[スレッド全体]

[1579] 芸術劇場がいけださんセッティング?!返信 削除
2003/6/10 (火) 01:06:23 わんこ
__ / __

▼ いけださん こんばんは

せっかく 興味深い話をしてくださっているのに
お相手もできず済みません。


> 6月15日、日曜日です(汗)。
> テレビに吊りマイクが映ったりしたら面白いのですがそこは
> NHKですから私がぶら下げたカッチョ悪いセッティングは画面
> に入れないに違いありません。


芸術劇場は 私には大変分かりやすく 実り多い番組だと
思っています。アルゲリッチさんの時はそれほど感じません
でしたが・・

> 今回のサラウンド録音実験は依頼とは別です、といっても完全な
> 遊びでやっている訳でもなく、今後の仕事の為のデータ採り
> という目的です。でも遊びの気分もあります(笑)。


仕事と並行してやられたんですね。実験のデーターは
豊富な方が良いでしょうし、マルチSPに対しての
準備になるんだと想像しています。

> ここからは軽く読み飛ばして下さい(笑)。
> ステレオ録音の基本は2本のマイクによるワンポイントです。
> 2本のマイクの間の音が2本のスピーカーの間に再現されるわけ
> です。それを前後方向にもやってみたらどうだろうというのが
> 今回のコンセプトです。
> 今回3点吊り装置に4本、X型にマイクを配置してぶら下げました。
> 前左前右で1ペア、前左後左で1ペア、前右後右で1ペア、
> 後左後右で1ペア、4本のマイクで4ペア分のステレオ収音です。
> ここで通常のステレオ収音でのペアマイクセッティングをご想像
> 頂けますでしょうか。通常のホールの3点吊りセッティングを
> 思い出していただければお分かりいただけるかと思うのですが、
> 左右2本のマイクの間隔はそれほど大きくないんです。
> 使うマイクの種類やエンジニアさんの好みにもよるのですが
> 20cmから広くても1mくらいでしょうか。あまり間隔を広げすぎ
> ると真中に音が定位しなくなってしまいます。
> 同様の事が前と後のマイクの関係にも当てはまりまして、
> 前と後の間隔が広すぎると前後間で定位しなくなってしまうん
> です。
> という事でサラウンド用のリア収音はフロント用の近くに配置
> するのが、時間差や残響の自然さにおいて有利なのですね。
> とはいえ具体的にどうすれば一番自然かというのは未だもって
> 確立された方法は無く、それを模索している所なんですよね。


私が想像するに前後 後方に 4ペアのステレオマイクを
セットされて録音したということですよね。」
さて これをどうソースに録音して再生するのか?
は いずれにせよ 理解でき難いので空想にとめておきます。
SPが4本あるとすると それぞれに ミックスして
例えば左前だと前の左右 左の前後のペアを入力して
再生すれば 前後感が出そうに思います・・

ビクターのCD4の時は 完全に4chの音が違いました。
4箇所に音が動くでは面白いだけでリアルではないんです
よね。基本的にオーケストラの音は前からが殆どだと
おもいますので 音量としては後ろは相当少ないと
思います。
私が感じたいのは 4スピーカーにしたとしたら
広大なホールの広がり 天井の高さ などの立体感が
欲しいです。頭でイメージして 音場を感じていますが
イメージなくても感じる広がりが再現できれば
素晴らしいと思います。
現実のホールでは 音が必ず有って 例えばチューバを
聴こうとすればそこにあって コントラバスを聴こうと
すれば聴こえる。視覚によるものが大きいとは思います
けど純然と距離をもってでも確かに存在するから 感じ
られるのだと思います。

> D/Aも欲しいのですが、実は私はD/Aにはお金をあんまり掛けま
> せん(笑)。
> もちろん良いD/Aがあるに越した事はありませんが、どんなに
> 良いD/Aで聞いても、マスターテープに記録されている情報その
> ものには関係無いからです(笑)。ですからA/Dにはお金をいくら
> か掛けますがD/Aは至って質素に済ませてしまいます。これも
> 制作コストに関わってしまいますので(汗)。


ここがコストのかけどころの違いなんですね。私たちリスナー
はD/Aにかけて 作品を味わう。料理で言えば
仕込みで造られた素材〜料理になった部分ををより
美味しく食べる領域かと。ワインもあれば 景色もある。
サービスも。
いけださんは 素材から料理までの仕込みの部分でしょう
か。
今回 MASAさんにクロックの高精度化と アナログ
部分の改良を行ってもらい 大きな表現の違いを体験
しました。
逆にいけださんは A/D部分D/A部分の問題点も
色々と体験されていると思います。
CDRに焼くときにどうしてあんなに影響が出てしまう
のか? デジタルの基本なんでしょうけど 不思議に
感じます。


> 実際のところ「業務用」とか「プロ用」っていうとモーレツに
> 性能が良いような錯覚をしてしまいますが、実際の性能よりも、
> 「いかに金儲けの道具として使えるか」
> という事が最優先されるため民生機ほど性能最優先でもないん
> です。


これは 私も何回か聞いたことがあります。
HPに出ているラディアンのダイアフラムを扱って
いる方のモニター室では プロ用アンプがありまして
私の感想だと 民生用とは全然違う音だったと感じました。
信頼性 リカバーの簡単さとか 他の部分が重視される
んでしょうね。

> ああ、やっぱり趣味もしたい(笑)。

楽しみは趣味にとどめる ができればいいですよね。

最近音ばかり聴いていて 音楽を聴いていない自分が
わびしいです。
ジワーーンと中から盛り上がったり 思わず涙してしまう
様な音楽的感動が薄れてしまいました。
ソース重視にしたいです(と いいながら1時間も聴かない
となると いい音がするのを選んでしまいます)。

オーディオも音ですが カーは 音 振動 触感 ニホイ
霊感? 色々とあって面白いですよ。
感じるチャンネルが多い人ほど趣味は楽しめるもんです
よね。いけださんの はまり方を楽しみにしています。
(凄い車は乗っただけで 血圧が20位上がったりします)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]