| ▼ えだまめさん
レスありがとうございます。クロック換装は皆様興味が
あるみたいです。
> わんこさん、1ppm 到着おめでとうございます、
これはCDPを使っている方が殆どでしょうから 多くの方の
インプレを聞かせてもらいたいです。100倍の精度と言うのが
嬉しいです。
> つたない、体験ですが CD−Rでメディアやヤマハの
> オーディオマスターで焼いた時にジッターが音質に影響を
> 与えるのがわかり、ジッターの大切さを知りました、
ジッターって良く聞く言葉ですが 私は知りませんです。
シュービューゴーに乗っている人のことでせうか?(笑)
CDRでは 今日大変面白い経験をしました。
水戸室内管弦楽団の演奏するCD
マーラー編曲のシューベルトの「死と乙女」オリジナルに
くらべて数倍の人数で大迫力と超ダイナミックレンジと
音の良さを感じます。お持ちでなければ演奏も元気バリバリ
ですので是非買ってみてください。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=169793
でこれが音がとってもいいんです。20bitの何とかだそうで
すが CDRと聴き比べました。同じマスター?と思うくらい
に違います。いや それ程大きな違いではありません・
製品は 弦の音の分離や素直さがいいんです。CDRは
まとまりがいいんですが ある意味団子になっています。
空間の見渡せる感じは SPのど真ん中でしか分かりません
が、CDRとはかなり違います。
この弦の音の良さは クロック高精度化換装の効果 に近い
んです。クロック換装の効果についてはこんなイメージです。
清明な空間が素晴らしい。
>
> 1ppm化 がジッターだけの改善ではないと思いますが
> 100倍精度が上がったのですから、その違いは、
> 明らかなのだと思います、
> 今度、ぜひ聞かせてください、うらやましーぃ。
いいでしょう。MASAさんの元でもやってもらえるで
しょうし、他のショップでもやってもらえるみたいですね。
私は いずれの0.1ppmもやってもらいたいですし、
その後はオペアンプの違いとか 色々とメニューがあるそう
ですのでお任せです。トレーの出入りがガタガタになったのは
整備した筈のネジが緩んでいたからだそうです。
他にも古くなったスポンジの張り替えとかもしれもらいました。
音に関しては JAROに訴えられない範囲で 自慢させて
いただきます(笑) いいですよ〜
すごみと言うか グレードと申しますか 時々ハッとするときが
あります。
先のCD買ってみてね。そうそうベラフォンテもいいですよ |
|