[スレッド全体]

[10371] Re:軸中心なお話し・・・返信 削除
2016/5/6 (金) 08:55:32 わんこ
__ / __

▼ Jさん

おはようございます。
私は今日から仕事なのですが 昨日の面白さが残っているからか
お休みの気分です。

別のレスで こいしさんにユニットの特性と共に
軸を合わせることの大切さが説明され、分かり易いです。

私もアルテックの802ー8Dとかで どうしても高域が伸びず
何度も特性 それも水平での指向性のグラフを頭にいれ
軸について考慮してみました。

ただ ラジアルホーンとの組み合わせだと より中域の
強くなる部分があって 軸を僅かに外すことをよしと
したり クロスとの兼ね合いで特性を重視して 上下の
ユニットの軸をずらしたりすることもしました。

後は雰囲気なのですが サイドからの反射を考え
直接音とのバランスをどうか?とか 考えたり。
ボーカルの大きさと 凝縮感 そして顔の表情を
さぐってみたり。

私なりに気にしてきたことで Jさんのやってこられた
ことが一部は分かるようです。

2405では水平と垂直での特性はまるで違うのですね。

Jさんは 左右の軸だけではなく 上下の軸も合わせて
います。我が家ではウーファーの軸を耳に向けて
上げてみましたが低音が勝ってしまい違和感を感じて
もどした経緯があります。

バスレフのダクトもリアダクトも試しましたし
数もそして 1つになった今は 内側になっています。

音源は点音源で指向性が無いのが理想?なのかもしれませんが
実際にひずみの少ないレスポンスと特性の良い音域は
それぞれのユニットにあってマルチウエイに成らざるを
えません。
今日の4wayで ユニットの音の良いところを使う意味と価値が
よくわかりました。

そのいい部分の音を如何に上手く合わせて生の音に近い音を作り出すか?
もちろん左右の2チャンネルのステレオで 立体感を持って。
なかなか上手くまとまらず済みません。

今回 こいしさんが上3つのタイムアライメントを合わせられて
いた効果に歴然と感じました。
またウーファーとのタイムアライメントは音階によってボーカルが
上下しないこととして効果があったようで驚きました。

そしてJさんの指摘された、軸を合わせることの意味 効果がよく分かりました。

音は正攻法で追い込めば それが結実する
オーディオの趣味の醍醐味ではないでしょうか。

ここまでの領域に触れさせてもらうことができ
感謝しています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]