[スレッド全体]

[10692] ありがたいです返信 削除
2017/4/10 (月) 12:51:23 わんこ
__ / __

▼ こいしさん


もう15年以上のお付き合いになりますでしょうか。
私のキャラや好み 遊び方を深く配慮してもらった上で
色々と考えてくださりありがとうございます。

アンプ制作では いつも「凄く綺麗な配線だなぁ」
と感じていましたが 私が知らないご苦労があったのに
気づかないですみませんでした。

ECC83と5751を何回か交換して 5751の劣化が思いのほか
少ないのと ゲインの差 NFBの差が音にどう影響するか?
感じますと やはり当初の設定は相当練られた結果
だったのが分かりました。
もう少し時間を得て分かってきましたら別に報告させて
いただきます。


> 思い立ったら、わんこさんには向いていないかも知れません
> 最初から完成度は高く無くて期待を満たさないでしょうが
> 充実感が違うのでと思います。
>
> 悶絶もするから、唯一無二に楽しめるのでは?。


> 2、ツイータの位置について
> >細かい音が分離し空間や臨場感を感じるスケールの大きさが
> >欲しい。
>
>  これは音源位置のタイムアライメントを厳密に合わせないと
>  出てこないと、この一年の経験から思っています。
>
>  ±1cmで音が激変する領域が、追い込めてきた目印で
>  それ以外の位置では変化が私には良く分かりません。
> (例えばソースで良い悪いが出てきて、選ぶようになる)


こいしさんとJさんへお二人へのレスとなります。
お二人の実際の経験からの言葉は説得力があります。

考えてみれば 私はユニットの前後の位置合わせについて
殆ど無頓着できました。
市販の製品ではないので自作ならではの持ち味を
活かさなければもったいないです。
是非、位置合わせをメニューに加えてください。
設置等に関してもお任せします。

また ネットワークですが これもJさんの使われている
ユニットと同じですし 現在も設定を考えられている。
私は高域の耳に自信がありませんので これも
お任せしたいと思います。


>  一方、WFとMIDで被さっている方が、厚みなど良い面を
>  感じますが、クラシックのように音源数が多いものでは、
>  濁りの方が気になってしまうと思います。
>
>  理屈としてはしては理想的なホーンでは、共振位置が
>  音源位置になるようです。低い周波数は前に、高い周波数は
>  ドライバー位置になりますので、どうしても被さりが多いと
>  前後方向がふらふらします(滲みが出る)。
>
>  また、Jさんが説明されていますが、私もWFのハイカット
>  はエネルギー的には凄く漏れが多く、2次では不足している
>  と考えます。
>
>  この2点からも、ここを一番改善する必要を感じています。



上記のこと

恐らく二人のご意見は一致していると思います。
特に 急激なスロープでクロスをされている こいしさんに
すれば 重なりの多さが気になって仕方ないのではないでしょうか。

別の書き込みでJさんが

********************

【現状】
900クロスを狙った計算値通りの設定。

【検討】
ユニットのインピーダンス上昇カーブを確認しなければいけませんが、
推奨値として44μという値があります。
現状の35マイクロは10μ近く小さい値で、
クロス付近の盛り上がりが想像されます。
この値を大きくしてみること、
あるいは、4次のスロープにするなどして、
MDが出す音に対する干渉を減らすことを確認してみることが
一考です。


************************


同様に書かれています。

ケースの中を見ると ウーファーのハイカットで
直列に入るコイルは2.3mHになっていて インピーダンス
補正のコンデンサーも何個か追加した記憶があります。

接続を刷新した後 ウーファーの中域のコントロールを
皆様に聴いてもらって検討したいと思います。


いずれにせよ マルチwayで 奮闘しノウハウ 聴感を
お持ちの方のアドバイスを自宅でもらえる、
こんなありがたいことは無いと思っています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]