[スレッド全体]

[1036] Re2:分かるまでやるしかない?返信 削除
2002/8/29 (木) 09:07:38 わんこ
__ / __

▼ JIMさん。レスありがとうございます。

嬉しいので朝一レスです(笑)
オーディオって自分の内面の世界だし、自分で答えのでてないことに
対してトライするので やり甲斐があって私にピッタリです。

> お久し振りです。
> 相変わらず頑張ってますね。


深夜でも少しできるのが私の幸せなところです。が、苦痛8割
癒し2割をもっと良くしたくはまっています。


> 私のホームはあんまりやってないつもりが今年に入ってDACが
>変わったこととパワーアンプが金田君になったこと、
>ドラが375、ホーンがH300,TWが2405と、大してやって
>ないようで結構変わっていることに自分で驚いています。
>

かなりユニットを交換されたりしていますよね。ただ経験から
直ぐにまとめられる状態なんだと思います。中音の音はかなり
違うと思いますけど まとめる音の傾向 その他の苦労等
何かありましたでしょうか?


> こんど遊びにこられたら、38センチ+2405って言う
>2ウェイの音をお聞かせしましょう。
> かなりふつうになってしまいます。したがって38に5K
>くらいまで出させているって音ですね。


へ〜 38cのフルレンジでも5khzは厳しいかと思いますが
2wayでもまとめ方で充分に鳴らせると言うことだと思います。
何度もウーファーだけの音を聴いていますので 想像は
つきます。

> これは極端ですが、低いところ(150以下)が、素直に
>なってないと、素直な上とのつながりは取りにくくなります。


これはホントそう思います!我が家では 30cmのインパルス
を置いても低域不足に感じます。でも変に量感を出そうとしたり
まあ 低域は 私の自作SPのウイークポイントであり、
最も大切な部分であると感じています。

> 下が寂しい場合、聴感上、クロス付近は離さないとダイナ
>ミックさが感じられなくなりますし、特定場所にピークや
>レスポンスが悪いところがある場合、クロス付近はピークを
>作ってはりを持たせたくなります。


これこれ!
ユニットが悪いのではないのですが、416だと箱に入れた
foが上がりすぎまして、その癖があるために どうしても
ホーンのレベルが上がり気味の調整になってしまいます。
変なドンシャリでしょうか?
あと最低域が寂しいのも今ひとつでした。フォステクスの
FW305が一番まとめやすかったです。

> そういったつなぎ方をすると、どうしてもつながりに自然さ
>がなくなるところがあり、音楽によって向き不向きが出てくる。
> 調整を取ったディスクはなるんだけれども・・・って感じ。


そうなんです!
マルチでも同じで、先日 ダンさんが録音された ピチピチの
ソースも現場 モニターの良さが 活かされないどころか
悲しい音がしました。ホーン中央でないとバランスし難いのも
問題でしたが その前に・・
>
> それと、今やられているシステムだと、設置の位置関係の影響がものすごく出るはず。
> ホーンの位置ミリ単為で別のシステムのような音になっちまいますよね。
> 位置が未調整のため、正解な設定をご評価して通り過ぎるって、今までたくさんやってきてしまっています、私も。


これが 12dB/octだと 位置には多少許容範囲が上がる
ことはないでしょうか? 実は私、前後の位置に関しては
本当にモン耳です。ミリ単位と言われると 聴く位置の方が
過敏で理解できない領域です。まだそこまでまとまっていない
と思われます。

> おたがい、頑張りましょう。
> 私は3ヶ月前のユニット位置に戻らなくて今あえいでいる
>ところです。。


それは前のドライバーの時の位置でしょうか?
JIMさんは ホームでは ワイドレンジ フラット 優しい
たおやかサウンドかと思います。今のユニット陣でも同様に
まとめ上げているんでしょう。何かの機会にまた聴かせて
ください。

私もアンプの世界を知ろうと、金田式アンプの9月の試聴会
に行こうと仕事を休みにしましたが、残念ながら 結婚式が
入ってしまいました。

JIMさんのお宅におじゃましたとき アンプの音の違いが
すごく良く分かりましたので、私のアンプも変わったので
いずれ聴かせてください。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]