[スレッド全体]

[1213] Re2:そうなんだ〜返信 削除
2002/12/11 (水) 02:43:58 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん 毎度ありがとうございます。

音の感想は 昨晩深夜電話したかったくらいでした。

> やっぱり普通に鳴りました! そうじゃないかと思った。
> そうそう、定数通り組んでも鳴らないのがネットワークってやつです。


他の要素もたくさんあるんですよね。耳が慣れれば 聞いて
これをこうして とか調整できるようになりたいです。

> 特に低域は球アンプの苦手な4Ωをトランスで8Ωにしている事と
> 直流抵抗の少ない(低域はこれが味噌!!)鉄心入りコイルを
> 使っている事から本来のアンプの制動力が発揮できているのだと
> 思います。


コーラルのダブルウーファーを止めたくなるくらいの中低域
のピーク感 不自然さを ダクトや スタンドで調整するのと
全然違う本格的な改善があったと思います。一気にイヤミが減り
ました。
直流抵抗の低減が一番の原因でしょうか?
アンプの制動力となると 他のアンプとSPでもあの様な
現象が起きているのか・・と思ってしまいます。

> 高域に付いてはこれも直流抵抗の小さい大型トランス式
> アッテネータのお蔭です。


ラックスのトランス式アッテネーターとかなり音が違う様です。
アッテネーターの違いも実験してみたいと思います。

> もう一つ、このネットワークはアンプの試聴用なので、
> ”逃げ”のチューニングがしてあります。
> コイルとコンデンサーの値からカットオフの計算をすれば分かりますが
> ハイパスが900Hz、ローパスが750Hzで多少中抜けになっているわけ。
> まあ、計算通りには切れませんので、この程度で丁度良い訳です。


416−8Aと802ー8D or ED915では かぶりを
多めにしたり少な目にしたりしました。特性がフラットになる
ほどかぶりを減らすと 聴感上 クロス付近が薄くなりすぎだと
感じています。今回は 離れていても充分にクロスはしっかり
多めに感じます。

> そのまま使うことはありませんから、コイルのタップを替えて
> カットオフを変えてみるなり、コンデンサを増減するなり
> 弄ってみてください。


はい やってみます!
今までも並列のLを外したりしただけでも違うのですが 系統立てて
考えることは出来ませんでした。今度は タップ式なので
色々とやってみます。何よりも調整する基準の音が出ていない
と辛いですよね。これでやっと今のウーファーシステムでの
基準ができました・

けんけんさんも たくさんのパーツを購入して色々とネット
ワークを弄られたそうで、その経験の上 あの構成だった
んですね。私はそんな苦労したとは知りませんでした。

それにしても アンプの件といい SPのこと そして
ネットワークといい 楽しませてもらいながら カリキュラムを
組んで与えてもらっている気がします。
私の個性を知っていて 上手いなぁ・・・

ご存じの通り、人に言われたのをそのまま信じることが出来ない
ですし、自分で感じないと納得もしません。
今回 色々な体験をさせてもらえて 感謝しています。

昨晩は 本当に 「やられた〜!」 と思いました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]