[スレッド全体]

[13393] 感謝1返信 削除
2019/11/24 (日) 09:33:14 J
__ / __

▼ わんこさん

昨日はありがとうございました。

物凄くよかったです。全部が。

> 舘野泉さんのピアノは15mくらいの距離

芳醇、という言葉がぴったりの音色。
ピアノは打楽器ですので、同じもの同じ設置でも
演奏者で音は全く別物になりますよね。
あの音色が彼の音なのでしょう。
左手オンリー?そんな言葉つけるほうが失礼かと
思う演奏。でもわんこさんもおっしゃってましたが
彼がもう5本今指が使えたらどんな演奏になるのか、、
とは思わずには言われませんでした。

オーディオ的に音として、ということで行くと、
特にオーケストラは、楽器の直音成分と、
環境音(反響音)成分のブレンドを選択して
録音していくことになりますよね。
そこにエンジニアやらレーベルのポリシーが出てくる。
私たち聴く側にもそのバランスに好みがある。

私は終始今回、その比率、今回の席くらいが
良いホールで聴く、なら好きです。

例えば後3メートル前の席なら、楽器の直接音は
3デシくらい上がるのでしょう。
相対的に反射音は減る。
ただ、減るだけでなく短くなると同時に、狭くなる。
楽器の音の明瞭度の優先順位を思いきり高く求めて
シートに座るわけではない、と感じるわけです。

わんこさんが「サントリーホールならもっと長い」
とおっしゃってました。ある意味それなら、後3メートル
先とかに私のべスポジもあるのかもしれません。

ピアノ協奏曲の時は比較的すっきりした音色。

これがマーラーに代わると、楽器配置もかわったこと
もあり、音の密度が変わります。
トライアングルなどはピアノ協奏曲の時はステージ上の反射で
音造2か所あるように聞こえていましたが、マーラーになると
収まるところに収まります。(ホーンシステムで、
振動版位置と音像位置が違うみたいな感じです)
ハープも少しパサついた音だったのがこれもおさまるべき
音色に収まる。その濃密な密度の中で、


> 弱音の弦楽器で始まる最初のところから度肝を抜かれました。

抜かれました。。
弱音一定音量一定音階。演奏とホール全体の音色だけで
勝負になるあの音。家で出せると思えませんでした。

> 弱音の美しさ 表現力に。
> 20数名が醸し出す極めて小さい音が重層されて
> 大きなホールに響き渡る?とても美しいネイロ


100歩譲って、弦楽四重奏をそれっぽく、
これはいろいろやり方はあると思います。
でもこの美しさは。。
あれは席の位置も大きかったと私は思います。
わんこさんがこだわって工夫して努力していただいたおかげ。
本当にありがとうございました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]