[スレッド全体]

[12367] たった 0.3dB返信 削除
2019/2/24 (日) 21:37:35 わんこ
__ / __

最近音がクッキリハッキリ コントラストが強くなり好みです。
低音もしまってレンジが伸びているのですが 僅かに量感が
少なく感じるようになりました。

当初はUDP-205のOPアンプを交換したからか?と
思いましたが 他のソースでも傾向が似ているのです。

原因は分かりませんが取りあえず MDのアッテネーターを
少し絞りました。
MDの2420は能率が高いのでトランス式アッテネーターで
-8dB減衰させ それにJさんに教わってボリューム式の
アッテネーターで0.6〜0.8dB 下げています。

それでボリュームの減衰を1.5dBくらいにしてみました。
弦のキツさは減るけど どうも籠もった音に感じます。
それで-1.1dB くらいで聴いていました。
いつもより 0.3dBくらい弱めたことになります。

クッキリハッキリのUDP-205でYouTubeを再生している
分にはそれでも問題はありません。

今日 皇帝三昧をしていたところ
バイオリンのキツさ 五月蠅さ 歪みっぽさが減って気にならない、
そしてチェロやビオラのハーモニーが豊かに響いて
心地よいのです。

これなら60年代70年代のDECCAも気にならず聴けるのでは?

まず EDさんご紹介の
バックハウスのブラームス ピアノ協奏曲第2番
高域が刺激的ではなくしなやかに澄んだイメージに
なりました。(まだ第2楽章はキツイ所があります)
以前は難しい曲に感じていましたが美しい曲で
そして音場の広さ 音のしなやかさが感じられ
とてもよい録音であることが分かりました。


そしてこのCD↓


http://www.amazon.co.jp/dp/B000LZ54X2
ベルリオーズ:幻想交響曲

バイオリンの高域が聞き苦しくないのです!
(第2楽章の出だしではまだ強めだけど)
他のレーベルに比べれば強いですが これなら弦の音だなぁ
と思えますし 個性として受け入れられます。
クラシックファンの方でも 何とか受け入れてもらえそう。

素晴らしい演奏と録音を堪能できました。

たった0.3dBの違いですが バイオリンの質感が大きく違うのに
驚き、 アッテネーターの調整の価値を再確認しました(^_^)v

 めでたしめでたし

とおさめたいところですが 経験上また戻すことも
多いです。

0.3dBの違いがそんなにシビアにでること 分かることが
良いことなのか? 私の耳が高性能なのか?

 否

おそらく私のウーファーとMDのクロスが浅めに繋がっているために
理想的なクロスに比べて MDのレベルが下がることでクロス周辺の
浅さがより明確になり 一部は良いけど他はダメ、
なのでしょう。


ちなみに キースジャレットのinsede outは今ひとつ
でした。縁取りマーカーの縁がなくなったのを感じます。
中低域のピークを抑えないとダメなのか クロスをもう少し
深めにするべきなのか?なかなか難しいです。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]