[スレッド全体]

[1446] Re2:見る オーディオ返信 削除
2003/2/18 (火) 01:55:02 わんこ
__ / __

▼ MASAさん、こんばんは

MASAさんは オーディオ好きから 今の仕事に関係
することになったとお聞きしています。

こちらに出ている方の師匠と言う人の部屋も凄い雰囲気
がありますよね。位相補正回路が分かりませんけれど
ネットワークで音を調整するのは奥が深そうです。

フォステクスのバックロードホーンに関しては ここに書かれて
いる方の多くが 今ひとつ評価されないと思いますけれど
フルレンジ主体のつながりの良さ 軽いコーン紙の音、これが
全帯域に上手く鳴った時はかなりのものだと思っています。
出ない音は 38cm口径の面で押す重めの低音。ホーンの
集約されたロードがかかった音でしょうか。
この方もJBLの2way 4wayとあって それで
どうなるかが 私の検証したいところです。

> 見てみました。
> 同じようなことをしてます。とても他人事には思えません。
> 改造の方向は私の考えと同じですが、HP上に記録として
> 整理されているところが大きく違います。(T.T)


自由にされているのが好感もてました。

> 最近ELACのネットワークをちょこっといじるだけで
> 驚くほど良く変化したのには自分でびっくりしました。
>

へ〜 どんなフウにされたのでしょうか?

私はホーンを えだまめさん宅のと同じのにしてみました。
そしたら 音がもの凄く似た感じがしましす。
ホーンの音があんなに支配的だとは思いませんでした。

中低域は コーラルの方が力強く豊かです。つながりもいいし、
ピアノもドラムもいい。ちょっとモコモコする感じ。
イヤな高域の響きも減りました。
ただ 頭を抑えられ 上に外に広がる感じは減りました。
高域の情報量は減った感じで F特的にも下がっています。
ツイーターを多くならすと違和感がでました。
ここもきちっとネットワークでつなぐべきなのでしょう。
あれだけ 高域が鳴っていると思ったドライバーの音が
かなり変わりました。
低域が伸びているので ハイ落ちの感じは かなりします。
我が家では バイラジアルホーンのあの高域の伸びた感じと
低域がレンジ的にはマッチしているみたいです。

色々とやりたいことはあれど できません。
それにしても1601の中域のピーク 頭にきます。

MASAさん アナログは時々聴かれます?
MJ誌を見たら テクニカの AT33の記念版が出ています。
33 33MLと使ってどれくらい変わったか知りたいと
思ったのですが お値段も 倍以上になっていました。
少量生産ですから仕方ありませんが 手を出しにくいです。

ラックスのプリメインアンプはまだお持ちでしょうか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]