[スレッド全体]

[13928] 画像からのご指導A返信 削除
2020/4/10 (金) 09:45:11 J
__ / __

▼ 三等さん

> 仕上がり外面での平滑性について
これは作業の進行に伴ってあれこれ考えています。

> 平滑にするたまに削るとき、削れるのはSUS粒でなくてエポキシでしょうから、フラットな仕上がりには熟考が必要です。

これも何となく感じるようになっています。

別場所で相談させていただいて田中に出てくるベルトサンダー、
これは、ステン砂が混ざってる部分を削るというつもりは
教育の甲斐もあり、もうなくなっています。

扇形部分の端っこの1センチ幅くらいの土手上の部分、
こうしたところに砂なしボンドの層がありますが、
こうした部分を片っ端からボンドをはいでしまいたい。
最初この上にも乗せようと思っていたので塗っていたのですが、
そこまで載せないのなら、養生しておくべきでした。
ボンド層が薄く広く一番外側にあることは、音響上デメリット、
私もそう感じます。

> フラットにとの要求はあくまで外観の美装性。

これ、私感覚おかしくなりかけているかもしれません。
ボンド最小に成功出来て、一番外側でも多少SUSがぶつぶつ
してる状態、これって、外観上「あり!」って思うように。
エンクロの外に出るホーン先端部分の下側など、
まっ平な状態よりWFの音の反射が気になる場所なので、
ガサガサできればそのほうが優位(ここは確信アリ)。
かつ、三等さん依然おっしゃられたようにここは
カーボンフェルトを乗せて使うことになるんで、
ボンドで平面を作る意味は無い、と考えるに至っています。

> 硬化後に薄くパテで面を出す事ができれば、問題は回避
これh今なら理解できます。美観対策で狙うかどうかはともかく。
>硬化収縮の応力を高めないように&分散させる

1層が厚くなると応力が高まるということ、
層を重ねると、感想を経て一定の効果圧縮が終わっていて、
違うタイミングで効果圧縮が始まる層が上に乗るので、
効果圧縮が異種足し算になっても掛け算にはならない、
そんな理解でよろしいでしょうか?
何にせよ、1回5ミリを守るのみ、、と思っていますが。

> 繰り返しになりますが、温度を必要以上に上げない、急がない、厚くしない、です。

時間がたっぷりできてしまいました。
出勤制限です。急がず回数を重ねたいと思います。

出来の悪い生徒ですが引き続きよろしくお願いいたします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.010]