[スレッド全体]

[14546] E-800でのオーディオ@返信 削除
2020/10/23 (金) 09:56:36 J
__ / __

▼ わんこさん

> 最近慣らしが進んだのか私が馴染んできたのか
> 心地よく聴けるようになってきました。


エージング進んでいるようですね。
ケーブルにもエージングはあります。
エージングには@馴染む、というルートのモノと、
A素子の初期動作の不安定さが安定してくる、
という方向に近いものと二種類あると思います。
@に関してはある意味プラグの抜き差しに伴う
接点状況の違いなども含まれると思っています。

アンプそのもののエージングは初期2週間、
出来れば3週間で一旦落ち着くと思います。
その先は半年くらいかけて本来の水準に
なるように思います。

> テレビの音 特に声が自然に聴けるのはメリットがあります。
> でもちょっとキツい面がある。


クオリティーの変化とキャラクターの変化、
ここの聞き分けはなかなか難しいところですね。
ともかく、これまでに合わせてパッシブも調整していますので
新しい状況に応じ、いくらでもアレンジできると思っています。
あるいは、「絶対理論的に正しい」にもっていき、
キャラクター調整はアンプまでの機材の選択という
多くのマニアがやっているやり方もあるのでしょう。

> 声が浮かび上がりエコーが広がり肉声の色っぽさで迫ってくる感
> が少なく アッサリ 淡泊 雰囲気が足りない。
> 私が求めていた音のコクとでも申しましょうか
> 快感のツボを押してくれないのです。


わんこさんのツボ
@低いところの量感と音の形
A200〜500領域からくる音の厚み
B3Kから6Kくらいの領域からくる音の輝きやハリ。

ここらをアンプの音作りでも意識して振っていたものが
そうでなくなるので、あっさりする、
TW−MD間は前述の要素で若干きつくなる。
そうで少々でしょう、というところかと。
で、本質的なクオリティー変化が感じられる?ある?と
良いのですが、一旦特性も整えないと厳しいかもしれません。


> スッキリした純米 本醸造を好むようになってきました。
> それでも旨味は欲しい。
> それが今の音と通じるようです。


よくわかります。
日本酒はともかくとして、いろんな食べ物に
七味や胡椒、塩を追加して好みの感じにアレンジ、
これは普通に行われる行為だと思います。
ただ、ベースの味のクオリティーは移管ともしがたいですが。
今年はなかなかおいしいサンマが食べられませんね。
最高のスダチを使おうが塩を使おうが。。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]