[スレッド全体]

[10530] マルチWayスピーカーを造る難しさ返信 削除
2017/2/26 (日) 09:50:59 わんこ
__ / __

▼ こいしさん


遠方から参加してくださりありがとうございます。

お陰様で短時間のオフ会ですが いつものとおり楽しめました。
また試聴中に的確なアドバイスをもらえ助かりました。

> 一番の驚きは、実は「小石アンプ」は特別な部品をほとんど
> 使っていないということがEDさんから暴露されたことでした。


私の分からない世界ですが、普通に手に入るパーツで見事な
音を造るのは大変なんだと思います。
それには素子の個性の把握 組み合わせの妙味を徹底的に
調べて聞きわけ使いこなせるスキルが必要なのではないか?
と思います。

前に2A3のシングルアンプを聴かせてもらったとき、とても
素直でよい音がしていて その時の出力トランスが
とても小さいお安いのを使われていました。

「音量は限られるけどそれまでの音は良いのですよ」

と言われたのを覚えています。

EDさんに「普通のパーツで良い音を造っている」と
指摘されたのは制作者冥利に尽きる と思います。


> やっと自分なりのマルチのセッテング方法が見えてきました。
> また、マルチで要求されるアンプの特性みたいなものが
> 分かってきました。
>
> 残念なのは、最終的に判断するのが人ですが、その耳を持って
> いないところです。
>
> もう一度、オフ会を実施して見て頂きたいなぁと思ってます。



3Way以上のスピーカーを自分で造るのはとても大変なのだと
思います。
特に こいしさんのはデジタルチャンデバで あらゆる調整が
できる。メモリーも残せる。
クロス スロープ 極性 タイムアライメント・・・

私みたいにネットワークで 箱なりは仕方ない 低域は膨らむ
はまだ改善の余地がありますが、タイムアライメントや微妙な
クロスの特性は調整できず あきらめてしまう。

ですから分かっていてもいずれ気にしない作戦 脳内で
補正して聴いてしまいます。

分かるだけに辛いことってあると思います。

それと 自分の納得の行く音を造る ってそもそも求める音が
どんな音なのか? 目標が定まらないと難しいです。
私は学生時代にフルレンジ主体 仕事をしてからはオーディオ
から離れメーカー製の2Wayでずっと聴いてきたのが良かったと
思います。

あの曲はあんなに素晴らしかった あのボーカルはピアノは
ウッドベースはこうなって欲しい。そうジャズ喫茶の音も
ライブの音も加味されて。
その記憶を元に調整してきました。

でも実際には恥ずかしくなるような音を何度も披露してきて
しまいました。ワルツフォーデビーのピアノでは思わず
笑われてしまったこともあります。実際そうでしたし。

それで LS3/5aやセプター2002 ESL63 JBL4338 ・・・
をリファレンスとして自宅で聴いて調整に役立てようとしました。
今は上記のメーカー製より好みの音だと思っていますが、
それでも変な音がでてしまいます。

Jさんのホームオーディオでは、10数年の経過を拝見させて
いただいて 音の傾向は大きく変化していたこともあります。
あれだけの経験があっても 迷われ苦闘されてきたと
思います。

この前のオフ会みたいにJBLの20cmとフィリップスの2Wayで
見事に音が仕上げられるのを拝見しましたので、また
オフ会で意見を頂戴するのは大変有益だと思います。


でもユニット選びからエンクロージャーの設計、そして
ネットワークを組んで造ってきた私としては
こいしさんに もう少し悶絶してもらって ある程度の
線を造ってもらいたいと思います。

何故ならそれが音への理解というか解釈を深め、SPで具現化する
スキルアップに繋がるのと、オーディオで好みの音で感動する
喜びを深めると思うからです。

私個人としては 「あくまでのネイロ重視」です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]