[スレッド全体]

[71] 沖縄を楽しむ返信 削除
2022/7/31 (日) 15:31:21 わんこ
__ / __

望外に良い天気になり Goさんのよく考えられたドライブルートにつれられ
気持ちの良い沖縄クルージングを楽しめました。





海中道路 http://www.city.uruma.lg.jp/iina/2396
こんな美しいところがあるんですね。 海の綺麗さと見晴らしの良さが動画から
伝われば幸いです。
3分過ぎから マスタングと駐めて映しています。
アストンマーチン DB9 ヴォランテの素晴らしいラインをご覧ください。

そうそう Goさんと話しをしていました。
G「NOGさんの チッ! と言う言葉が聞こえるね これだけ天気が良いと」
わ「そうだよねぇ 悔しいだろうねぇ 仕事している時こんなに早くレスをくれたし」

存分にバケーションを楽しめました


[72] Goさんは返信 削除
2022/7/31 (日) 15:32:36 わんこ
__ / __

Goさんは

過去に丸めのマスタングコンバーチブルを借りて 今回は最新の角目の
コンバーチブルを借りました。エンジンはV6

私は1966年式のマスタングコンバーチブルを乗っていたので
マスタングには思い入れがあります。
ただ DB9の前に並ぶと霞んでしまうのはあります。





乗ってみてビックリ。ボディー剛性はDB9より上に感じます。
でかく ユルユルのスペースで大味な造り 絶壁ダッシュボードに丸いメーターは
昔のイメージを踏襲している。
ポニーインテリアを彷彿とさせる内装は懐かしい感じ。

海岸をゆったりクルージングするのであれば マスタングの方が気楽です。
路面の当たりも感じないし ステアリングも DB9みたいに溢れんばかりの
情報を伝えてこないし。

ただ後ろから見て ブワンブワンな動きが気になりました。運転すると
そうでもないのですが。
大きなギャップでは最低地上高が低いのもあり ガリっ!と底を路面に
擦っていました。 そのギャップもDB9は 軽く何もなかった様に越えるのに。

マスタングも色々あるみたいで 2万ドルのお安いのから スーパーチャージャーの
装着されたハードなモデルまで。その多彩さ 懐の深さがアメリカ車の
魅力として 今も引き継がれているようです。


[73] 考察返信 削除
2022/7/31 (日) 15:34:33 わんこ
__ / __

日本赤十字社へ義援金を振り込みしました。

今日はBMWのオフがあるのですが 皆様 集まられているでしょうか?
昨晩、懇親会があって行ける元気がありませんが 成功をお祈り申し上げます。


レンタル試乗会から3日経ちました、
まず、Goさんのお陰で 飛行機代が片道12000円 宿を含めても正規料金の片道分より
お安く楽しめた。あらためて感謝です。1泊2日 それも午後から出て
こんなに楽しめるとは。

沖縄を6時30分に飛び立ち9時には羽田の出口を出て 9時10分には駐車場を出て
10時ちょっと前には自宅に着きました。事実上4時間あれば帰ってこられる。
この早さには驚きです。千葉の家でも道が混んだら3時間。

日帰りも含めて沖縄のレンタカー&ツーリングは一考の価値
ありだと思います。





車に関しては 色々と考えることがあります。

まずネガティブな部分。

6速ATでしょうか 極低速での反応に 不感帯 と言うか鈍さというか
何処にギアが入っているのか分からない そんなもどかしさがあります。
もっとダイレクトであって欲しいと思う部分。
その面では DD6の方が遙かにリニアでダイレクトで微妙なアクセルの反応を
楽しめます。

ところが少しでも加速しだすとそこからは新しいATのメリットと300馬力
に対して500馬力のエンジンの差があって 走りの差は歴然としてます。
下の動画はノーマルモードで走りましたが スポーツにすると元気が出てきて
500馬力も楽しめるようです。

CL500に乗って

羽田からの帰り道 首都高 そしてC2は空いていて気持ちよく走れました。
そのときの印象
「CLって何て ステアリングが鈍くて 重量バランスが悪くて ハンドリングが良くない
 車なんだ」
であります。もちろん静粛性や乗り心地は良いのですが 走っての鈍さ、
走りの悪さに驚きました。 こんなにつまらない車だったのか。

もちろん疲労は少なく静かで快適なので
「まだ精一杯仕事をしないと食べていけない私にはこのタイプの車が必要なんだ」
であります。

でも今回のレンタルで アストンマーチンを日常に使う。
仕事にも通勤にも 会合にもそして冠婚葬祭にも使う
そんな生活に憧れが生まれました。
レンタカー屋さんの話では「2台目ですが どちらも大して壊れませんよ」
だそうです。それ程維持費がかからないで 日常に使えるかも??

ただ買うことは出来ても 恐らく故障や整備が怖くて 経済的にも恐ろしく
思えて使えないと思われます。何よりも、私の社会的なポジションと申しますか
私の様に極小さな商売をしていて普段使いにするには 器が小さすぎる
そう思えてなりません。

従業員が数百名いるような私と同年代の社長さんでも レクサスで我慢していて
なかなか外車を買わないで控えている。
それを目の当たりにすると 私にはとっても無理 そう思ってしまいます。

もちろん バケーションの時の車として 普段乗らず おもむろにお休みに
乗り出す そんな使い方ならいいのかもしれませんが アストンマーチンの
日常性の高さ スタイルや外見の普通さと上品さ であれば 日頃使いたく
なるのです。ある意味、貧乏性なのか。

思い出しても あの内装は素晴らしかったです。ダッシュまで総革張り
コンソールの小物入れの内面まで綺麗に革が貼ってありました。
パワーウインドウ回りのスイッチも綺麗だし メタルで統一された
内張の質感も素晴らしいです。明らかにDD6を上まわる緻密で高級な内装

あれを毎日見ながら通勤したら・・

そしてあの音 サウンド フィーリング。
スポーツカーではあるけど レーシングカーではない。
心地よい走りとは?
サーキットのラップタイムやレースでの優位性が高ければ高いほど
日常にストレスがあるのを良しとせず 中途半端な635を求めてきた私には
次元が違う高見にある存在として輝いて見えます。


いずれ我が物にしたい。それはいつか分かりませんが 実現させたいです。
そんな高嶺の花 憧れの対象を持てた
レンタルクリニックを行ったからこそであります。

下の動画 マスタングの下の動画 1分40秒くらいからのGoさんとの
会話を聞いてください。 緊張し 僅か10分くらいで元に戻された。
それは 扱い難さだけではありません 車の保つ本質的な性能の高さ
提示する世界の広さ深さが押し寄せてきたのだと思います。

Goさんも慣れれば SLより楽ではないかもしれないけど、
その素晴らしさにワクワクして感動することになるでしょう。



[74] DB9 投稿者:Goさん返信 削除
2022/7/31 (日) 15:35:32 わんこ
__ / __

沖縄ツーリングの途中、アストンマーティンDB9 の
運転をさせていただく機会がありました。

 情報量が多いという表現がある通り、多すぎます。
 自分の知る以外のあらゆる方向から、いろんな情報
が押し寄せてきました。 雑なたとえを出すと、初め
て車を運転した時くらいに、速度感とかステアリング
からのフィードバックとか車体の振動から受ける情報
の処理が追いつきません。 緊張というのはちょっと
違ったかも知れない、これは事前の予備知識は当然、
思い入れもなく乗っても車を知ることは出来ないと思
い、さっさと乗員交代に至りましたよ。

 ATだと現在のシフトも知りたい方なんですが、それ
はもちろん判らず、パドルで操作しても効いてるのか
どうかすら判らない。 確か 2,000rpm前後での世界。
硬いと思ったシートや重たすぎる前輪のモーメントも、
乗ってる間はどうにかしたいと思うこともなく、乗る
自体はこのままずっとでもいけそうな気がしたので、
廉価版のマスタングと比べて 10倍の価格を持つこの車
の価値は相当にあったんだと思います。


[75] 俺のアストンマーチン 投稿者:ひらのさん返信 削除
2022/7/31 (日) 15:36:53 わんこ
__ / __

古いので良ければ、私のガレージに有るのに乗ってみるのも・・・。
はいはい、また始まりました、ガレージすら無い現実です。

約30年前、007が本当に乗っていたアストンマーチンを横浜に見に行きました、
スーパーカーブームの興奮と違った、「男前」な姿に惚れました。
「ボンドガール見に行ったんだろ」とみんなに言われました。
本当は、飛び道具を見るのが目的でした。(近くで見るとしょぼかった)

沖縄ドライブ楽しそうですね。無理してでも行けばよかったと、ちょっと後悔。
でも、車から離れた私に運転出来る車が無い・・・。
強いてなら、慣れ親しんだミッドシップツーシーターかな〜。
通常は、「軽トラ」と言いますね。
農耕のランボルギーニでも、さすがに軽トラは無いですね。

軽トラと言えば、2スト時代の車両、今見るととても小さくてビックリ。
普通の人が乗っても、身長2メータ級に見えました。

おっとっと!、話がエコノミークラスになってしまいました。

ラグジュアリーな皆さん、続きをどうぞ!。

新テクノロジーには興味が有るが、新デザインにピンと来ない
ノスタルジー親父の戯言でした。


[80] 距離感返信 削除
2022/7/31 (日) 16:05:45 わんこ
__ / __

ひらのさん

コメントをありがとうございます。
30年前 007の関係でアストンマーチンを見られたそうで
その頃はスーパーカーブームでしたでしょうか?

ラグジュアリーな世界で縁遠いと思われているようですが それは
私も似たようなものでした。
映画のスタントシーンを見ても 「あれはスタントだからできるだけだろう」
とか「本当は車が不調になって困っているのでは?」とか斜に構えて
見ていました。だって 全くどんな車か分からないのですから。
カッコウばかりで性能は大したことないのでは?とも思っていました。

ひらのさんが 行かれたロシアや他の未開拓の地。
実際に行ってみて現地の人と触れあって それで初めて分かることって
ありますよね。いや 行かなければ絶対に分からないことばかり。
私も海外は遠い国のこと だと思っていますが 最近行ってみて
考えが変わりました。ロシアの女性の美しさも実際に見ないと
分からないです。そして見ているだけでも何も分からない。
手を握って踊れば少しは分かるかな?(^^;)

今回レンタカーに乗って 実際にお付き合いした感じは分かりました。
でも所有して苦労すれば見方も変わるかもしれません。
ただ 触れて声を聞いてGを感じて 本当に心地よい車ってあるんだ と。


ご存じだと思いますが 私の趣味は 「お得」 が基本にあります。
高ければ良くて当然 工夫と努力で 激安で最高の喜びを得る
そこに妙味を感じてきました。
でも今回 「お得」 は二の次です。手に入れられるか? その後 維持できるか?
が最大の関心事です。
これは自分の中でも不思議な感情で、こんな感情を持てることに若さと幸せを感じます。




[76] ハマりましね! 投稿者:SHIO さん返信 削除
2022/7/31 (日) 15:38:12 わんこ
__ / __

わんこさん
 こんにちは、

 昔からツボですが、DB9は新しい車なのに珍しくストライクゾーンで
        オーラを感じる車ですからインプレッション楽しみに待っていました。

  試乗車両でなく、レンタカーで足として乗ったのが大きいのでしょうか?
 色々な車の経験者がハマるとは、か・な・り良いんですか!!

10年過ぎても価格は別世界で、
購入を相談したら、賛同する人まずいないでしょう(此方の掲示板は入るかも?)、
なかなかハードルが高いですが、妄想は自由ですから

 ・購入シミュレーション
 ・ガレージに入っている姿
 ・テストコースを走っているところ

    と色々と妄想を繰り返して、乗った時の感触が蘇ってきて ぶっ壊れるかも?

そしたら。。。

あがり車としての1台!! 他をほどほどにしたらぁ

勝手ですが、吉報をお待ちしております(笑)



[77] 現実は返信 削除
2022/7/31 (日) 15:39:37 わんこ
__ / __

SHIOさん

思いやりのある暖かい突っ込みをありがとうございます。

SHIOさんもDB9はツボだそうで、私のインプレがお役に立てば嬉しいです。
正直 あそこまでハマるとは思いませんでした。
運転して 内装のすばらしさ 操作系のフィーリング 音量の設定とネイロ
車のタイトさと見晴らし イギリス車を経験しているからか
しっくりと合って それでいて目くるめく刺激が心地よいのです。

どれくらいステキな車か? 大げさに表現させていただくとすると、
R230 500SLを数倍 刺激的で心地よくした車、
と思ってくださればそう外れないでしょう。(JARO警報発令中)


今までベージュ系明るい内装が好きでしたけど 今回の水色の内装
そしてウオールナットではなく正木のウッドとアルミ?の素材の組み合わせが
とても上品。爽やかで 気持ちが落ち着き 明るい気分にさせてくれるのです。

XJSにお乗りのSHIOさんが乗ったら 直ぐに感染し急性症状が出ること
間違いないです。危険です!


http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3637729133/index.html?TRCD=100001&fed=toppchisb20150929004ta

ネットで色々と調べては ため息をついています。
この真横からの見た目、惚れ惚れします。水色の内装もいいなぁ・・・


>10年過ぎても価格は別世界で、
>購入を相談したら、賛同する人まずいないでしょう(此方の掲示板は入るかも?)、
>なかなかハードルが高いですが、妄想は自由ですから



よくおわかりですね。

今まで30台くらい車を買ってきましたが、私の最高価格はアウディー100の 300万円
です。整備代には原資を使いますが イニシャルコストは大変低いんです。

10年経っても700万円からのスタート 遙か彼方の世界 現実味が出てきません。
ローンを組んで買えたとしても 維持費でノックアウトされそうです。
仕事でのローンが3段重ねと過去最高で 返済計画書を見てため息をついて
夢から醒めています。 でも直ぐに 妄想状態に陥ってしまう。あの音を聴いて
中央高速を走って都内へ出張するとしたら・・
はぁ〜

やはり いずれゲットしたい憧れ 夢の対象として輝いている
これでいいんだと思います。 ローンの返済が終わったころ
お手頃になって手に入ればいいなぁ

その辺が今の気持ちの落としどころです。


>あがり車としての1台!! 他をほどほどにしたらぁ

おっしゃるとおりです。
バイクも5,6台あって 海外バイクツアーにも行くのですから
何かを削らなければ無理ですよね。まずは貯金しないと。

あがり車としては申し分ありません。
ながーい目で見てやってくださいm(_ _)m



[78] アストンマーチンDB9 投稿者:Satoruさん返信 削除
2022/7/31 (日) 15:40:48 わんこ
__ / __

わんこさん、沖縄でのDB9の試乗記を楽しく読ませていただきました。

内外装のしつらえはやはり英国車独特のもので、共感するところ大ですね。
試乗記を読みながらどういう車なのかが手に取るようにわかりましたよ。
内外装の独特な上質感と大排気量NAが醸し出すどう猛なサウンドには酔いました。
超絶ではないが十分なパワーと極上のエンジンフィーリング、
欠点としては入力の多すぎるステアリングフィールと超低速域での鈍さ。
その対価が700万円。
700万あれば、これは間違いなく同価格のメルセデスやBMWよりもこちらを選ぶことになると思いました。
それぐらい素敵で素晴らしい。

しかし、700万はひっくり返っても無理ですわ。
というか、車に700万円をかける価値観がすでになくなってしまっています(笑)。

ちなみに1990年頃のバブル全盛時に、どうしても欲しかったporshe928S4(4年落ち)をちょうど700万円で
買いました。当時は金利が7-8%というとんでもないものでしたが、異常な景気の良さで
ほぼ全額銀行ローンを組み、2年乗りました(ちなみに買い取りは350万円。当時はヤフオクもなく、買い取り店で)。
当時は700万円出すことに何の躊躇もなかったです。それぐらい車に入れ込み、明けても暮れても車のことを
考えていました。さすがに今はそうはいきません。

ではあがりの車としてはどうなのか?
あがりの時に、自分のおかれている立場や経済事情がどうなのかが不確定ですが、
うーん、とても700万円は出せないような気がします。
お得な中古外車になじんできたつけといいますか、性といいますか。
すっかり根性無しになってしまいました。


[79] 共感に感謝します 投稿日:2016年 4月25日(返信 削除
2022/7/31 (日) 15:43:37 わんこ
__ / __

Satoruさん

レスをありがとうございます。私がDB9ヴォランテから感じたことを
恐らく漏らさず感じていただけていると思います。

Satoruさんは 993にもお乗りでしたし 700万円の大枚を叩いて
928S4 を買われたこともあるのですね。
バブルの頃は みなさん右肩上がりで買うモチベーションがありました。
それにしても928とは素晴らしい。

でも 今は 車に700万円も出すことが難しい とのこと分かります。
景気も環境も そして今までの1000万円以上した車を二桁万円で
味わってきてしまった経験もあるでしょう。

私も 例えばですがベンツのCクラス BMWの3シリーズを新車で買われる
人に対して 思い切った買い物をされるなぁ と思いますし、Eクラスや
5シリーズに700万円 となると 多大な可処分所得があるか蓄えがないと
とても買えないことだなぁ と尊敬する気持ちになります。

でその新車に比べても Satoruさんの760は圧倒的に凄いんですよね。
物量投入とスペックの差は乗り味として押し寄せてくる。
信頼性や維持費は不合格だとは言え。

ここまでは Satoruさんと同じです。

ただ今回 DB9に反応したのは その尺度とは違う世界に居る車だ、と
思ってしまったのです。
上がりの車 人生最後に乗れるとしたら乗りたい車。でしょうか。
もしお付き合いできるのならどんな女性がいい? そんなロマンチックな
対象。
>>700万あれば、これは間違いなく同価格のメルセデスやBMWよりもこちらを選ぶことになると
>思いました。
>それぐらい素敵で素晴らしい。


ローンの返済の負担が無くなって まだ元気に働けて 700万円の車が買える様に
なったら、正にSatoruさんの上の言葉と同じ気持ちなんです。
一般の方が5シリーズの新車を買うポジションになれたら それこそ 出来るだけ
比較し 検討し 私は実行したい。

http://www.loperaio.co.jp/impression/

こちらのビデオを観て妄想を膨らましています。

https://www.youtube.com/watch?v=mpvIj54Q5C0&feature=youtu.be
日常性の高さ実用性 信頼性が高そう。でも内装の雰囲気が・・・


https://www.youtube.com/watch?v=e2jQ_ULu7JI&feature=youtu.be
18分30秒くらいからの音が魅力的。ただ巡航での五月蠅さが気になりそう。


これを観ても 私はDB9、それもヴォランテのあの借りた個体が
良いように思います。日常に使えて目立ちすぎず そしてネイロに控えめな
上品さがある。
Satoruさんにも 是非、一度 体験していただきたいです。

最後に思い残したことは?と聞かれたお医者さんの言葉がありました。
女性との付き合い 好きなことをしなかったこと それが後悔として
残る方が多いようです。

私の場合、700万円 いやそれ以上を出しても欲しい車に乗ることではないか?
と思っています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.851