[14680] MDクロス906Hz L=1.5mH C=11.7μFの音返信 削除
2020/11/20 (金) 09:09:42 わんこ
__ / __

昨日は元の設定である MDのローカット(ハイパス)の
並列に入るコイルを 昔から使ってきた 1.5mHにしました。
ただし 銘柄はJさん紹介ので DCRが0.54Ω
前のはトリテックのでご覧の通り0.58Ωです。
今度の方が線が太く造りが綺麗です。

音の差は聴き比べてみないので分かりませんが
達人のアドバイスはまず受け入れることにしています。

それで コンデンサーも設定通り11.7μFにしました。
ちょうどネズミコンデンサーがあったのでバッチリです。

MDクロス1054Hz L=1.3mH C=10μFの音14627
ではスッキリして綺麗な音に感じましたが
WFとのつながりに弱い面があって 倍音を強調する音でした。
クラシックの弦楽器がキツくハイ上がりに感じ
パチンコ玉の音もキンキンしました。

それで1.5mHだと良いあんばいになるのでは?と
期待しました。

音はつながりは良いです。

弦楽器はMDのレベルを1dBくらい下げて良い感じ。
するとキレが足りなくなります。
ピアノの音も輝きが減りますが変な音が出ずほぼ満足のレベル。
ボーカルはもう少し高域が張って欲しい感じ。
口の形や喉が感じられるけど大きい。

簡単に言えばMDの上の方が伸びない感じ
パチンコ球の音は 高い方がモコモコする感じ
下の方はスムースです。

MDの極性を換えてみたり レベル調整をしてみたり
Cを多くしてみたりしましたが これだ!
とまでは達しません。

1.3mHとの中間がいいかも。
1.4mHをトライしてみようとオーダーしてみました。

中域をど真ん中でぶった切り ネットワークで合わせる。
全く別のタイプの振動板
紙ウーファーと金属ダイヤフラムのドライバー+ホーンで
混合させて作る 違和感がでて当然でしょう。
神をも恐れぬ行為にすら感じます。

試行錯誤すればするほど敏感になり、
SPを作ることの本質に近づいて壁の高さをを目の当たりにしているのか?
心地よい響きが対応力を狭めてしまう、
素人が手を出す領域だったのか?
そんなことを考えながら聴いていました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]