[スレッド全体]

[1593] お得意のどうどう巡り(乱長文失礼)返信 削除
2003/6/22 (日) 23:33:15 わんこ
__ / __

▼ JIMさん

おっしゃることはかなりわかります。じっくりと
やっていきたいと思います。JBLの名器であるウーファー
の音はまさにそうで、416よりより軽くフルレンジに
近い音だと感じました。

ところで 今日 また 触ってしまいました。どうどう巡り
が好きではないんですが・・

コイルを2個直列にして 18dBローパスは
音が優しくフラットな感じ。当初は低音の量感も減らず
しまりも悪くなっていないと感じました。

でも・・・

なんだか中音が弱いんです。音に勢いがない。
これは素直な音でよいんだと思おうとしました。
でも・・声が弱いってだめなんですね。それならば
微妙にクロスをアップすれば と思うんですけど
コイルって以外におおざっぱな定数しかありません。

フジ子ヘミングの 奇跡のカンパネラ まあ うまく
ならないんですけど 左手の音がみょーに気になる音で
その上 右手より目立ったりしてしまいます。
ワルツフォーデビーもベチャっとする。

そうそう LPをかけてみました。そしたら ピアノの
イヤミ ずっと少ないですね。低音が出ていないのでは?
と感じますが音色はよくわかる、その上 高音の綺麗さ
なめらかさ  やっぱりアナログはいいです。参った。

家庭内では 居心地が悪いです。ネットワークを持ち出す
と意識的に近くで遊んだり 台所で洗い物の音が大きく
なったり・・

でもって 「ピアノの音が駄目なんだ」と言えば
台所にいる 焼酎浴びが
「どうしてそんなに口ごもっているのか ってところね
 確かにひどいわね」
なぬ〜 台所にいるやつに言われたくないよね。イライラ
する。言われなくたってわかっているのに。
「だって 下の子のピアノの先生のところはもっといい音
 するもんね グランドピアノだからかしら」
おめ〜 恨みがあるんだったら 直にいえよ こら〜

あっ しずれいしました。

ネットワークは触らないでしばらくは聞こうと思って
いたんです。極性かホーンの位置とかくらいですまそう
と。
でもですね、クリュイタンスのレクイエムの6曲目
コントラバスの響きが全然足りないことに気づいてしまった
んです。こんな筈はない! マルチでも ONKYOの
W380でもこの音では無かったはずだ・・
それに コーラスが混濁していてメリハリも少ない。
引っ込んでいる。女性が何人いるだろう?なんて思って
聞ける音ではないのです。

でもって 前のけんけんさんに譲ってもらった
タンゴのカットコア型トランスを使ったネットワーク
12dBに戻します。確かに癖はでる。低域もフラット
ではなくうねりもあるみたい、でも 違う決定的に
低域の弾み方が!

これってクロスと関係ない帯域ですよね。確かに中域の
濁りはあるけど。

で タンゴのカタログをみてみました。
コイルの直流抵抗って本当はどんなだっけ。

空心コイル (トリテックのでなくタンゴのだけど)

 3.0mH  0.52Ω
 1.4mH  0.34Ω

鉄心入りコイル(GC−3)

 3.0mH  0.14Ω
 1.7mH  0.095Ω

18dBだと コイル2個で1Ω近い抵抗なんですね。
低域では インピーダンスも低いでしょうから
無視できない値であることは私にもわかります。
SPのボイスコイルだけでなくコイルも暖めている?

で ー6dBにして コイルを減らしてみました。
最初は2.2mH 次は 1.5mH
インピーダンス補正は 8Ω+22マイクロFです。

ああ 素直な音だ。12dBには確かに癖がある。
(訂正 一般的な12dBでなく、私の使った
 12dBのネットワークでは です)
でもボーカルの密度感がよかった。ディースカウの声の
タメ みたいなのが 12dBの方がふくよかでいい。
18dBの時は 軽かったなぁ・・
いまの6dBは 理論上 900Hz 650Hz
くらいだけど 900にしてかぶりを多くした方が
女性ボーカルも存在感が出る。ただ低位は大きくなったり
もわっとしたり・・

でも レクイエムのコントラバスの弾み 逆相成分が
耳の後ろに回る感じが出ない。
空心コイルは癖が少ないんだ。でもコーラスの人数を
しらべたくなる 音の分離はしてない。
極性を変えてみる ああ 正相でもいい。
位相があわないって感じが何となくわかる。6dBは
ピアノの音がビブラートになったり 2度叩く様な音に
なったりしない。ピアノの音って位相を調べるのに
よくないですか?帯域も広いし

相変わらず フジ子ヘミング 鳴らない ・・・
2.2mHだと ちょっとクロスが薄すぎみたい。
1.5mHだと被さりすぎ?
でも どうどう巡りながらも感じたこと

 インピーダンス補正は入れた方がかぶりが少なくてよい

ってことが今回収穫です。前は 6dBでタンゴのタップ
付きのトランスで1.1 1.7 2.0 2.3
2.7 3.0とやったけど インピーダンス補正は
入れなかったです。

アル中「今朝のピアノは酷かった。苦虫をつぶしたような顔
をしているのもわかる。今はちょっといいみたいね」
だと くそ〜 わかった様なことを言いやがって・・

 パチッ!

何か音がしましたとき、そうだ あのときから音が
悪くなった。電源が悪いのか。左の音が弱い感じだった。
くそ〜 電源200Vにするの頼んじゃおうかなぁ・・

ある時気づきました。 ツイーター用のコンデンサの
配線が アッテネーター用のトランスのタップに触って
いるのを!

そんな音でネットワークを触っていたのでした(反省)

くどい長文で済みません。

さて 空心コイルで6dBにしたんですけど やっぱり
あのコントラバスの分離とエネルギー感は戻りません。
家族の目はきついけど、タンゴのカットコア入りの
トランスで直流抵抗が少ない状態での 6dBに
しないではいられません。明日林間学校で早いから
静かにしろ!との命令の中でやりました。1.7mH
700Hz(インピーダンス補正入り)

ああ・・

確かに中域に個性はでます。椎名恵みは中高音がうるさくて
きけません。久保田はえぐい音がでてギラギラします。
ディースカウの音はちょっとふくらみ過ぎでタメも
今ひとつ体が感じにくいです。でも
コントラバスの量感 はじかれ具合は やっぱり気持ちいい
です。

今日はここまでです。

感想としては

空心コイルとフェライトコア入りコイルの音はかなり
違う。低域も中域も。直流抵抗がどれくらい影響
するのだろうか?

市販のSPはネットワークがー24dBとかあると
聞きました。あれだけ音が違うんだろうから 高次の
ネットワークを使っているSPはアンプによっては
全然音が違ってしまうと思われる。

ところで SPコードの抵抗ってどんなもんなんでしょう?
10mで0.5Ωとか無いんでしょうか?
これまたコードの種類より ネットワークのコイルの
方が音に影響してしまうってことないでしょうか?

メーカー製ではコーラスの人数がわかるくらいの音の設定
がされていると思われます。その時のアンプの要求度が
高いってもしかして マルチで使う用に最初から設定して
SPをつくれば より設計者の音が提供できるように
思いました。
100万円もするSPでしたら 最初からチャンデバと
またはアンプ付きで売るのもありですよね。そういえば
そんなSPもかなりありそうです。

使いこなしとか 言われますけど コイルでこれだけ
音が違ってしまうと マルチで 反応のよいSPを
使ったら トータルで低コストで近道かなぁ なんて
思いました。

中域がこれだけ違い 低域も量感から違うと
ネットワークってすごい存在だと改めて感じました。
まとめられるんだろうか・・・



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]