[スレッド全体]

[12444] 36cmバックロードホーンの特性返信 削除
2019/3/21 (木) 20:02:09 わんこ
__ / __

flg moleさんさんが
https://blogs.yahoo.co.jp/flgmole/56966363.html
ヤフーブログにアップしてくださったので
新しく書かせていただきます。


左バックロードホーン特性


右バックロードホーン特性

リンク先にバックロードホーンについての説明があり
如何に苦労されてきたか?分かります。


http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s11642#11642
別冊FMfan42号 長岡鉄男のオーディオクリニック

ちなみに私が学生時代に使っていた 長岡鉄男さん
設計の初期の20cm1発バックロードホーン D3の
特性です。

比較してみれば分かりますが(flg moleさんさんのリスニング
ルームも和室だと思い低音がそれ程盛り上がらないと
想像します) 私のは100Hzからダラ下がり
flg moleさんさんのは50Hzくらいまでしっかりと
ホーンロードがかかっていて再生されています。
バックロードホーンとしては低音の伸びが素晴らしいと
思います。

設計図を見ればわかりますが ロードの継ぎ目が90度
ではありません。
私のD3も70数度とか木口の角度が複雑で(中学の技術の
先生に切ってもらった)一人ではとてもできませんでした。
その後の長岡さんの設計は90度の切り口でロードを造る方法に
なりました。
私の個人では、ロードをしっかりとかけ凹凸の少ない
特性にするのには 複雑な角度も致し方ないと思っています。

D3ではユニットを4,5個交換しました。
バックキャビディに色々なモノを入れたり
ホーンの開口部に何度も首を突っ込みました。
ウッドベースが出たり消えたり 低音不足に悩んだり。

それを思うとflg moleさんさんのホーンが如何に力作か
臨場感の再生にどれだけ貢献しているか?
伝わってくる様です。

私が先のスレッドで800Hzから200Hzにかけて
右下がりの特性はチャンデバが原因では?
と指摘させいただきましたが
ご覧の通り 元々のSPの特性だったのが分かりました。
全くハズレの指摘をしてしまいすみませんでしたm(_ _)m

それでこちらで説明のお手数をおかけしてしまい
申し訳ありませんでした。


軸上でこれだけの特性が出た上で アンプも含め
納得の音がでていたのですから さぞかし心地よい
リスニングルームだったと思います。

元の音が復活することを願います。

(ブログが消滅すると画像も無くなると思うので右側
 だけあげておきます)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]