[スレッド全体]

[13761] アレンジ案です返信 削除
2020/3/5 (木) 20:40:31 J
__ / __

▼ わんこさん

音響レンズって、相変わらず必要以上にかっこいいですね。

さて、特性を拾ってみました。

http://www.labsp.net/sub6.html

なるほど。
これで行くとクロスは低いほうがきれいな音を1Kクラスで出せる前提だど
2次だと1800、4次で1500かな。
でもそのあたりってどんな38センチも汚い音出すんですよね。
これまではWFの分割振動の音と、ホーン鳴きを混ぜて
つないでた感じですね。

今のままだと、さすがに1Kに谷間ができ、わんこさん
書かれてる通りの音になるでしょう。よくも悪くも。

暫定案、一応書いておきます。
*クロス1500を狙う。
MD
 ・MDのATTはトランスですよね。今固定抵抗はどうなっていますか?
  一応確認したいのですが。
 ・動作インピーダンスは8オームに変更。
  @トランスについている固定抵抗を8オームだけにする。
   →ローパスの素子(直列コイルからの並列コンデンサ)は変更しない。
    →これまでホーンの右下がりを肩を持ち上げるような
     値にしていたのを標準値に変更。
      →より上がすっきりつながる。
  Aハイパス素子(直列コンデンサからの並列コイル)変更。
   →動作インピーダンスを変えたのでなんとコイルは変えなくてよい。
   ・コンデンサを7.9マイクロに変更。
     (現状は5.5?だったら+2.5)
WF
 理論値はコイル1.7、コンデンサ14、インピーダンス補正30です。
 これはすべて変えるしかない。

 ここでの注意は、「こいしさん発言」です。
 WFの分割振動帯の一番いやらしい音がするところを鳴らす。
 それも最近使ってなかったろころを鳴らす。
 これは初期なじみに爆音で5時間。
 普通に20時間は鳴らさないと評価できません。

 さて、理論値で組んだらいい音がするならだれも苦労しません。
 おそらくここまでの作業の結果は、
 「上はすっきりしたけど、なんだかさっぱりしすぎる音だなあ。
  普通過ぎる。もっとダイナミック感や深さやキラキラ感が欲しい。。」
 になるように思います。

 わんこさんの性格を考えると20時間の我慢は2時間の
 滝行に相当しそうです。(基本私もそのタイプです。もともとは。)

 なので、コイル3.4mコンデンサ14インピーダンス補正なし、
 から始めてみることをお勧めします。
 コイルは3.4がなければ今の3で行っても大差ないと思います。
 理論値とここのコイルを倍に変えたときの特性の違いは
 SYMで確認してみてください。

ま、気が向いたら、面白そうとおもえたら、で。
ガチャガチャになったら当面我慢できる音にまとめるくらいは
すぐできるでしょうから、仕事の帰りにでも寄りますよ。

38センチのこのくらいのクロスの3ウェイは、
WFユニットの性格を最も自然に良くも悪くも引き出す
設定ですね。
あのアルテック君は2220よりも下の力はないですが、
上は2220ほど汚くないので、オールラウンドにまとまった
音にできるはず。はず、です。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]