[スレッド全体]

[10794] 分からないでリンク貼ります返信 削除
2017/5/26 (金) 00:17:01 わんこ
__ / __

▼ Jさん

こんばんは
やっとご飯を食べて ビールとチューハイで寛いでいます。

NHKで玉置浩二のライブをやっていて ボーカルの上手さは
当然として 演奏やミキシングの上手さが目立ちました。
NHK やるなぁ であります。
これを 高性能リビングオーディオで再生しない手はありません。

当然 光出力からDACを通してメインのシステムに入力して聴きました
思いの外 自然な音で聴けました。
f特第一で設定しても そこそこいい感じです。

でも弦楽器とかはダメで 笛っぽくなったり 相変わらず
ピアノの真ん中くらいはこもっています。


> > またJさんには 2420のDCRは12Ωくらい 4343は 14Ω
> > くらいで設計されている と書かれています。
>
> DCR12って書きましたっけ?
>
> DCRではなくTWとのクロスの周波数あたりで
> 12オーム位のインピーダンスになっていることが多い
>
> と、時間が経って記憶あやふやになってきていますが、
> なんとなく思っています。


なるほどクロス周辺のインピーダンスなのですね。
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s7758#7758

ここで書かれていたので DCRの事だと思ってしまいました。


> この部分は今回は更にトランスまでしょってるので、
> 理屈通りにカーブかけるはずのところ。
> なので逆手にとって、VR型ATT周辺の固定抵抗で
> NWから見たインピーダンスを変えて、保有コイルで
> 何とかしようという方針を選択したのでした。


これは MDのローパスのコイルとの関係でしょうか?

今 ローパスを入れない 元の回路で使っていますので
ボリューム式ATTは前の自分が使っているのに戻して
みたいと思います。

グラフからも MDのレベルが少々低い様に見えます。

> お暇なときにお持ちのLE85のDCR、測っていただけ
> ませんか?
> インピーダンスがずいぶん違う2種類お持ちだったと記憶しています。
>
> ちなみに私の家に転がってる2420もDCRは6オーム程度でした。



ハリさんまで巻き込んで済みませんm(_ _)m

ただ こんなことが1日 いえ数時間で共有し 問い合わせできる
ことがネットの素晴らしさだと思います。

左右の音が極めて似たようになるときの 本来の2chステレオ
の醍醐味 片鱗が感じられ ワクワクしています。

ベイシーのマスターがシュアーのカートリッジを選りすぐる
アンプ製作マニアが左右の素子の特性を合わせる
スピーカーも究極は同じ事が求められるのか?

理科系のようで まるで雰囲気系で的を射ていない話かもしれません。
でも 今は 左右の特性が合った状態で聴いてみたいのです。
部屋の影響は充分に把握しているので 軸上だけでも。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]