[スレッド全体]

[10767] わかりにくくてごめんなさい。返信 削除
2017/5/16 (火) 23:39:50
__ / __

▼ わんこさん


> 1週間とりあえず待つ。
> これはコンデンサーや他の接点線材の慣らし??
> 必要なことなのですね。


パーツごとのエージングと言われているものが
どういう理屈かはわかりません。
わんこさんの嫌いな世界の話かもしれません。。。

ただ、ターミナルで圧着状態になっている接点は
なじんできて、応力が失われ、接点の状態変わりますよね。
また、異種金属が接触するとその境界は何かと
いたずらします。
これに振動が加わると更に変わったり。
なので、十分締めておいても緩んだ感じになるので増し締めです。

> それと我が家での問題として感じられるのは、音量の大きさと
> クロスの深い浅いの関係がある ように思うのです。


周波数特性と、フレッチャーマンソンカーブ、
加えて中域の雑味と帯域毎のレスポンス、
こんな要素でしょうか。

> 簡単に言えば 音量が小さいと中抜け 大きいと少し大人しめ
> だけどいい感じ になるようです。


音が小さい時にはラウドネスカーブということですね。

> ウーファーのレスポンスが ごく少量 例えばテレビを静かに
> 見ている くらいの音量だとボーカルがモワーっとします。


でも、ボーカル域を注視すると、ハリの無い感じということでは?

> でもオーディオレベルで5w近く入れるようだと中域が
> 持ち上がってきて 浅くつながる感じ です。


ここだけ、ちょっと原因と症例が違う気がします。

> 極小音量の時は インピーダンス補正を入れず 音量が
> 大きくなると補正を入れたくなる。


音量上げると中域うるさくなってしまうという事ですね。
この部分、バナナプラグ交換してみると、少し変わるかもしれません。


> > MDのVRATTに、2.4オームの小さい抵抗が
> > 並列に二つ入っていると思います。


> そのボリュームに1.2Ωの抵抗が並列に入っている
> のですよね。
> 今度1.5Ωに交換してみます。


小さいセメント抵抗、2.4オームを並列につないでいるところです。
MDの下の肩が立つ感じになるので、
わんこさんの欲しいピアノコロンコロンにもプラスですし、
何よりWFとつなぎやすくなるのでは?と思われます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]