[スレッド全体]

[1317] Re:1PPM@800RPHILIPSー24時間経過返信 削除
2003/1/8 (水) 12:06:33 JIM
__ / __

タイマーでもはいっているのでしょうか?>MASAさん。

この2時間くらいで一気に峠を越したようです。

帯域ごとに進行の仕方にむらが強く感じられたエージングが一回り終了した模様です。

ハイエンド方向、しなやかなのはそこまで、、って止まってたのも、しっかり上まで伸びきります。
ローエンド方向、まとめてホイ!って感じだったのもしっかり一番下までつながりきります。落ちきります。
MDゾーン、物凄く中庸な音です。どちらにも偏らない。

この段階でオリジナルに対し、各楽器の質感で勝り、背景や雰囲気で届かぬ感じ。
録音の悪いソースに対してはこちらのほうが圧倒的強い。(クロック交換するといつもそうです)。

ここまでくれば先は予測がつくような気がします。
深みや、静かさって方向に行くのでしょうね。

LCLOCKと違って、良くも悪くも解像度の向上をひけらかさない感じです。

勿論ここまでの時間、他の全ての機材は全く触っていません。リスニングポイントの後ろ50センチにあるラックを5センチ動かしてしまっても評価は変る、TWの位置が1ミリずれても勿論評価は変ってしまいますので。


あと、MASAさんも書いておられますが、クロック交換は、むしろ安い機材であればあるほど(限度はあると思いますが)効果は大きいように思います。
いいがげんな理屈ですが、クロックからはじまって、あるいはピックアップからはじまって、歪みを作っていく段階がA>B>C>D>E>Fとつながっていく中で、クロックがBと言う段階だとするとそれ以外の段階を掛け合わせたものにクロックの原因を掛け合わせる。
最終的な大きさはクロック以外の部分が大きいほど、差が大きくなる、こんなイメージに感じます。
ハイエンド機においては、それで無ければ越せない一線をこすことが出来る可能性をもっているのだ、と、僕はそのように解釈しています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]