[スレッド全体]

[14043] TW固定見直し ステー部分返信 削除
2020/5/3 (日) 18:57:40 J
__ / __

▼ こいしさん

>  エンクロの上に厚さ10mmの真鍮板を置く。
>  大きさは300mmx200mmあたりでLE85とTW台を兼ねる


はい。

>  TWは、ホムセンでステンのアングルを購入して
>  これを延長して固定する。わんこさんの家と同じ。


アングルはなるべくごっついの。
結構長いのもあったと記憶しています。

>  LE85の高さ稼ぎ、約90mmについては?

https://www.cainz.com/shop/g/g4989999281774/
この手のもので延長します。
ガシガシにねじで締めれば継ぎ足しているデメリットは
まず感じられません。
私は12ミリ角長さ6センチの真鍮の棒に穴をあけ、
それを延長用に使いました。

>  おそらく、2445も同じように真鍮板+何かでしょう。

いろんなサイズの真鍮のブロックがこれまでのオーディオ活動
から家に落ちていて、それらを組み合わせて必要な高さを
作っています。
木で高さを稼ぐ際は、なるべく面積を大きくして、
ブロックでやらないほうが良いように感じます。
例えば桜でも、板とブロックでは音の傾向がずいぶん違ってきます。
ブロック使いして重いものを上にのせて音が良いって無垢材、
僕は記憶にないです。
むしろ、ラワン合板でいいから重ねていって、最後の2センチを
真鍮にするとかのほうがずっと良いように感じています。

>  思っていた以上にABSホーンはホーン自体に色は少ないように
>  感じています。ホーンらしさが少ないのでしょう。


ホーン鳴きというデメリットを消す前提での素材選択なのでしょう。

>  それゆに、真鍮で良い色を付けるイメージと
>  理解しています。


例えばアナログプレイヤーのシェルで使うねじ、
鉄やらステンやら真鍮やらあったと思いますが、
音違いますよね。

ドライバーの下というのは発音体の振動モードコントロール
で、ホーン部分の鳴きを抑えるというのとはちょいと
理屈が違うように思います。
でも、ここは僕もよくわかっていません。理屈が。
ステンを使うとステンを使った音に、真鍮なら真鍮に。
なぜでしょう。

077をステンL字に取り付け、真鍮板に固定しますよね。
真鍮板には前側のみ077の1台につき左右2個のみで固定。
で、後ろ方向を浮かせる形にして前傾させ、軸を合わせます。
その際、浮かせた部分を固定するのに、僕は5円玉を
挟み込みます。
ひょとしたらこいしさんは10円玉を挟むほうが好みかも
しれません。
>

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]