[スレッド全体]

[1014] 音の傾向返信 削除
2002/8/17 (土) 23:03:08 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん

それでは まくらさんに 回路図をお送りしておきます。
まくらさん 後ほどメール等で FAXナンバー等をお教え
ください。


> オリジナルでは前段がWE-310Aで良くも悪くも#91型の音味を支配
> しているようです。わんこさんのアンプではGmが高く広帯域の
> WE-418Aを使い、インダクタンスのあまり大きくないタムラのF-2003
> を組み合わせて低域のパンチと高域の鋭敏さをバランスさせた(つもり)
> です。因みに前段の回路はMJで有名な松並先生の記事をパックってます。
> そういうことで、記事などでよく言われる直熱三極管の音味とは
> 少し違う方向だと思います。


数少ない経験でしか言えませんが、現アンプはおっしゃる
とおりの印象です。しっかり くっきり 曖昧さが少なく
時に もう少し雰囲気に流れる メローな鳴り方もいいかなぁ
と思います。

2A3の前のアンプが ソブテックでは普通ですたが、RCAの
2A3ですと 極めて高域が繊細で 美しい 微粒子な音
だったので 今のとは対照的に感じます。

> よく言えば曖昧な音のしないアンプ。悪く言えば直熱三極管らしくない
> 音で、ややもすると硬く嫌な音がしそうな際どさがあります。


当初 それを感じました。一緒に鳴らしたときの中低域の
しまり方 のまま 解れてきました。ピアノの高域の硬さ
アタックは得意、付帯音、しなやかさ となると多少デット
な感じがします。


> えだまめさん や はなまるさんが6CA7の3極管結合PPをお使いですので
> (はなまるさんのアンプは6550A用ですが・・・)これも聴いてみると
> 面白いですよ。同じ出力管でも前段の回路方式と球の違いでこんなにも
> 音が違うのか!!と驚きます。
>

もし お近くで まくらさんの 6CA7と聴き比べたり
する機会がもうけられれば楽しそうですね。

*吸音材減量の結果*

ダクトはまだ設定がいまひとつですが、中低音から中音にまで
大きく変化しました。416とくらべて 300Bでも相当
低い音が強く再生されるのがわかります。 それでいて ピーク
感は少ないです。

バスドラの音が前より深くなり 質感が出てきます。
同じバスドラでも 踏み方の強弱 反響の音 低域の空気感
が違う。50Hz〜80Hz 付近の音が再生されることの
意味が分かる気がします。
竹竹の低音楽器のボリュームのみならず 響きた芳醇で
快感です。
低域の表情が違うってところです。
ただ、オーケストラの低域の強さと残響の豊かさは マルチ
の時が上回っていた感じです。マルチの時の違和感は全く
と言っていいほどありません。

今度は 床に座った方が バランスがいいので、ソファーでも
良くなる様に SPを上向きにしてセッティングしてみるのを
やってみます。

*管球王国*
なんか 青年向けの 本です。 2800円と高価です。

最近のSPを ビンテージアンプで聴く と言う記事と
604の新旧ユニットの聴き比べ の記事でMJ誌を買わず
管球王国を買ってみました。

ウエスタン アルテックの アンプを B&Wや JBL
等で聴く。SPによって 向き不向き そして全然向かない
が出る。やはり低能率タイプは 駆動力が足りないとダメ
みたいです。記事を読んでいて B&Wの800を我が家に
置いてみたいと思いました。
それで調整された音を リファレンスにして 自作SPを
まとめてみたいです。レンタルとかあれば いいのに・・

それと 市販品の真空管アンプも経験したいです。
同じ300Bでも大きく違うと思われます。40万円強しま
すので 現実味は少ないです。

音像は大きめですが そこそこバランスが取れてきたので
アンプ CD等を聴き比べたくなってきました。
演奏者と演奏者の間の空気が 感じられる様になってきた?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]