[スレッド全体]

[10562] Re:TW助かります返信 削除
2017/3/12 (日) 12:40:52 J
__ / __

▼ こいしさん

こんにちは。

> WF:左右それぞれの耳から5cm外側(部屋の限界)

WFの左右軸はいくつかのポイントがあると思います。
@おそらく正面が一番ひずみが少ない。
Aクロス次第では、周波数特性上、WFの上の方が上がってくる
 ことが多いので、少々軸を外した方がフラット
B音量次第ですが、部屋の空気のグリップという事を考えると
 正面が常に正しいわけではない。

うちだと、
@正面にしたい。
Aクロスが低く、375の下に不安があるので、WFの上を
 落としたくない。だから正面にしたい。
Bご存知の大音量遣るには、少々開いたほうがグリップが良い。

以上から、左右方向は若干開き気味です。
上下はきっちり軸を耳に持ってきます。

> MID−LO:左右それぞれの耳から3cm外側
> MID−HI:左右それぞれの耳位置


この帯域は、本当はサービスエリアをどうするのかによって
開き方は変わるべきだと思います。
ただ、我々のようなニアフィールドだと、ベストポジションが
ピンポイントになりますが、左右ともに軸じょうげを耳にしています。
ホーンは上の方の帯域になると、周波数特性とにかく下がりますから。
でも、左右方向はまだ趣味の領域もあるかとも思います。
内ぶりになるほど広がり感はなくなるけど、像は濃くなります。

案外丁寧に扱ってもらえてないケースをよく見かけるのが、
上下の軸で、これは私は絶対軸を耳に持ってきます。
ソファー買い換えて高さ変わったら、全部軸調整しなおしです。

> タイムアライメントについては、すべて耳穴からボイスコイル
> 位置を図って合わせています。


これ、経験したいんだけど、車含めて経験したことないんですよね。
WFの位置合わせはある程度あきらめ、
MDから上は合わせています。
その際、「ボイスコイル」と書かれた小石さんの書き込み、
さらっと書かれてますが、いろいろ苦悩された結果だと思います。
私は振動板の前後方向でのセンターで合わせようとしています。

> 課題はTW角度にありました。

一番好みや自己表現で左右軸を変えて大丈夫なところだと
思いますので、考え方や趣味を感じやすいところですよね。

ここも上下軸はきっちり耳の高さが、
他のことを楽にしてくれると思います。

左右ユニット間の任意の場所に、
例えばシンバルの高い小さ目な音が
質量感をもって点で定位して広がってくる、
クラシックでもジャズでも、ステージ前面から
降るように音が飛んでくる、
僕はそんなのがすきですねえ。。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]