[スレッド全体]

[12430] moleさんの奮闘を拝見し返信 削除
2019/3/20 (水) 02:26:19 わんこ
__ / __

EDさんに紹介してもらい、楽しくブログを拝見しています。

同じMDのドライバーで自作3Wayのスピーカーを構築されていて
自作派として興味深いです。

最近 ウーファーのアンプ選びで奮闘されていて
思い通りの音に戻らないそうで 私も似たような経験があり
人ごとではないように感じます。


ところでどうしてそんなにウーファー用アンプで中高域の音まで
影響し気になるのか?
それ程アンプの音で変わってしまうのは 他に要因が
あるのではないか? と思いました。


それで振り返って記事を拝見しますと
https://blogs.yahoo.co.jp/flgmole/56936908.html

この日にPAA3で測定している部分がありました。
そこで感じたのは



最初の測定
250〜700Hzの落ち込みは ユニットの落ち込みよりチャンデバ
が原因ではないか?
MDは511のホーンを使っても700Hzくらいから下は急激に
落ちるとわれるのでMDのハイパスは正常で
WFの減衰が300Hz以下から始まっているのがおかしい



5号機でも700HzクロスにしてはWFの減衰が早めに落ちている
のが分かる。
MDのハイパスは正常のようだ

また 40Hz以下の特性の差が大きいので測定位置が違うのか
サブソニックフィルターが入っているのか 条件を
整えて測定した方がよさそう




クロスを200Hzまでさげたところ
WFのハイカットはほぼ正確?でも80-200Hzの右下がりが気になる。

MDのハイパスは400Hzが出ているが511ホーン+2420ででるだろうか
ちょっと疑問(811でも500Hzは出ていました)



クロスを500Hzにしたところ
ここでもWFは200Hzちょっとから減衰している



以上から私の考えることは

4号機のチャンデバはLOW-MIDのクロスに誤差が多い
特にWFのローパスが低すぎ&スロープが緩くなって
いるるようだ

ボリューム一つでクロスの周波数を設定する機構に
なっている?ので その制度に疑問が生じると全てが不安になる。


WFとMDを両方同時に鳴らさず
それぞれ片方ずつ鳴らして 測定 して
表示通りのスロープ、減衰になっているか調べてみるのが
よさそう。


対策として 2台のチャンデバを使う

1台のチャンデバでWFのローパス
別のチャンデバでMDのハイパス と別々に使う。
それぞれスロープを測定し 最終的に音で決める
TWのハイパスは WFと同じチャンデバを使う
つまりMDのホーンは1台のチャンデバでコントロール。


最終的には耳で調整するしかないですが
誤差が大きいみたいですので ある程度測定し
スロープとレベルを合わせてから微調整した方が早そうです。

ウーファーのアンプの音が芳しくなく感じるのは
チャンデバの誤差による
250〜700Hzくらいの落ち込みが主な原因と想像しました。


間違えていたら申し訳ありません。

ただ お手持ちのチャンデバで検証できるので
参考になれば幸いです。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]