[スレッド全体]

[10847] 再始動返信 削除
2017/7/20 (木) 14:13:37 わんこ
__ / __

6月の忙しさから解放されましたが、目の調子がイマイチ
なのと 他の遊びにかまけてしばらくオーディオから
遠ざかっていました。

時々は音を聴くのですが まとまりは良いのですが
おとなしめで萌える音ではなくて変更は色々と考えられた
のですがまとまった時間が取れず躊躇していました。


>あれから時間もたち、
>色んなことが落ち着いてきているはずですね、わんこさんんとこも。
>本当はこのくらいのタイミングで、厳密に測定してカーブを確認、
>更に微調整をする時期です。



Jさん フォローしてもらったのに対応が遅くなって済みません。
今日 朝から没頭しています。

まず久々に音を聴きました。当初良いなぁ と思ったのですが
音量を上げないと元気が足りない感じで ピアノやボーカルの
ネイロもちょっと抑えられ気味に感じました。
美しい中 綺麗だなぁ 気持ちいい音だなぁ とはなりません。


それで 早速測定をし始めました。
今回はキチンと置き場を造って同じ条件で。

WFとMDのクロス部分が重なりが多すぎるようでしたので
測定しました。
すると ウーファーは4次で切ってインピーダンス補正も
8Ω+10μFかけていたのですが 500〜1KHzのピークが
半端なく高いのです。

残念ながら これから数時間のf特のデーターが消えて
しまいました。PAAXはバッテリーが無くなると その時点で
残したマイクロSDカードの情報が消えてしまうようです。

そこでWFに直列に入るコイルの値を 2.7mH>3.0mHとし
ましたが 切れは悪いです。
それで インピーダンス補正のコンデンサーを
10>20>30μFと大きくすると かなりピークを抑えられ
ました。

コイルを大きくしたからか中低音のダイナミックさ
ウッドベースの切れが悪くなった気がしますが
何たって中域の五月蠅さが減り 聴きやすくなります。

画像はコイルの値をい2.3>3.0mHとした後の特性ですが
我が家の416 8Bはその帯域が持ち上がり気味になるようです。


それで 音を聴いたのですが・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]