[スレッド全体]

[13299] 距離感返信 削除
2019/10/29 (火) 21:53:59 わんこ
__ / __

EDさんが 13295で
http://wanko.pecori.jp/FBBS/cyclamon.cgi?tree=s13295#13295
弦楽器の強さの価値 それをN響とウィーンフィルで紹介してくれました。

やっとメインシステムで落ちついて聴いてみました。

https://youtu.be/d44qk2IQ7cI
Seiji Ozawa Beethoven 交響曲 No 5 (運命)
NHK 交響楽団

https://youtu.be/2rlW1j3kBHo
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 「運命」 Op. 67 /
カルロス・クライバー指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1974年3月、4月

運命をしっかり聴いたことがないのですが どちらも
気持ちの良い演奏 とても乗りが良くて盛り上がれる
曲なんだと感じました。

さて前者は 私が聴いた感じだと
とにかくオンマイク 音が近い 指揮者で聴く音か?
吊りマイクにしても迫力が凄く 曲に没頭できる音造り。
ホールの反響は僅かしかない。

音楽に乗れるのにはこれでいいけど
コンサートに行った気分になるのには違う と言うか
ホールの音は無関係の録音と言えるのではないでしょうか?

ちなみに サントリーホールの吊りマイクの音は

http://wanko.pecori.jp/D_B/OTL/OTL.htm
こちらの5枚目の画像でHDDに録音したのを聴かせてもらいました。
もっと距離感があって広大な空間が感じ取られたので
私は吊りマイクでもそれ程オンマイクにならないことも
感じていまして、結局は音造りの違いだと思います。


後者は ホルン?の音の反響が反対面で聞こえるくらい
残響が豊か。ちょっと定位が不自然な感じも一部ありますが
とにかくホールを感じられる録音が心地よい。
立体的位置関係が自然です。

弦楽器も前のデッカの幻想交響曲とは違い
ヒステリックな弦楽器の音はせず 他の演奏との距離感も
自然で素直でスムースな音に これがホールでの音に近い!
と思いました。

距離が遠くなれば低音が減るし 高域も当然減衰します。
それを含めてホールで楽しんでいるわけで 前者の小澤の録音が
最高だと思っている人はホールで聴くことに価値をかんじられない
方なのかもしれません。

旋律や演奏の楽譜を追うのも聴き方でしょうし
私が言うことではありません が
演奏家へのシンパシー ホールでの一合一会の瞬間を大切にし
運営側へのサポートをする気持ちが持たれている方は
後者を評価するのではないかと思います。

私はこの様なホールを感じられる音 遠くても伝わる
熱意や演奏の雰囲気 そしてトータルで感じれる
ホールトーンと演奏のバランスに包まれたいのです。

その後 前者の小澤の録音をTVのYouTubeアプリで
聴きました。

パナソニックYouTubeアプリ vs 最新ノートパソコンクローム再生音
でしたが 予想に反して高域の繊細さはノートパソコンの
方が良い感じです。

いずれにせよどちらも立派なハイファイ再生音で
YouTubeもネットのストリーミグも

「使わない選択は無いだろ?」であります。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]