[スレッド全体]

[13908] もう一点返信 削除
2020/4/6 (月) 09:03:26 J
__ / __

▼ 三等さん

妄想の交換をお願いしたいのですが。

ウッドユーザーも、天板上に真鍮の板を置き、音色を
コントロールしています。
あれは
@天板の鳴きを抑える
 だけでなく、下側の板を台となるものの上にインシュレーター
 となるものを介在して設置しているがゆえに、
Aインシュレーターのホーン側設置点にかかる重量負荷を
 上げ、下側板の鳴きも抑える。
 なので、インシュレーターの設置場所は極めて重大。
 (なのでホーン下のインシュレーターは、プレイヤーや
  アンプ下のそれとは意味が違う。)
の2点だと思っていました。

意見交換したいのは次で、今回初めて素材としてのホーン
本体に触っていて、実は要素Bがあったのでは?
と間違いかもしれないけれども思い始めています。
40年以上この趣味やってても、この経験値はないので
ビギナーレベルの想像です。それは

・上側天板と、下側板の鳴き方を変えることによって、
 ワンパターンな付帯音の発生を減少させる。

というポイントです。
通常この形のものは、上下2か所の大きな鳴き発生ポイントから
出る鳴きが、まったく(バッフル固定の場合)、同じ音で、
それが共振する形かと思います。
別の鳴きになると共振にならず、最も癖のあるポイントが
分散されることになります。
固有の響きが分散されることは大きなメリットになるような。

エンクロ上設置なら上にダンプするだけで作れる状況ですが、
バッフル固定なら最初からコントロールしておかないと。
うちで実験で置いて鳴らした時とエンクロに入れたときで
音が違う、、みたいな。。。

如何でしょう???

ホーンの気持ちになってお答えくださいませ。。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]