[スレッド全体]

[1591] Re2:久々のネットワーク変更返信 削除
2003/6/21 (土) 01:15:52 わんこ
__ / __

▼ JIMさん
> お久しぶりです。NW屋さんです。。

レスを期待していました!
ありがとうございます。

> 僕は3次はNWでは15〜20年前は何回かやりましたがそれ以降やっていません。
> マルチ時代に音の確認は何回もしました。
> 印象として3次は音がたいへんおとなしくなる傾向を強く感じました。
> 次数が上がればおとなしくなる、、と言うことでも無かったです。4次のほうが元気。<マルチのときの感想です。
> スイッチ一発で2・3・4と切り替えられましたから。


20年近く前に 3次はされていたんですね。お会いした時は
−6dBの広範囲なつながりを上手くまとめていらっしゃ
ったので 選ばれてそうなったのだと思いました。
今は2次でしょうか?

F15でのマルチでは −18とー12がスイッチひとつ
ですので感覚は分かります。3次はスッキリしますけど
溶け合いと言う観点 音の厚みで何かしら足りない感じが
したり 上下の違和感をどうしても分離してしまう
感じがしました。ごまかしが効かないとでも申しましょう
か。マルチでは常にー12dB特に ツイーター側は
−12が殆どでした。

ネットワークでの違い断定できませんけれど、今回の
経験では ネットワークとマルチでは全然違う感じが
します。もっともマルチで合わないと思ったのは
ホーンがバイラジアルでした。あれは音が細かく細くなる
傾向があって ED915とでは 今ひとつ細くなり過ぎ
たかもしれません。アンプの音の違いもありましたけど
今のホーンでマルチをしたら これまた印象が違うと
思います。夏に真空管2台は避けたいのもあって・・

今回ウーファーの領域が苦しいかと思っていましたが
結果的には杞憂に終わった感じがします。もちろんn
インピーダンス補正も使わず設定だけで造れればいい
んでしょうけれど 私の力では 偶然以外に 膨大な
素子と手探りの実験をするようになってしまうと思わ
れます。

> また、NWやるとき、計算値どおりの定数にしてインピ補正掛けるのと、インピ補正掛けないで間を空けるのはこれはもう、30年以上前からいろんな本に書かれていますが、音がぜんぜん違います。
> 測定して、インピ補正したときに限りなく近い減衰特性になるよう定数選んでも音は違います。
>
> インピ補正掛けたほうが、良くも悪くも、これまた、音はおとなしく、丸く、やさしくなる傾向にあると思います。


簡単な計算式(私にはそれでも大変)の値は 先のhpでの
プログラムより大きいコンデンサー値になるみたいですが
いずれにせよ Lが大きいと元気がなくなる感じです。
何度も半田つけ直しをしましたが あまり楽しい作業では
ありませんでした。だって段々分からなくなるんだ
もの・・

> 「チャンデバやNWは音つくりの道具ではない、正確に分割して合成するためのものだ」と主張する人はたくさんいます。
> 僕は趣味なんだからどうでもいジャン、、、と思っています。
> 結論としては定数使いこなしてきれいに合わせたときの音の鮮度、生きの良さの方が僕は好きです。
> ただ、これはとてつもない大変な調整作業になるため、そこまでやり切れる自信が無いときは、計算値どおりの定数にして、インピ補正の値で微調整を図ります。


インピーダンス補正が高域の上昇を抑える とのことで
使っていました。インピーダンス補正を触らないで
タップ式のトランスですので コイルの値を増やしてみた
りしました。つまり インピーダンス補正のコンデンサー
を大きくするのと コイルを大きくするのがどんな音の
違いとなるのか?
ですが コイルよりインピーダンス補正のコンデンサーの
方がリニアに効いた感じがします。もっとも定数の2倍
とかの容量に増やしはしませんでした。

コイルの値も大まかですので これから単純実験
順列 組み合わせはできますので それがどうなるか
稚拙な測定ともん耳でトライしてみます。

> 最も重視する理屈は、「手法・理論よりも、完成度の方が結果に対し常に支配的である」という、誰が言ったんだか、どこに書いてあったんだかわからない理屈です。
>


まったく そのとおりだと思います。
メーカー製のSPってどうしてあんなに上手くまとまって
いるの?と痛感します。
情け無いことに カー用のインフィニティー安めコアキャ
シャル3wayの ウーファースルー ツイーター電解
コンデンサー1個でも 音のつながりで負けることが
あります ううっ・・レベルが低い。

> > ネットワークって不思議ですね。18dBは初体験でし
> > たが こんなに違うものなのか・です。
> > しばらくは これで遊べ(苦闘)そうです。
>
> 不思議ですね。既に30年近く遊んでますが、
>まだ30年遊べそうな気もします。


私はできれば ある程度でまとめられば それでOKと
したいです。堂々巡りが多いので レベルアップできない
自分がイヤなのもあります。グレードがアップして何年も
楽しめるのであれば いいのですが 全て振り出しに
戻ってしまいそうで情け無いです。


声 ピアノ アコースティックべース

と2wayで気になる部分が 気になりますので
困ったものです。

左の SPの後ろに壁が無い ってのも左右の違いで
相当大きいみたいで、ついたて等を考えて見ます。
低音が逃げているのが分かります。

それともう一つ分かったのは 片方のSPを測定している
時です。当然ですが もう片方を鳴らして測定するのと
慣らさないで測定するのと 中域から大きな違いが
でます。軸上1mで測定しても。

Spを結構内振りにしていますが 位相の干渉もある
みたいで 考慮したいと思いました。

今回のことで 中高音と言いながら ウーファー領域の
音が極めて重要だと認識を新たにしました。
ウーファーを上手く鳴らすって 本当に大変なことだと
思います。先日のえだまめさん宅での 音のよさは
JBLの素質のよさは言うまでもありませんけれど
軽いコーン紙のウーファーが存分に鳴らされることの
実力を痛感しました。あの領域の音は小さいウーファーの
音とはかなり違うので 忘れられない経験でした。
あの音 つながりのよさはには程遠いなぁ といつも
思っています。

ネットワークもそうですが 1601aをもっと存分に
鳴らしたいです。箱を大きくしたい・・

椎名恵さん 聞くに耐えなかった 中高音のうるささは
今のだと何とか聞けます。やはり自分のSPに問題が
あったのでした。

今回のネットワークは別の板にしたので これからパーツ
の付け替えは簡単になりました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]