマーを塗り始めました。
元々 45uでは足りない と言われていた3kgセット 専用プライマー #800


途中で溶剤を吸い込んで気持ち悪くなってしまいました。
S1191さんにバトンタッチ




主剤はドロみたいな部分が多くそれを良く攪拌してから混ぜなかったのもあり
足りなかった。#8500専用シンナーで薄めて塗りおえました。

職場で涼んでこれから主剤を塗ります


[46] 1回目返信 削除
2022/7/31 (日) 13:44:25 わんこ
__ / __

秤で重量を量り 電動ドライバーにつけた攪拌機で混ぜ その上に
専用の合成シンナーを10%混ぜます。
それをローラーで塗ります



こちらは量に余裕がありますので安心



楽しい作業




無事に1回目が終わり 昼ご飯
涼んでノンアルコールビールで乾杯!

さて 今日中に2回目も終わらせられたら最高です。


[47] 2回目返信 削除
2022/7/31 (日) 13:46:24 わんこ
__ / __



マニュアルには14時間(23度)開けてから2度目を塗る と書いてあるけど
待てない私は 3時間で歩けるようになったので 乾いた!と判断し
2回目をスタートしました



大きめのローラーとトレーをジョイフルホンダで買ってきて塗りました。
キレイに塗れます。



終わりました。

これから慰労をかねて宴会です!


[48] 塗装仕上がり返信 削除
2022/7/31 (日) 13:47:52 わんこ
__ / __

uさん S1191さん 昨日は猛暑の中 獅子奮迅の活躍をしてくださり
誠にありがとうございます。
お陰様で思いの外早く上手く仕上がりました。
その後の片付けもキレイに行ってくださり ゴミは処分してくださり
何とお礼を申し上げたらいいか分からないくらいです。

見学に来られたNOGさんを含め延々8時間の宴会は私にとって人生で最も
幸せな時間となりました。



翌日の今日、ご覧の通り 素晴らしい仕上がりとなりました。
ただマスキングを外している10数分の作業で頭痛がして気分が悪くなりました。
uさんがおっしゃるとおり昨日で仕上げて良かったです。
今日は快晴のピーカンで作業には危険な状況でやってはいけない日だと思われます。

uさんとS1191さんは私が起きる前に出発され uさんは既に一仕事して
お風呂に入られるそうで相変わらずのバイタリティに驚いています。
それにしても自分の体を使って作業をすることは楽しいですし充実します。
そのサポートに感謝申し上げます。

これからもどうかよろしくお願いします。




[49] まさに逸話返信 削除
2022/7/31 (日) 13:50:06 わんこ
__ / __

S1191さん

一昨日はとても楽しいお話が聞けて本当に楽しかったです。
S1191さんはバイクは乗られないのか?と思っていましたが

・中学2年生(原付)で白バイに追いかけられ捕まった話
・高校1年16歳(軽免許)でお父様がホンダN360を買ってくれた話
 3つ上のお兄さんが不公平を訴えた時 お父さんが発した言葉
・そのN360はヨシムラのチューニングをしてもらった

私からは信じられない車に特化したご家庭 お父様で 血筋の上
英才教育を受けられ車のメーカーに勤められた経緯に合点がいきました。
趣味は生活を助ける と思ってきましたが かくも濃い道筋を
魅せられると私が行ってきていることが軽い趣味なんだと感じました。

塗装を提案された責任を感じられたか、真剣に対応され 特に
希釈用の専用合成シンナーを アサヒペンに問い合わせ 加須の工場まで
取りに行こうとされた S1191さんの真面目さ責任感の強さを
感じざるを得ませんでした。お陰様で不足していたモノが手に入り
洗浄用のシンナーでキレイに道具を洗ってくださり感謝しています。
これに懲りずまた遊んでくださいm(_ _)m

uさんの準備が如何に助かったか?
あれは経験の豊かさのみならず想像力 配慮が半端なく鍛えられている
と思っています。
人の個性や能力は同じ作業、特に大変なことをしている時に肌で感じられます。
まるで塗装のプロがいるみたいでしたよね。
汚れないように大きなブルーシートから塗料類を入れて作業できる
大きなトレー。廃油までしっかり持ち帰ってくれる準備と手際の良さ
いつも恩恵を得ています。
私一人ではどんなことになっていたか・・・

**




今日はGoさんに紹介してもらった 幅90cmくらいのゴムマットを
敷いてみました。滑ってめくり上がるのが心配ですが テープで前後を
貼り付けただけで何とかなりそうです。

キレイなので汚したくない気持ちが盛り上がっています!


[50] ホンダZ 初心者板金塗装終了 2020年 7月19日返信 削除
2022/7/31 (日) 13:53:32 わんこ
__ / __

望外に天気が良くなりZのリペアを終えようとしました。

まず時間が経つと薄付けパテが痩せるのか 穴が開いてきます。
気になっていたので 筆差しペイントで塗ってみました。
それでも一番大きな穴は盛り上げたペイントがへこんでいます。
それで2回くらい 最後はご覧の通りベターっと塗ってみました
画像1

それで#600 #800 #1200 #1500とザッと磨いて
缶スプレー 4,5回吹いて
今度はクリアーを4回
その上にぼかし剤を塗って1時間くらい経って
マスキングを剥がしてみました。




画像2です。
明らかな色の違い まるでシールを貼ったが如し。
う〜ん

とりあえず磨いてみます。




3Mのコンパウンド 1L 2Lで磨いて洗車してみました。
色が違うし表面の悪さはそのまま残っています。



でも最初がこんなでしたからよしとします。


走ってみましたが 気持ちいいですね。
ソレックスツインキャブ 2気筒400cc 5MT
クーラーもないし乗り心地も良くないし色々な音で騒がしいけど
排気量が少ないことによる負担の少なさ 気軽さはメリットです。


[51] パテ削り返信 削除
2022/7/31 (日) 13:58:14 わんこ
__ / __

腰痛が治ってきたので何か作業をと言うことで パテ代わりに盛った
クイックメンダーを削ってみました。
想像より硬い






この後は 手で根気よく磨くしかないみたい



マスキングを外してみました。
思いの外上手くできている感じ。

表面のボコボコを埋めるのが面倒 でもこれで缶スプレーを吹いたら
ボコボコが目立つだけ・・
今回はこの部分だけ それも色が合うか分からない トヨタのダークブルーマイカ
なので まずは吹いてみたい。
我慢できない(^^;)



やはりいい加減すぎるのでペーパーで磨いてみました。
#100メッシュとはまるで違う。
スベスベになってきたけど パテが剥がれる感じがする。
そろそろ吹きたい


[53] 板金ごっこ返信 削除
2022/7/31 (日) 14:02:26 わんこ
__ / __

午前の仕事が終わったので ホンダZのサビ落としを開始しました。
中は二重になっていて上は完全に穴が開いてしまいました。



上と下の鉄板の間に ゴムみたいなのが挟まっています。
パテ?



工具箱の中にブラシカップがありましたので 充電ドライバーに装着してみましたが
片手で使えるようなものではなかったです。電動ドリルでないと力が足りない。
と言うか この狭い範囲のサビを落とすのに使う必要はありませんでした。



NOGさんに薦められた サビ転換&コーティング剤であるレノバスプレーを
使ってみました。
とても簡単です。厚塗りしてしまいましたが2重の鉄板の中に浸透しているか?
は疑問です。

あと30分くらいしたら もう一度吹いてみます。


[52] ふふふ NOGさん返信 削除
2022/7/31 (日) 13:59:17 わんこ
__ / __

わんこさん、エポキシの充填剤を山盛りにしているのをみてニヤニヤしていました。

エポキシ系は接着性が高いけれど、硬くて削るのが大変なんです。

細かい修正はレジンの紫外線硬化パテがすごく楽です。切削性も高く紫外線を当てると
数十秒で固まるので作業が早いです。透明なので凸凹が分かりにくいのは欠点です。

あと、スプレーパテを数回吹けば小さなピンホールはある程度うまります。

頑張ってねー。パテ削ってるとぽろっと取れて穴が開いたりして・・・・



[55] X308 シートで遊ぶ 2020年 5月 6日返信 削除
2022/7/31 (日) 14:11:28 わんこ
__ / __

外出自粛の中 擦れてひび割れているジャガーのシートをリペアして
遊ぼうと思いました。


SHIOさんに紹介してもらった佐藤塗料株式会社

さすが日本の企業 対応が丁寧で細かく正確です。
クリーナーとベース?付きで1万円弱 500ccと容量はたっぷり
水性塗料。


極上のX308とは言え 乗り降りで運転席外側はご覧の通り。
これでも極めてスレは少ない と言えます。



こんな感じで塗り始めてみました。いつものがさつな作業で怒らないでくださいm(_ _)m

塗ってみてキレイなところだけ落ちれば良いなぁと思って


クリーナーで拭いたら溝だけ塗料が残ってまあまあ。
ただ


こんな感じです。色がちょっと明るいみたい。

それで今日は Satoshiさんに紹介してもらった海外からの塗料が
到着 AGDとジャガーのトリムコード付き 期待が膨らみます。



クリーナーとコンディショナー?と似たような構成です。
塗料は少なく 送料と共に9000円くらい。

結局色が合わないみたいで なんだか不思議な感じです。
オートミールよりパーチメントに近い?



汚れも気になったのでクイックブライト洗浄を行ってみました。

既に清掃されていたのか 表面を処理されているのか?
思いの外汚れが落ちず満足度はイマイチです。

それにしてもこの車 何やら手がかかっています。


[56] 仕上がり返信 削除
2022/7/31 (日) 14:13:11 わんこ
__ / __

色がイマイチ合っていません


[57] X308の顛末 2019年12月24日返信 削除
2022/7/31 (日) 14:19:07 わんこ
__ / __

勘の良い方なら分かっていただけると思いますが、既に行動を起こしてしまい
その顛末を書きたいと思っています。
バイクの掲示板に書いた通り 奥さんにお小遣いをもらったのも大きいです。

鳥ビュートの後釜にフォレスターのプラチナレザーセレクションを考えて
買うつもりで行きましたが どうにも反応できませんでした。
内装がベージュ(薄いグレー)でもそのクオリティと肌触りが硬く滑って
落ち着かなかった。
あと販売店の駐車場だけの試乗しかさせてもらえず
ターボの低回転のドライバビリティも気になりました(慣れだと思います)。
ラインナップとしては4駆のSUVの方がずっと有益なのですけど・・
100万円近くだすのなら・・・


さて12月8日に一度X308を見に行ったのは下記のとおりです。
今まで乗ってきたジャガーよりキレイでないと乗るのはモチベーションが
上がりません。
私にとってジャガーはスタイル 美しさ 見た目 心地よさがキモです。

次の週15日も時間が取れそうでしたのでお店に連絡をとり見に行くことにしました。
今回は「奥さんに買ってもらう」と言うことにして20数年ぶりに一緒に中古車を
見に行くことにしました。
何よりも奥さんは
「ジャガーはステキ ジャガーは家にあるといい CLは手放さずそのままで」
とジャガーに対して凄く高評価なのが後押ししてくれています。


最初は八王子のお店
アメリカ車専門店でなぜX308が入っているのか?不思議でしたが色が好み。
2台乗ってきてどちらが磨いて輝くか?も経験済みです。できれば意中のDD6みたいに
明るい色のメタリックがよかったのですがなかなかありません。
お借りしたシリーズIIIのDD6 あの色は素晴らしかった!

行けばキレイな店舗の入り口にしっかりと佇んでいました。
まるでホテルの駐車場の入り口に置いてあるが如く出迎えてくれていて、
その気配から感じるのは大きな期待です。見ればピカピカに輝いている!

リーピングキャットが居るのが気になりましたが他は問題点が見つからない。
そして中はベージュ内装でシートのスレも少ない。何よりも清潔でキレイ!

店員さんの対応も上質で申し分なく何よりも店内も車もピカピカです。
印象的なのは担当の方が前面にいて、社長が裏方で常に洗車していたことです。
CLを見に行った時 程度の良くない在庫のところは車をキレイに洗っていません。
と言うか洗ってもキレイにならないのか。
若い定員さんが沢山いるのならやってもらえばいいのに。なんて思いました。

その後説明を受け車検があるのでスムースに試乗となりました。
奥さんは後ろから
「なんでこんなにキレイなの? 何人のオーナーさんが乗ってきたのですか?」
「3人くらいでしょうか、記録簿からすると」
まあ素人なので遠慮無く聞いてきます。

乗った感想はしばらく乗られていない車だなぁ です。
エンジンマウントをそろそろ交換したいか

対応の良さと程度の良さにグッときましたしお値段が他のお店と比べてお安め
なので直ぐにでも Go! と行きたいところでしたが
もう一店 試乗のアポイントを取っていたのでお返事はしませんでした。



次は都内の店舗です。ジャガーの在庫がとても多いのと「新車と思うくらいキレイ」
とのこと1オーナーで走行距離は3万キロ台 お値段は総額150万円弱、
大いに期待して行きました。
小さなテナントに1台だけ入るスペースにありました。
見た感じは ・・・
実際に見て これの何処が新車と思うくらい? 私が全塗装する前のDD6より
塗装があれています。
内装はモール類が浮いていて 売り主の方も押さえていました。

試乗してエンジンの反応はこちらの方が反応が早い面がありましたが
それ以外に良いところを探すのが難しいくらい。タイヤは2011年式。
丁重にご挨拶をして帰ってきました。

家内は色々と文句を言っていましたが 中古の自動車屋さんはあんなものだよ
と言ってたしなめました。

帰る途中で「あの車にしたいのだけど」と言ったら
「もうあれしかないって感じよね」
と言うことでお店に連絡を入れ 八王子に向かいました。


[58] 納車 2019年12月26日返信 削除
2022/7/31 (日) 14:21:16 わんこ
__ / __

いよいよ納車の日となりました。午前中に病院へ行き検査の結果問題ないことが
分かり晴れてジャガーを引き取りにいけます。

時間通りに駅まで迎えにきてもらい お店に入ります。


ガレージ・ユーズ http://www.garage-us.co.jp/
https://www.carsensor.net/shop/tokyo/052730001/?BKKN=VU1489472019

こちらで購入させてもらいました。
久々の購入でワクワクしている上に ご覧の通りのキレイさです。


スマホで急いで撮影したのでピンぼけなのが情けない。
まるで新車 と言うか全塗装を行ったばかり これ以上ない!
と言うくらいピカピカに磨かれています。

顧客が喜ぶことを真剣にやってくれていると申しますか
とにかく在庫の車を見れば極上の車ばかり。
お店の姿勢が分かります。


ああ 格安スマホカメラのいたらなさよ。
新車みたいな美しさ 輝きが伝わらない。

車検証を始め書類とキー3本 リモコン2個 新車からの保証書、整備記録簿
取説 そして新車からの革ケースを受け取りました。
「これ私の車?」と思わず言ったくらい 信じられない気持ちです。
総額2鳥ちょっと とてもお安いのだけどそれに釣り合わない輝き 存在感 美しさ
内装のキレイさ・・・これが私が求める気軽に乗れるジャガーだ!


清潔で美しい内装の室内 ジャガーらしい低いポジション だけど
シートエントリーが完璧に作動して乗り込み易くなっている。
乗り込むときの嬉しさが分かってもらえますでしょうか?

エンジン始動しポジションを調節し はやる気持ちを抑え
お店の方に見送られ いよいよ走り出しました。

オイル交換の効果か 前に乗った時とは大きく違います。
アクセルの反応がとても良く エンジン振動の粒子は細かく
温まるにつれ ヌメヌメの感じ V12ではないですが 小排気量V8の
良さが感じられます。フッと走る
低速度でのドライバビリティは私の前に乗っていたX300ソブリンを
明らかに上まわり 足回りもCLと比べたくなるくらい振動が少なく
フンワカして気持ちいいです。これぞジャガーのねこ足と言える。
内装のきしみ音が極めて少ないのもありがたい。
そしてシートもベンツより柔らかく心地よい

驚くことにラジオも交換されたワイパーも全てがキチンと動作します。
バック時 リアにソナーがついているのもとても助かります。

走っているうちに 笑みがこぼれるどころか

 こんなことがあるのか?

と信じられない気持ちになりました。

あまりにもキレイなので雨に当てたくなく早く帰られる高速道路を
選びました。ETCを入れていたのでスムースに乗り込み 少し踏むだけで
申し分ない走りです。穏やかに走るのであれば全く動力性能に
問題はありません(今は1500ccのでもしっかり走るけど)

素晴らしい!X308は確実に進歩している そして何よりもこの車は
当たりなんて言うところではない 奇跡的にキレイでお得過ぎる
正に私向け CLを止めてもいいくらいかな?

乗っている間に何だか怖くなってくるくらいでした
こんなに幸運で良いのだろうか?


[59] 来た〜 プレオ 2018年12月13日返信 削除
2022/7/31 (日) 14:28:52 わんこ
__ / __

数年前 とてもキレイに乗られているので 患者さんに乗り換える時
教えて欲しいとお願いしていた プレオRS





この度 安全装備の高い車に乗り換えられて私の手元に来ました。

当初「タダであげるから」と言われていて それでは失礼にあたるので
下取り価格を教えてください とお願いしたところ「3万円でいい」とのこと。
最近もフェンダーミラーの格納を直されたり 半年ごとの点検整備を
されてきたので何とか気持ちをつけて譲っていただきました。

4気筒 DOHC 16バルブ インタークーラー付きスーパーチャージャー64馬力
4輪ディスクブレーキ 4輪独立懸架
1オーナー 車庫保管 走行距離2.7万キロ

とてもキレイに掃除と外装のワックスがけがされていて
オーナー様の気持ちが伝わってきます。
日本で一番程度の良いRSと言っても過言ではないでしょうか。

まだ一度も乗ったことがありません。
試乗を兼ねて名義変更に行ってきます。


[60] 憧れの車 シリーズIII 到着 2017年10月16日返信 削除
2022/7/31 (日) 14:46:20 わんこ
__ / __

S1191さんが 届けてくれました。放牧の開始です。
久々の刺激。ワクワク と言うか 少々ドキドキしています。

見れば内外装ともに超がつくほどの極上です。
果たして憧れが現実となるとどうなるのか?
自分でも分かりません。

ただ X305を経験したことが影響を与えることは間違いないです。


[61] 危ない S1191さんの書き込み返信 削除
2022/7/31 (日) 14:47:48 わんこ
__ / __

あの、ほんの少しの間で良いからジャガーに戻りたい、と呟かれたのをお忘れなく。

違います、時間の問題ではありません。とにかく、醸し出される雰囲気でお願いします。
気になり出したら、危ないと思っております。(完璧でないのは自覚していますから。)

ただ、いろいろ申し上げると差し出がましいコメントになりますので控えます。

世の中に、整備したい病とかいう奇病難病に罹っている方がおられるのですか。
ぜひ、お会いしてみたいものです。
わんこ亭?に来られれば、歯応えのある四つ足が待っていますよ。
あぁ、二つ足しかダメですか。

帰りは久々のロードスターでしたが、クラッチジャダーが起きません。
何か、魔法を掛けられましたか。


[62] そうでした返信 削除
2022/7/31 (日) 14:48:46 わんこ
__ / __

S1191さん

今日もありがとうございます。
おっしゃるとおり 「少しでもいいからジャガーに戻りたい」
と言った私に反応してくださったのです。
一時期お借りするだけですよね。

それなのに もう自分の車だったらと 動きたくなる私がいます。
S1191さんが一通り整備をされているとは言え 色々と気になる点は出てくると思います。
できるだけ落ち着いて 大人の?対応をしたいと思います。

バイクの部屋でも同じですがここには 車やバイクの整備が趣味の方と
私みたいに 人に頼んでよくなるのを楽しみにしている人もいます。
いずれも 技術や体力 そして原資が必要ですが 私も衰えてきて
新しめの車で平穏に過ごしたくなっています。

でもやはり高性能のベンツだけではダメなんです。

刺激、美しさ、そうロマンがなければ。



仕事が終わってエンジンをかけてみました。

室内はX300とは大きく異なり
とても雰囲気のある歴史を感じさせるお店に来たような気分になりました。
レザーのカオリもより深いです。

SZ系のロールスほど荘厳でキチッとはしていませんが、イギリスの濃度は
濃厚です。


カメラがへたくそで雰囲気が伝えられなくて残念です。


[63] 初期整備 仕上がり 2017年12月23日返信 削除
2022/7/31 (日) 14:52:50 わんこ
__ / __

今日 お借りしている シリーズIIIのダブルシックスの整備が終わったので
引き取ってきました。
いつもお世話になっている ジャガー杉並 私のX300 X305では大変お世話に
なりました。
訪れると Fタイプの400なる限定車が飾ってありました。



FTypeは 2人乗りで全長が短く 走るにはよさそうな大きさです。
車幅は190cmを超えていますが ご覧の通りとてもコンパクト。
1291万円と手が出ませんが ポルシェ以外のスポーツカーとして 貴重だと
思います。
座らせてもらいましたが 室内はタイトだけど雰囲気はさすがです。

さて いつものサービスの方から写真付きで丁寧な説明を受けて お支払い完了。
そしてグローブボックスの整備の確認をしてもらって その場で調整してもらって
引き取りです。

ジャガー杉並にはX305のセンテナリーは超極上があったり まあ マニアの最終地点
聖地であります。今回ヒーターコア-もリビルトですが 中古パーツ リビルトを含めての
対応はディーラーとしての気概が感じられます。
その中でも私がお借りしているシリーズIIIは 美しさでも造形の深さでも際立っていました。

今回はメカの方ともお話ができて この個体に対する評価も聞けて 大変
有意義でした。室内保管の問題点も分かりました。
整備代は約1鳥ですが 色々と気を使ってもらいその上配慮してもらったので
とてもリーズナブルと言えます。
また 有りがたい貴重なお話 対面(言いたいけど我慢)も出来て やはり
この最高の工場にだす有りがたさを感じています。
私の将来も決まったようなものだと思います。

安ければ良い 整備は走れるだけで良い そんな方にはありえない出会いが
あるのです。技術と信頼に原資を出せる方 場所を間違えてはいけません。
私はジャガーに乗る以上 担当のサービスさん そしてメカがいるこちらの
お世話になることが必須だと感じています。


さて 乗ってみると



別物になっていました。当初の如何にもクラシックカーを気遣って乗らなければならない
から 普通に乗れるようになりました。
エンジンのピックアップ ブレーキの信頼性 足回りの猫足ぐあい 繊細な操作系
いずれも これぞシリーズIIIの本懐であると思います。

ごらんのみなさま なぜ シリーズIIIのダブルシックス 業界の人たちがこぞって
最終型を購入したのか? その一端が感じられる車になったのです。
ご興味の有る方 是非乗ってみてください。

私は人生の貴重な時間を 最高の車とすごします。
原資は働けばまた手に入りますが 時間はもどらない。


[64] 顛末=幸せは突然やってくる 2018年 1月20日返信 削除
2022/7/31 (日) 14:55:06 わんこ
__ / __

昨日はエンジンも一発でかかり アイドリング時のフレも殆ど感じない
蕩けるようなV12を味わって通勤していました。極楽浄土に近い

帰り道 停止して ふとタコメーターを見たらエンジンが止まっている。

イヤな予感がしたとおり セルは勢いよく回るものの燃料が来ていないようで
全く初爆が得られません。
後ろには路線バスがピッタリ着いている。あわわ(>_<)

狭いバス通り 私の車が停まっていたら全く流れない状況、
これには焦りました。
慌ててバスの運転手さんにエンジンが止まったことを告げて
私は何とか車を寄せようと運転席のAピラーを押しました。重い。
声は聞こえなくても運転手さんが直ぐに降りてきてくれて二人で押す。

でも歩道に乗り上げないと車は流れない>二人では大変

すると近くに居た男性3,4名が手伝ってくれて 歩道に乗り上げられました。
それが昨日の写真。
慌てていて お礼をしっかりできなかったのが残念です。

3年くらい前に X305 DD6の時は ラジエターホースの裂けでヒートはしましたが
エンジンが動いていたので近くのコンビニに待避でき迷惑をかけませんでしたがが
今回は難儀しました。


さて どうするか?

ディーラーに電話
 7時ちょっと過ぎで留守番電話(>_<)

知り合いの車屋さんに電話
 いざと言うときにこれ以上ないくらい有効な手段を提案してくれる
 ローダーの手配 整備工場の紹介 本当に心強いです。
 私が古い車を楽しめるのは原資の有る無しでだけでなく 頼りになるプロがいることです。
 代車特約の任意保険でローダー代が出せるか知りたいとのこと。

保険会社代理店に電話
 これまた圧倒的に頼りになる人が対応してくれる。職場でも大きく救われている。
 何度かやり取りしましたが 代車特約では借りている車のローダー代までは
 フォローされないそうです。

車屋さんと何度かやり取りをした上 ローダー屋さんは頼まず まずJAFで自宅まで
運んでもらい 一晩預かりができればその足でディーラーまで運んでもらおう
としましたが JAFでは預かりはしないとのこと。
ただ ディーラーまで新たに運ぶのは 15kmまで無料だとのこと。
再度自宅から15km以上は1kmあたり750円の追加料金を払えば
別の日に行ってくれるそうです。こんなサービスがあるとは知らなかった。
ディーラーまでは25kmもないのでまた依頼します。



ちなみに JAFの対応 もの凄くよいです。丁寧 真剣 早い
何十年もJAFに入っていますが(ライセンスの継続もある) 入っていて
本当によかったです。 私個人にかかっているので、代車でも借りている車でも
同じサービスが受けられるそうです。

40分で来てくれるとのこと 充分なスピードです。
そこら辺のリレーを叩いてみたり ヒューズをチェックしてもダメでした。

問題は 渋滞に対する対応

道路整理をトライしてみましたが 一人で双方向の車をコントロールすることが
如何に難しいか?分かりました。
ありがたいことに通行できる側の車が 状態を見て滞っている方を流してくれる
人もいました。懐中電灯を振り 頭を下げる。
迷惑をかけているのですから当然です。 これもジャガーや古い車に乗れる心構え
でしょうか? 多くの人はこの経験1回or2回で 新車に買い換えます(^^)
うちの奥さんは 交差点で2回 W126の時に経験して音を上げ泣かれ
仕方なくポロの新車を買いました。(単なるバッテリー端子の緩みだった)
ベンツのSクラスを押した女性は数少ないでしょう。わはは


程なくJAFの方が一人で来られ ローダーの準備です。
丁寧 安全第一 確実な仕事 見ていて頭がさがるくらいです。

さて、ここからがまた大変。
牽引するのですが 前後の車輪を小さなタイヤで浮かせ引っ張れるようにします。
前はフロントを持ち上げリアタイヤは路面についていることがありましたが
ATやデフが壊れるのか最近は行わないようです。
となると一度車両を道に戻すので 渋滞が開始するのです。

お手伝いしたくてもどうやればいいか分かりません。交通整理もおぼつかないし
無力を感じた時間でした。30分くらいで準備が完了し牽引。
助手席で乗っていて色々と雑談。急ブレーキが困る とかプロの話は面白い。
速度が20Km/hくらいで抜かせる余地がないので 恐らく大渋滞。
「後ろの人はさぞかしイライラしているのだろうなぁ」と思っていました。

後日、再度ローダー(今度はキャリアタイプと思われる)し易いように
近くに借りている駐車場の空きスペースに停めさせてもらいました。
オフ会でいつもお世話になっている 本当にありがたい地主さんです。

エンストしてから2時間で自宅に帰ることができました。

燃料ポンプかリレーか? 理由は分かりませんがこういった故障は
ジャガーには多いような気がします。
今まで 何度もエンコしましたが 素人でも何とかなったことが
あります。 今回は為す術なしだったのが少々悔しいです。

これでイヤになるか? まだ全然懲りていません。
もっとしっかり整備してもらって ガンガン乗り続けたい!
よほど惚れているのか 単なる意地っ張りなのか?

 よい調子で本来のパフォーマンスを活かしてあげたい、

お客様への対応や子供に接するのに近いです。



[81] 2022年7月に返信 削除
2022/7/31 (日) 16:22:45 わんこ
__ / __

オーナー様から 私が支払った整備代 として
S1191さん経由でとても多額のお金を頂戴してしまいました。
どこかで埋め合わせをしたいと思っています。


[65] レンタルクリニック Cクラス編 2017年 8月17日返信 削除
2022/7/31 (日) 15:01:01 わんこ
__ / __

夏休みに北海道の道東をレンタルバイクとレンタカーを楽しんできました。

今回のテーマは 気楽に国内のホスピタリティを感じながらいかに優雅に気持ちよく過ごすか?
でした。3日はレンタルバイク 4日はレンタカーの行程です。

女満別到着の初日に1日借りたのが W205 C180アバンギャルド です。
1番安いCクラス? 1日借りて2万円。

最新のベンツがどれくらい進歩しているのか? 上のクラスもサイズが大きくなって
普段で使い難い傾向にあって 幅180cmを超えるCクラスが いいところだと
思われ、ターゲットとなりました。
また SやEクラスに対してコスト的、グレード的にどれくらいの満足感を与えてくれるか?
も興味がありました。





Goさんが借りて、女満別空港で迎えてくれました。

早速、運転しますが その前にGoさん曰く「この追突回避のシステムの出来は凄い」
と評していました。
私は現在の安全装備には疎くどんな価値 効果があるのかさえまるで知りませんでした。
結論からすると eyeサイトのスバルに比べてもベンツのシステムは極めて良く
出来ていて 何よりもブレーキやアクセル ATの制御が自然で 北海道の国道のみ
ならず普段のドライブでもハンドルを握っているだけで クルーズを高めに設定すれば
延々と自動追従に任せることができました。

車の運転の楽しみとは別ですが前がノロノロしている時 自分のアクセルやブレーキの
コントロールが出来ないことが1番のストレスですがそれが無くなる効果は計り知れ
ません。是非 装着したいと思いました。

まず 短所から書かせていただきます。

1 タイヤ おそらくランフラットだと思いますが 決定的にダメ。
  私なら直ぐに履き替えたい。なぜこの路面の当たりの強さを許容したのか?
  私には理解できません。折角のシャーシー足回りの出来の良さをグレードダウンしてしまう。
  ロードノイズとグリップは普通以上に良かったです。

2 当初クイックなステアリングの反応に これはベンツなのか?と強い違和感を
  感じましたが 設定がスポーツになっていました。ノーマルで普通のベンツに。
  それより握りの太いステアリングに 女性ならこれでは疲れるのではないか?
  私はこの太さはイヤです。

3 サスのストロークが短い
  大きめの穴に落ちたときに ガシャン! とボディーが振動する足回りの
  底付き感。あれを繰り返すと一気にボディー剛性が落ちるのでは?と思うくらいの
  衝撃がくる。過去のベンツでここまで縮み側が少ないのはあっただろうか?


最初に気になったことだけ書きました。
と言うのは他は褒めるばかりになるからです。

ABCのあるCLと比べると 画像くらいのペースで走らせると車体が浮き上がってきて
不安定になりますが これは一般の金属バネとショックの組み合わせで乗り心地の良さ
を求めた車ですので限界だと思います。それに対してコーナーでのロールの少なさは見事です。
何かアクティブに働いているの?と思うくらい。スポーツセッティングも好ましい変化。

そしてCL500みたいに前が重い感じがなく前後バランスが良くブレーキフィールが良いので
山道を気持ちよくリズムに乗って限界までパワーを使いたくなります。
レンタカーでなく自分一人で乗っていたら4輪のスライドが始まるのを感じてみたく
なりました。

パワーはレブリミットまで使っても限らせられますが、コーナーを走らせられるペースは
見事で、これ以上は本格的スポーツカーの領域だと思われます。
殆どの人はタイヤからスキール音を出すくらいで満足されるに違いないと思います。


エンジンとAT ATは8速みたいでしたが 1.6リッターのターボ4気筒
排気量からは申し分ない出来だと思います。初期の反応が多段ATで鈍かったり
迷ったりするのもありますが それは大排気量のNA車と比べるからで
ターボで加給されたエンジンの限られたパワーを遺憾なく伝達していると思います。
出来映えとして他のメーカーに比べて恐らく優位にあると想像します。
マニア的に言わせてもらえば 多段AT+4気筒ターボで エンジンが気持ちいい、楽しい心地よい
と感じる経験は今までありません。

振動 音 良く抑えられていて 内装の暗さと華の無さは致し方ないとすれば、
これなら次にターゲットにいいなぁと思いました。
ちなみに燃費は2リッターNAのフォレスターよりよい13km/Lでした。

もし、中古車で100万円台になったら私のセカンドカー候補のみならず、
家族や知り合いに乗せてあげたい! そして
新しいベンツの良さを 国産車との大きな違いを感じてもらいたいです。

勿論 2リッターのターボ そしてV6エンジンがあれば そちらの方が良いに
違いないですが 都内の混雑の中をたかだか時速100kmで走らせる車として
昔のSクラスに近づく静粛性、ロードノイズ 風切り音の低さ そして
鷹揚な乗り心地の良さとは違い、軽快な感覚で運転し易すく、お得さが増しています。

 進歩=グレードアップ

に繋がっているところに ベンツ社の底力と魅力を大いに感じました。
 


[66] レンタルクリニック フォレスター編 2017年 8月22日返信 削除
2022/7/31 (日) 15:04:17 わんこ
__ / __

初日にC180を借り その後3日間 レンタルバイクで道東のツーリングを楽しみ
ました。

その後の3日はレンタカーでフォレスター 当初新車特約でお願いしたところ
エクストレイルになっていて それは2月に乗ったばかりだったので 困りました。

雪道で殆どFFでしか走れないエクストレイルに対してフォレスターはどうか?
これが今回のレンタカーのテーマだったのですから。

交渉したところ8万キロ台ですが女満別空港にあるそうで、借りたエクストレイルを
ホテルから乗って、フォレスターを空港で受け取り借りることになりました。

北見から空港に行くまでの30kmをエクストレイルに乗ったので その後のフォレスター
との違いがよく分かりました。

静粛性 乗り心地のよさ 路面のあたりの柔らかさで エクストレイルが優れていると
直ぐに分かりました。
ああ これで3日間 失敗だったか??


でも走らせてみると その他の部分でフォレスターが良いのが分かりました。
まず エンジンの振動が少なく CVTの反応もATに近い自然な感じで
回して気持ちいいのもフォレスターです。
ステアリングフィール やブレーキもフォレスターがダイレクトな感じ。

ロールはどちらも少ないですが 何たってFFで走っているのと
フルタイムに4駆なのと如何に違うことか? よく分かりました。
低重心で 走らせるダイレクト感がフォレスターがよいのです。
コーナーの曲がり方の自然さでFFより4駆が自然なのです。

そして 山道に入ると・・・
山奥の中の秘境にある朱鞠内湖 周辺の林道のドンツキを目指しました。




路面の悪いところでは 最初から4駆なのと滑り出してからリアの駆動が入るのと
まるで違います。4つのタイヤを駆動していることの価値 これが明らかです。

またキャンプ場の周囲のぬかるみでも 安心感はフォレスターが勝っていると
思います。

バイクはホテル 旅館で気軽。荷物を詰める車ではキャンプとメリハリがあって
楽しめました。





これが道東の一般道です。殆ど人が住んでいませんし走っている車もいません。

平地ではあたりが強めですが この様な山道ではごく自然に走れます。
C180の方がこの様な山道は楽だし楽しいですが、見晴らしが良く シートの
ポジションが高いのは基本的に楽で腰痛もでませんし、トータルでどちらを選ぶか?
となると雪の降る北海道ではフォレスターの方が万能選手です。1台ならば。

NAの2000ccは必要最低限のパワーしかありません。
追い越しではキツい面もあります。でもたかだか道東で100Km/hの速度で走るのに
何の不自由も無いと言えるのも事実です。

eyeサイトも立派に使えます。
ボディー剛性もそして8万キロ走ってのブッシュのへたり タイヤのばたつき
見事です。これなら中古で充分(^_^)v

スバルはとても良い車を造っているなぁ と思いました。
アメリカで人気なのも分かります。


[67] 北海道でエクストレイルを使って 2017年 2月14日返信 削除
2022/7/31 (日) 15:09:18 わんこ
__ / __

Goさん

北海道弾丸ツーリングでは大変お世話になりました。

エクストレイルを雪道で存分に使った後 XVのインプレは厳しくなりましたですね。
素直なお気持ちを伝えてくださり ありがとうございます。

本当に良いモノを知ること、そして自分の目 判断基準で評価することは
その方その者の評価になり価値があると思います。
私は 今回 エクストレイルに700km乗って 改めて理解できたことがあり
収穫はとても多かったです。


さてエクストレイル 3年半くらい前にレンタカーで1日借りました。
そのインプレは
http://6623.teacup.com/wanko/bbs/11319
です。その結果、鳥ビューとを購入しました。

この時 エンジンの静粛性の高さ ザックスのショックアブソーバーの良さ
乗り心地の良さが印象的でした。

今回レンタルしたのは新しいモデルでしょうか。
より良くなっていたと感じました。


<良い点>

 静粛性の高さ
  エンジンの静かさ ロードノイズの静かさ 駆動系 足回り
  申し分ありません。昨今のコンパクトカーのストローク感の足りなさに
  嫌気がさしている方には是非体験してもらいたいです。

 乗り心地の良さ
  北海道の道が良いのもありましたが 荒れたギャップでもボディーの衝撃が少なく
  剛性の高さが感じられます。足回りが良く動き 突き上げを感じないのは素晴らしい。
  目線の高さもあり 姿勢が楽 足の窮屈感が少なく腰痛も出にくい。 相変わらず
  ランバーサポートは少なめですが 前のよりは表皮が  良くなりました。
  これなら夏でも耐えられるかも。
  シートの出来はトリビュートに及ばない これが素直なところ。

 雪道の走破性の高さ
  メーターに前後のトルク配分が表示できるので どう4駆が働いているか一目瞭然。
  デフロックをしても40Km/hくらいでFFになってしまい コーナーで滑らせたり
  遊ぶことが出来ないのが× プッシュアンダーすら出せない>その分誰が運転しても安全
  でも常に何かが空回りしてダイレクト感がない。

  また基本的にFFが如何に雪道で効率がよいのか? 痛感しました。100Km/h出しても
  殆どFF 脱出したら直ぐにFF コーナーで無理をして僅か10%以下のリアトルク配分
  色々と制御を外すようにしましたが 4駆は脱出用なのかもしれません。



  4駆を感じようとしても難しいのをご覧ください。

  ただ 乗用車と違って最低地上高が高いのが 雪道に入るとき如何に安心感があるか?
  は再確認しました。雪が多い地方では私はSUVを買います。と言うか エクストレイル
  のシャーシー 足回りには感心しました。
  そして装着されていたスタッドレスも相当性能が高いと感じました。
  雪道でも普通の路面みたいに走れる!怖くない、これほんと? であります。


<気になる点>

  エンジン 駆動系の面白さがまるで無い。
  鳥ビューとから比べると2/3どころか1/2に感じるエンジンパワー、トルク感。
  CVTがダイレクトではなく走っての実感が希薄。
  静かですし高速道路でも不足はなく巡航はできますが 余裕も殆どないですし
  何たってエンジンを回す喜びを感じることができません。私にはCVTは合わないです。

  先の走破性の高さはありますが4駆を遊ぶことができないのも×
  趣味性が少ないのです。

  あと剛性も乗り心地も良いのですが帰りに羽田からCLに乗ると 高速道路の安定感は
  段違いでした。日本で使うのですからセッティングとしては良くまとまっていますけど。
  それと静かさはエクストレイルかなり良いです。
  結果 一般の方には 完成度が高く自信を持って勧められる素晴らしい車です。

  燃費 アクセルを思いっきり開けての走りでしたが 燃費な12km/L以下
  タンクが60l入るので700km走れましたけどそれ程驚くほどの高燃費ではありません
  でした(ゆっくり走れば別なのかも)。


今の気持ち

  SUVが欲しくなっています。 背の高いのは本当に快適。泥沼だろうが安心して入れ
  パニックにならない頼もしさ 姿勢が楽で見晴らしが良いことのストレスの少なさ
  最近のでかくなったセダンからすれば パッケージングが良いので室内も広いのが◎

  ならエクストレイルではなく フォレスターはどうなのか?
  ATのターボ やはりパワーが多い方が楽しいだろう。
  ハリアーやその他日本車の他のも経験したい。
  CVTで高燃費を歌う車は私の候補から外します。

  家内が「BMWのパジェロみたいなのになら乗りたい」と言っていますので X1が
  安くなるのを待っても面白いかもしれません。

車は走らせてナンボ 道具系は活かして輝く!
SUVが活きる生活とは? 考えさせられました。


[68] 久々のAMG 2016年 7月18日返信 削除
2022/7/31 (日) 15:19:11 わんこ
__ / __

いつもの業者さんが今度はW211のAMGを見せに来てくれました。
当然の極上車で、ワンオーナーの4.8万キロ走行でディーラー整備履歴
完璧状態。その内容には驚いてしまいます。
前回の車検でリアのエアサスも交換済み。車検費用100数十万円。
私のCLと同年式で同価格帯 スタート価格1200万円のAMGはどんな車なのか?
貴重な体験をさせてもらいました。

普通のミディアムクラスとは違うナッパレザーのさわり心地の良いシートに
座り 想像よりずっと静かで普通の感じが第一印象です。
でも走りだすと 5500cc+スーパーチャージャーのトルクは尋常ではありません。
もちろん大人しく走ることもできますが軽く踏んでも脱兎の如く走る感じで
ワープ移動が可能。CLより随分と速いです。自制心が必要な車。

エアサスの足回りはノーマル スポーツ スポーツ2と3段階で変えられ
ノーマルでも18インチのハーシュネスは感じます。ただエアサスなのもあり
姿勢の変化は少なく 想像以上に乗り心地がよいです。
車体の剛性が高いのでSLより包まれた感じがします。
恐らく気持ちよく思いっきり走ろうとするともっと硬くしたくなりますから
スポーツの設定は必要でしょう。変更可能なところが良いです。

普通に使える快適性と洗練 それからは想像できない圧倒的な走りの
コンビネーション これがAMGの世界なんだと思いました。
それが新車のコンディションに近くメンテが最高に施されている。
私のCLと同等にマニアが手をかけてきた思い入れが伝わる逸品です。





ご覧の通り 車高が低いので必要に応じてスイッチ一つで4cmちかく上げられるので
一般の使用では大変助かります。


ミディアムのボディーはCLより随分と小さく感じ 取り回しが楽。
内装はご覧の通り極上 シートの傷みも殆どありません。
装備も豪華。ハーマンカードンのプレミアムサウンド付き。
サンルーフは当然。

お値段を聞くと相場より随分とお安く、思わず増車するか?
と思うくらい反応してしまいました。
シャキッと機敏に動かせる車もいいなぁ・・・



[69] 初 アストン 2016年 4月15日返信 削除
2022/7/31 (日) 15:29:01 わんこ
__ / __

レクチャーや手続きは極めて簡単。

フルカバーの保険ですが ホイールの傷と内装は保険の対象外
既にガリ傷があって理由も分かります。これだけ美しい車
傷つけたくない。

Goさんはマスタングコンバーチブル 早速オープンにして高速道路を
目指して走り出します。

ドキドキ ・・・

最初 アクセルが軽く グワッっと出てしまいビビリましたが
直ぐに慣れるくらい普通の車です。

そして町乗りから 高速道路を走り 海岸沿いをクルージング
アストンマーチンの世界 そう簡単に説明できるほど 簡単で浅くは
ないです。

まずは 動画をご覧ください。





目くるめく 素晴らしい世界が待っていたのです。


.


[70] インプレ返信 削除
2022/7/31 (日) 15:29:50 わんこ
__ / __

感じたことを書いてみます。

スタイル 抜群! 美しさに息をのむくらい。

この車の色 私の大好きなうす青メタ
内装 品が良く とてもゴージャス
良い内装の経験値が少ないと 内装の良さが分かり難いかもしれません。

ポジション ちょっと決まりにくかったけど 思いの外 ヘッドクリアランスあり
ダッシュボードの高さが気になっていたけど問題なし

ステアリング アクセル 操作系が軽く 統一感がある。 ブレーキのタッチ
町乗りで特に悪い。飛ばすと効くけど効きに不安が感じられました。

エンジン静か 特にメカニカルノイズが聞こえないくらい
3000 4000 5000回転と回すと 排気デバイスが入っているのか 急に音が大きく
迫力が出てくる。メカニカルノイズで悩むこともなく排気音を気持ちよく楽しめる。
いい音だ!
この音のために2000万円オーバーの価値があるのかもしれない。

乗り心地 かなり良い 路面が良ければR230のSLと同等か上回るくらい。
でも ステアリングギアboxの支持剛性が低いのか ボディーの振動を
ステアリングが伝えてくる  バタつき感は伝わる方
スカットルシェイクはSLより多い ただ幌を畳むとギシギシ音は少ない。
エンジンが重いからか、フロント部分とキャビン部分と違う動きがあるみたい。

直進安定性抜群 転がり抵抗が少ない感じ 極めて上質なショックアブソーバーが
奢られているのが感じられる。 バネレート適切 これで鬼のようなボディー
剛性があれば と思うけど 普通に走っての気持ちよさ そう

 飛ばさなくても気持ちいい車

これが最大の魅力かもしれません。もちろん飛ばすと動画でご覧の通り
凄い世界が待っている。
7000回転弱まで回しましたが これがNA 500馬力の世界か? とちょっと
足りない感じがしましたが(後でスポーツモードにすると溌剌とした)
その時の音 加速感 足回りの収まり素晴らしいです。

海岸沿いをオープンにして クルージング 50でも60km/hでも気持ちいい。
普通に走って気持ちの良い走り コーナーリングとは?

その答がアストンマーチンから提示されているのを感じます。
どこかのスポーツカーみたいに 飛ばさないと面白くなく 常に性能を
発揮していないストレスにさいなまされることもありません。

サーキットで走っても自分はそんなに上手くないし ましてや一般道で頑張ろう
なんてお門違いなんだよ。そう思える大人であれば DB9ヴォランテの
狙う世界が分かる筈。
世界最高の性能にしか興味がない様な人には最も遠い存在。

アストンマーチンの世界に初めて触れ、その世界の深さと魅力を知る。
この世界を作り出すために どれほどの努力と経験 そして技術が投入
されているのか?
殆どの人は想像すら出来ないでしょう。

数々の経験を積んだ大人の人向けの車で、極一部の人がその
琴線に触れられる。 そんな車なんだと思います。


[71] 沖縄を楽しむ返信 削除
2022/7/31 (日) 15:31:21 わんこ
__ / __

望外に良い天気になり Goさんのよく考えられたドライブルートにつれられ
気持ちの良い沖縄クルージングを楽しめました。





海中道路 http://www.city.uruma.lg.jp/iina/2396
こんな美しいところがあるんですね。 海の綺麗さと見晴らしの良さが動画から
伝われば幸いです。
3分過ぎから マスタングと駐めて映しています。
アストンマーチン DB9 ヴォランテの素晴らしいラインをご覧ください。

そうそう Goさんと話しをしていました。
G「NOGさんの チッ! と言う言葉が聞こえるね これだけ天気が良いと」
わ「そうだよねぇ 悔しいだろうねぇ 仕事している時こんなに早くレスをくれたし」

存分にバケーションを楽しめました


[72] Goさんは返信 削除
2022/7/31 (日) 15:32:36 わんこ
__ / __

Goさんは

過去に丸めのマスタングコンバーチブルを借りて 今回は最新の角目の
コンバーチブルを借りました。エンジンはV6

私は1966年式のマスタングコンバーチブルを乗っていたので
マスタングには思い入れがあります。
ただ DB9の前に並ぶと霞んでしまうのはあります。





乗ってみてビックリ。ボディー剛性はDB9より上に感じます。
でかく ユルユルのスペースで大味な造り 絶壁ダッシュボードに丸いメーターは
昔のイメージを踏襲している。
ポニーインテリアを彷彿とさせる内装は懐かしい感じ。

海岸をゆったりクルージングするのであれば マスタングの方が気楽です。
路面の当たりも感じないし ステアリングも DB9みたいに溢れんばかりの
情報を伝えてこないし。

ただ後ろから見て ブワンブワンな動きが気になりました。運転すると
そうでもないのですが。
大きなギャップでは最低地上高が低いのもあり ガリっ!と底を路面に
擦っていました。 そのギャップもDB9は 軽く何もなかった様に越えるのに。

マスタングも色々あるみたいで 2万ドルのお安いのから スーパーチャージャーの
装着されたハードなモデルまで。その多彩さ 懐の深さがアメリカ車の
魅力として 今も引き継がれているようです。


[73] 考察返信 削除
2022/7/31 (日) 15:34:33 わんこ
__ / __

日本赤十字社へ義援金を振り込みしました。

今日はBMWのオフがあるのですが 皆様 集まられているでしょうか?
昨晩、懇親会があって行ける元気がありませんが 成功をお祈り申し上げます。


レンタル試乗会から3日経ちました、
まず、Goさんのお陰で 飛行機代が片道12000円 宿を含めても正規料金の片道分より
お安く楽しめた。あらためて感謝です。1泊2日 それも午後から出て
こんなに楽しめるとは。

沖縄を6時30分に飛び立ち9時には羽田の出口を出て 9時10分には駐車場を出て
10時ちょっと前には自宅に着きました。事実上4時間あれば帰ってこられる。
この早さには驚きです。千葉の家でも道が混んだら3時間。

日帰りも含めて沖縄のレンタカー&ツーリングは一考の価値
ありだと思います。





車に関しては 色々と考えることがあります。

まずネガティブな部分。

6速ATでしょうか 極低速での反応に 不感帯 と言うか鈍さというか
何処にギアが入っているのか分からない そんなもどかしさがあります。
もっとダイレクトであって欲しいと思う部分。
その面では DD6の方が遙かにリニアでダイレクトで微妙なアクセルの反応を
楽しめます。

ところが少しでも加速しだすとそこからは新しいATのメリットと300馬力
に対して500馬力のエンジンの差があって 走りの差は歴然としてます。
下の動画はノーマルモードで走りましたが スポーツにすると元気が出てきて
500馬力も楽しめるようです。

CL500に乗って

羽田からの帰り道 首都高 そしてC2は空いていて気持ちよく走れました。
そのときの印象
「CLって何て ステアリングが鈍くて 重量バランスが悪くて ハンドリングが良くない
 車なんだ」
であります。もちろん静粛性や乗り心地は良いのですが 走っての鈍さ、
走りの悪さに驚きました。 こんなにつまらない車だったのか。

もちろん疲労は少なく静かで快適なので
「まだ精一杯仕事をしないと食べていけない私にはこのタイプの車が必要なんだ」
であります。

でも今回のレンタルで アストンマーチンを日常に使う。
仕事にも通勤にも 会合にもそして冠婚葬祭にも使う
そんな生活に憧れが生まれました。
レンタカー屋さんの話では「2台目ですが どちらも大して壊れませんよ」
だそうです。それ程維持費がかからないで 日常に使えるかも??

ただ買うことは出来ても 恐らく故障や整備が怖くて 経済的にも恐ろしく
思えて使えないと思われます。何よりも、私の社会的なポジションと申しますか
私の様に極小さな商売をしていて普段使いにするには 器が小さすぎる
そう思えてなりません。

従業員が数百名いるような私と同年代の社長さんでも レクサスで我慢していて
なかなか外車を買わないで控えている。
それを目の当たりにすると 私にはとっても無理 そう思ってしまいます。

もちろん バケーションの時の車として 普段乗らず おもむろにお休みに
乗り出す そんな使い方ならいいのかもしれませんが アストンマーチンの
日常性の高さ スタイルや外見の普通さと上品さ であれば 日頃使いたく
なるのです。ある意味、貧乏性なのか。

思い出しても あの内装は素晴らしかったです。ダッシュまで総革張り
コンソールの小物入れの内面まで綺麗に革が貼ってありました。
パワーウインドウ回りのスイッチも綺麗だし メタルで統一された
内張の質感も素晴らしいです。明らかにDD6を上まわる緻密で高級な内装

あれを毎日見ながら通勤したら・・

そしてあの音 サウンド フィーリング。
スポーツカーではあるけど レーシングカーではない。
心地よい走りとは?
サーキットのラップタイムやレースでの優位性が高ければ高いほど
日常にストレスがあるのを良しとせず 中途半端な635を求めてきた私には
次元が違う高見にある存在として輝いて見えます。


いずれ我が物にしたい。それはいつか分かりませんが 実現させたいです。
そんな高嶺の花 憧れの対象を持てた
レンタルクリニックを行ったからこそであります。

下の動画 マスタングの下の動画 1分40秒くらいからのGoさんとの
会話を聞いてください。 緊張し 僅か10分くらいで元に戻された。
それは 扱い難さだけではありません 車の保つ本質的な性能の高さ
提示する世界の広さ深さが押し寄せてきたのだと思います。

Goさんも慣れれば SLより楽ではないかもしれないけど、
その素晴らしさにワクワクして感動することになるでしょう。



[74] DB9 投稿者:Goさん返信 削除
2022/7/31 (日) 15:35:32 わんこ
__ / __

沖縄ツーリングの途中、アストンマーティンDB9 の
運転をさせていただく機会がありました。

 情報量が多いという表現がある通り、多すぎます。
 自分の知る以外のあらゆる方向から、いろんな情報
が押し寄せてきました。 雑なたとえを出すと、初め
て車を運転した時くらいに、速度感とかステアリング
からのフィードバックとか車体の振動から受ける情報
の処理が追いつきません。 緊張というのはちょっと
違ったかも知れない、これは事前の予備知識は当然、
思い入れもなく乗っても車を知ることは出来ないと思
い、さっさと乗員交代に至りましたよ。

 ATだと現在のシフトも知りたい方なんですが、それ
はもちろん判らず、パドルで操作しても効いてるのか
どうかすら判らない。 確か 2,000rpm前後での世界。
硬いと思ったシートや重たすぎる前輪のモーメントも、
乗ってる間はどうにかしたいと思うこともなく、乗る
自体はこのままずっとでもいけそうな気がしたので、
廉価版のマスタングと比べて 10倍の価格を持つこの車
の価値は相当にあったんだと思います。


[75] 俺のアストンマーチン 投稿者:ひらのさん返信 削除
2022/7/31 (日) 15:36:53 わんこ
__ / __

古いので良ければ、私のガレージに有るのに乗ってみるのも・・・。
はいはい、また始まりました、ガレージすら無い現実です。

約30年前、007が本当に乗っていたアストンマーチンを横浜に見に行きました、
スーパーカーブームの興奮と違った、「男前」な姿に惚れました。
「ボンドガール見に行ったんだろ」とみんなに言われました。
本当は、飛び道具を見るのが目的でした。(近くで見るとしょぼかった)

沖縄ドライブ楽しそうですね。無理してでも行けばよかったと、ちょっと後悔。
でも、車から離れた私に運転出来る車が無い・・・。
強いてなら、慣れ親しんだミッドシップツーシーターかな〜。
通常は、「軽トラ」と言いますね。
農耕のランボルギーニでも、さすがに軽トラは無いですね。

軽トラと言えば、2スト時代の車両、今見るととても小さくてビックリ。
普通の人が乗っても、身長2メータ級に見えました。

おっとっと!、話がエコノミークラスになってしまいました。

ラグジュアリーな皆さん、続きをどうぞ!。

新テクノロジーには興味が有るが、新デザインにピンと来ない
ノスタルジー親父の戯言でした。


[80] 距離感返信 削除
2022/7/31 (日) 16:05:45 わんこ
__ / __

ひらのさん

コメントをありがとうございます。
30年前 007の関係でアストンマーチンを見られたそうで
その頃はスーパーカーブームでしたでしょうか?

ラグジュアリーな世界で縁遠いと思われているようですが それは
私も似たようなものでした。
映画のスタントシーンを見ても 「あれはスタントだからできるだけだろう」
とか「本当は車が不調になって困っているのでは?」とか斜に構えて
見ていました。だって 全くどんな車か分からないのですから。
カッコウばかりで性能は大したことないのでは?とも思っていました。

ひらのさんが 行かれたロシアや他の未開拓の地。
実際に行ってみて現地の人と触れあって それで初めて分かることって
ありますよね。いや 行かなければ絶対に分からないことばかり。
私も海外は遠い国のこと だと思っていますが 最近行ってみて
考えが変わりました。ロシアの女性の美しさも実際に見ないと
分からないです。そして見ているだけでも何も分からない。
手を握って踊れば少しは分かるかな?(^^;)

今回レンタカーに乗って 実際にお付き合いした感じは分かりました。
でも所有して苦労すれば見方も変わるかもしれません。
ただ 触れて声を聞いてGを感じて 本当に心地よい車ってあるんだ と。


ご存じだと思いますが 私の趣味は 「お得」 が基本にあります。
高ければ良くて当然 工夫と努力で 激安で最高の喜びを得る
そこに妙味を感じてきました。
でも今回 「お得」 は二の次です。手に入れられるか? その後 維持できるか?
が最大の関心事です。
これは自分の中でも不思議な感情で、こんな感情を持てることに若さと幸せを感じます。




[76] ハマりましね! 投稿者:SHIO さん返信 削除
2022/7/31 (日) 15:38:12 わんこ
__ / __

わんこさん
 こんにちは、

 昔からツボですが、DB9は新しい車なのに珍しくストライクゾーンで
        オーラを感じる車ですからインプレッション楽しみに待っていました。

  試乗車両でなく、レンタカーで足として乗ったのが大きいのでしょうか?
 色々な車の経験者がハマるとは、か・な・り良いんですか!!

10年過ぎても価格は別世界で、
購入を相談したら、賛同する人まずいないでしょう(此方の掲示板は入るかも?)、
なかなかハードルが高いですが、妄想は自由ですから

 ・購入シミュレーション
 ・ガレージに入っている姿
 ・テストコースを走っているところ

    と色々と妄想を繰り返して、乗った時の感触が蘇ってきて ぶっ壊れるかも?

そしたら。。。

あがり車としての1台!! 他をほどほどにしたらぁ

勝手ですが、吉報をお待ちしております(笑)



[77] 現実は返信 削除
2022/7/31 (日) 15:39:37 わんこ
__ / __

SHIOさん

思いやりのある暖かい突っ込みをありがとうございます。

SHIOさんもDB9はツボだそうで、私のインプレがお役に立てば嬉しいです。
正直 あそこまでハマるとは思いませんでした。
運転して 内装のすばらしさ 操作系のフィーリング 音量の設定とネイロ
車のタイトさと見晴らし イギリス車を経験しているからか
しっくりと合って それでいて目くるめく刺激が心地よいのです。

どれくらいステキな車か? 大げさに表現させていただくとすると、
R230 500SLを数倍 刺激的で心地よくした車、
と思ってくださればそう外れないでしょう。(JARO警報発令中)


今までベージュ系明るい内装が好きでしたけど 今回の水色の内装
そしてウオールナットではなく正木のウッドとアルミ?の素材の組み合わせが
とても上品。爽やかで 気持ちが落ち着き 明るい気分にさせてくれるのです。

XJSにお乗りのSHIOさんが乗ったら 直ぐに感染し急性症状が出ること
間違いないです。危険です!


http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3637729133/index.html?TRCD=100001&fed=toppchisb20150929004ta

ネットで色々と調べては ため息をついています。
この真横からの見た目、惚れ惚れします。水色の内装もいいなぁ・・・


>10年過ぎても価格は別世界で、
>購入を相談したら、賛同する人まずいないでしょう(此方の掲示板は入るかも?)、
>なかなかハードルが高いですが、妄想は自由ですから



よくおわかりですね。

今まで30台くらい車を買ってきましたが、私の最高価格はアウディー100の 300万円
です。整備代には原資を使いますが イニシャルコストは大変低いんです。

10年経っても700万円からのスタート 遙か彼方の世界 現実味が出てきません。
ローンを組んで買えたとしても 維持費でノックアウトされそうです。
仕事でのローンが3段重ねと過去最高で 返済計画書を見てため息をついて
夢から醒めています。 でも直ぐに 妄想状態に陥ってしまう。あの音を聴いて
中央高速を走って都内へ出張するとしたら・・
はぁ〜

やはり いずれゲットしたい憧れ 夢の対象として輝いている
これでいいんだと思います。 ローンの返済が終わったころ
お手頃になって手に入ればいいなぁ

その辺が今の気持ちの落としどころです。


>あがり車としての1台!! 他をほどほどにしたらぁ

おっしゃるとおりです。
バイクも5,6台あって 海外バイクツアーにも行くのですから
何かを削らなければ無理ですよね。まずは貯金しないと。

あがり車としては申し分ありません。
ながーい目で見てやってくださいm(_ _)m



[78] アストンマーチンDB9 投稿者:Satoruさん返信 削除
2022/7/31 (日) 15:40:48 わんこ
__ / __

わんこさん、沖縄でのDB9の試乗記を楽しく読ませていただきました。

内外装のしつらえはやはり英国車独特のもので、共感するところ大ですね。
試乗記を読みながらどういう車なのかが手に取るようにわかりましたよ。
内外装の独特な上質感と大排気量NAが醸し出すどう猛なサウンドには酔いました。
超絶ではないが十分なパワーと極上のエンジンフィーリング、
欠点としては入力の多すぎるステアリングフィールと超低速域での鈍さ。
その対価が700万円。
700万あれば、これは間違いなく同価格のメルセデスやBMWよりもこちらを選ぶことになると思いました。
それぐらい素敵で素晴らしい。

しかし、700万はひっくり返っても無理ですわ。
というか、車に700万円をかける価値観がすでになくなってしまっています(笑)。

ちなみに1990年頃のバブル全盛時に、どうしても欲しかったporshe928S4(4年落ち)をちょうど700万円で
買いました。当時は金利が7-8%というとんでもないものでしたが、異常な景気の良さで
ほぼ全額銀行ローンを組み、2年乗りました(ちなみに買い取りは350万円。当時はヤフオクもなく、買い取り店で)。
当時は700万円出すことに何の躊躇もなかったです。それぐらい車に入れ込み、明けても暮れても車のことを
考えていました。さすがに今はそうはいきません。

ではあがりの車としてはどうなのか?
あがりの時に、自分のおかれている立場や経済事情がどうなのかが不確定ですが、
うーん、とても700万円は出せないような気がします。
お得な中古外車になじんできたつけといいますか、性といいますか。
すっかり根性無しになってしまいました。


[79] 共感に感謝します 投稿日:2016年 4月25日(返信 削除
2022/7/31 (日) 15:43:37 わんこ
__ / __

Satoruさん

レスをありがとうございます。私がDB9ヴォランテから感じたことを
恐らく漏らさず感じていただけていると思います。

Satoruさんは 993にもお乗りでしたし 700万円の大枚を叩いて
928S4 を買われたこともあるのですね。
バブルの頃は みなさん右肩上がりで買うモチベーションがありました。
それにしても928とは素晴らしい。

でも 今は 車に700万円も出すことが難しい とのこと分かります。
景気も環境も そして今までの1000万円以上した車を二桁万円で
味わってきてしまった経験もあるでしょう。

私も 例えばですがベンツのCクラス BMWの3シリーズを新車で買われる
人に対して 思い切った買い物をされるなぁ と思いますし、Eクラスや
5シリーズに700万円 となると 多大な可処分所得があるか蓄えがないと
とても買えないことだなぁ と尊敬する気持ちになります。

でその新車に比べても Satoruさんの760は圧倒的に凄いんですよね。
物量投入とスペックの差は乗り味として押し寄せてくる。
信頼性や維持費は不合格だとは言え。

ここまでは Satoruさんと同じです。

ただ今回 DB9に反応したのは その尺度とは違う世界に居る車だ、と
思ってしまったのです。
上がりの車 人生最後に乗れるとしたら乗りたい車。でしょうか。
もしお付き合いできるのならどんな女性がいい? そんなロマンチックな
対象。
>>700万あれば、これは間違いなく同価格のメルセデスやBMWよりもこちらを選ぶことになると
>思いました。
>それぐらい素敵で素晴らしい。


ローンの返済の負担が無くなって まだ元気に働けて 700万円の車が買える様に
なったら、正にSatoruさんの上の言葉と同じ気持ちなんです。
一般の方が5シリーズの新車を買うポジションになれたら それこそ 出来るだけ
比較し 検討し 私は実行したい。

http://www.loperaio.co.jp/impression/

こちらのビデオを観て妄想を膨らましています。

https://www.youtube.com/watch?v=mpvIj54Q5C0&feature=youtu.be
日常性の高さ実用性 信頼性が高そう。でも内装の雰囲気が・・・


https://www.youtube.com/watch?v=e2jQ_ULu7JI&feature=youtu.be
18分30秒くらいからの音が魅力的。ただ巡航での五月蠅さが気になりそう。


これを観ても 私はDB9、それもヴォランテのあの借りた個体が
良いように思います。日常に使えて目立ちすぎず そしてネイロに控えめな
上品さがある。
Satoruさんにも 是非、一度 体験していただきたいです。

最後に思い残したことは?と聞かれたお医者さんの言葉がありました。
女性との付き合い 好きなことをしなかったこと それが後悔として
残る方が多いようです。

私の場合、700万円 いやそれ以上を出しても欲しい車に乗ることではないか?
と思っています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851