[スレッド全体]

[1592] Re3:久々のネットワーク変更返信 削除
2003/6/21 (土) 12:01:15 JIM
__ / __

毎度です。。。

> 今は2次でしょうか?

多分。。しばらく触って無いので忘れてしまってます。2次と1次が混ざってるようなきも。。

> F15でのマルチでは −18とー12がスイッチひとつ
> ですので感覚は分かります。3次はスッキリしますけど
> 溶け合いと言う観点 音の厚みで何かしら足りない感じが
> したり 上下の違和感をどうしても分離してしまう
> 感じがしました。


そんな感じですかね。厚みがってのは僕も強く感じます。あっさりになりますよね。
FCの距離までいじればまた別の音にもなるのだと思うのですが。

> インピーダンス補正も使わず設定だけで造れればいい
> んでしょうけれど 私の力では 偶然以外に 膨大な
> 素子と手探りの実験をするようになってしまうと思わ
> れます。


30年前のMJとかのNW製作記事はインピ補正なし、気合と根性で定数捜すってのが多かったですね。
最近車の2次2ウェイのNW、インピ補正外してご機嫌です。何年もインピ補正使って調整し続け、特にTWの側の定数はこれしか無いなあ、、と詰めきったところで、WFの方の定数探しだけと割り切って補正外してみました。
これならずいぶん楽な作業です。やっぱいろんな経験値をつんで使うユニットを熟知すると後が楽ですね。

> 何度も半田つけ直しをしましたが あまり楽しい作業では
> ありませんでした。だって段々分からなくなるんだ
> もの・・


昔は楽しかったんですがね。。。私も最近はできれば作業は何もしたくない。。


> タップ式のトランスですので コイルの値を増やしてみた
> りしました。つまり インピーダンス補正のコンデンサー
> を大きくするのと コイルを大きくするのがどんな音の
> 違いとなるのか?
> ですが コイルよりインピーダンス補正のコンデンサーの
> 方がリニアに効いた感じがします。もっとも定数の2倍
> とかの容量に増やしはしませんでした。


コア入りと空芯で値を変えたときの音の変わり方が違う気がします。。

> 私はできれば ある程度でまとめられば それでOKと
> したいです。堂々巡りが多いので レベルアップできない
> 自分がイヤなのもあります。グレードがアップして何年も
> 楽しめるのであれば いいのですが 全て振り出しに
> 戻ってしまいそうで情け無いです。


ずいぶん時間を掛けて堂々巡りは昔やったので、すっかり慎重になってます。
家では新しいエンクロやWF使うときは、まずは2ウェイでまとめてみて、設置、ダクト調整などをある程度決めてから3ウェイに移行します。
下がしまりが無いのをNWで無理やり補完するようなNWワークにならないようにするためです。
自分にたいしたことができないことも経験つむほど自覚しますので、一度にひとつずつって、ゆっくりやってます。

> 先日のえだまめさん宅での 音のよさは
> JBLの素質のよさは言うまでもありませんけれど
> 軽いコーン紙のウーファーが存分に鳴らされることの
> 実力を痛感しました。あの領域の音は小さいウーファーの
> 音とはかなり違うので 忘れられない経験でした。


これまた想像だけど、ある意味小さいダンピングの聞いたフルレンジの低いところのなり方が、そのまま下がったようななり方だったのではありませんか?
僕もそっちが好きなので、車でSWFになかなか気持ちが入らないんですよね。

> 今回のネットワークは別の板にしたので これからパーツ
> の付け替えは簡単になりました。


がんばってくださいね。
NWの定数調整やるときは、少し定数変えただけで少なくとも、位置調整、ATTレベル調整を伴います。
繰り返すうちに何回かに一度は上下左右の角度調整も発生します。

一度僕の部屋で、システムの音をよーーく聞いてもらってから、MDとTWのATTを0にしぼり、「さっきの音出してごらん?」ってかなり力のある仲間にやってもらったら、冷や汗かきながら四苦八苦してました。
微妙な作業ですから、あせらずゆっくり慎重にどうぞ。。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]