[スレッド全体]

[13303] 高音の伸び返信 削除
2019/10/31 (木) 16:31:08 わんこ
__ / __

▼ EDさん

前回のレスで肝心なことをお返事していなったです。
お手数をおかけして済みません。

先の小澤のとクライバーの音の差では 弦楽器の高域の伸びよりも
録音の違いが大きすぎて ヨーロッパの弦楽器のよさが
今ひとつ分かりませんでした。

でも今回 紹介していただいた
https://youtu.be/Rp_pCBf4-4E
*♪ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 「運命」 Op. 67
/ カール・ベーム指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1970年4月

を聴いて私が思う適切な距離感がありながらも 弦楽器の
高域がビシッと出ているのがわかりました。
また前に紹介していただいたジョージセルの
録音を聴いて EDさんが言わんとすることが分かりました。
どちらも弦楽器の高域に上がった時の音の伸びが顕著です。

それに対して前に私が良いと言った小澤の幻想交響曲等は
伸びも張りも少なく感じます。

ジャズでもそうですが このアドリブののり 力強さが
足りないと物足りない と感じるのと近いでしょうか。

私はEDさんに言われるまで弦楽器の強さがそれ程重要だとは
思っていませんでした。
録音によるものや 距離感 その他のオーディオ的要素が
先に気になっていたのです。正に音楽マニアと言うより
オーディオマニアです>私

学生時代からグラモフォンの音はキツイ と思ってきましたが
それはヨーロッパの弦楽器の強さなのかもしれません。

> これは、生演奏を聴いても同様に日本のオケと海外のオケの
> 違いがあるのを体験しているので、録音の違いだけではない
> と思います。


私もこれから色々と聴いてみて検証してみようと思います。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]