[スレッド全体]

[1629] Re6:ネットワーク返信 削除
2003/7/23 (水) 15:47:41 JIM
__ / __

こんにちは。

> TADとTD2001を組み合わせて使われている
> のをよく見ますが いずれ聞かせてもらって参考に
> させていただきたいです。


特性上は4001よりずっとよさそうにさえ見えますものね。<2001

> カウントというジャズ喫茶のA5の中域は べーシーの中域
> と違って至近距離でも 極めて暖かく肉厚で それでいて
> 音と音の間が見えるような 圧倒的音だったと覚えて
> います。


カウントにはいけたいなのですが、あの世界はできないこともできるようにしてしまうスーパーアナログの世界ですから、可能性のひとつとして信じることはできても、まねはできないかもしれませんよ。
僕だって075、ベイシーさんの様にならせられるなら間違いなく、2405じゃなくて075に行きます。
最近思うところあって、車の66Hをダブルにしてやろうかなあ、、とか思ったりしてます。
TWも難しいですね。

> どの様に違うのか興味があります。ドラマーさんにも
> お世話になってみたいです。


ドラマーさんもこっそり実権を繰り返し、見識を深めてらっしゃる様子でしたよ。

> 確かに。TADの2001とED915は近い音だと
> 思いますが、2インチとの違いはどんなものでしょうか?
> 一度は 4001を経験だけはしてみたいと思っています。


4001と915の一番の違いは、クロスを下げて行っても音が薄くなっていかないこと。
やや淡白(そっけなく)に感じられる1K−4Kとかも、あつかましくならない範囲でちゃんと強く出てくれることだと感じました。
375の方が僕にはもっと好きな厚みや滑らかさを感じて好きなのですが、レンジが狭いため、ホーンのレンジも狭い場合、375じゃなくて、4001ってなってしまってました。
そこで4001に行かずに2440に行くのが本来のJBLフリークなんでしょうが。。。

> もう少し落ち着いたら ツイーターも調整してみたいと
> 思っています。12dBでクロスでしたでしょうか?


多分12になってると思います。

> ドライバーはネジ山が潰れていて 開けるのも面倒
> ですが やはりお掃除とかしたほうが良いでしょうか?
> ダイアフラムの抜き差しは 元に戻るか心配です。


早めのお掃除をぜひともお勧めします。
バックちゃんバーに吸音材が入っているのですが、もう、これがものすごい勢いでぼろぼろになっていて、こんなものが振動版に張り付いたらと思うと・・・。
それの交換、各接点のクリーニングは、間違いなくやった方がいいと思います。接点のクリーニングだけでも音はかなり生き返ります。
2405などは、振動版もクリーニングしてしまいます。
前後で別ユニットのようになります。<改善されるではなくて、完全にレストアという意味です。
25年前とかに聞いた2405の音にちゃんと戻ってくれます。
クリーニング前の音はそれと比べると、ぱさついた感じになります。

> それと質問ばかりで申し訳ないんですけれど、
> 最近ホーンのしたに薄いゴム(2mmくらい)を
> 敷いています。硬いのは 音のエッジがたつと言うか
> 明瞭になるのですが クラッシックのホールトーンとか
> ソフトな音はゴムの方がいい感じがします。


ゴムの材質、厚み、サイズ、何箇所設置するのか・・・
いろいろ変わってきますね。きりがないので、信頼しているゴムを、基本的には2−3個、ホーンの下に設置し、ゴムの位置でホーンの泣きをコントロールしています。
泣かないホーンの場合は、真鍮のスパイクとかの方が良いのかもしれませんね。

> SPシステムでは ソリッドに取り付けられていますし
> やはり ソリッドな材質で受けるのがいいのでしょうか。


わたしもリジッドにまとめる方が良いと確信しているのですが、ホーンに関しては鳴いてしまうので、その対策の方が結果において優先されてきました。
ホーン側はゴム、ドライバー下は真鍮の板という状態が、何回組みなおしても、10年以上続いています。

一方、わたしはホーンの上にTWですが、エンクロの上の場合も、TWに関しては一回の例外もなく、やわらかい台はだめでした。

あくまでもわたしの経験の範囲内のお話ですよ。

そのへんの実験もドラマーさん、こっそりやってるみたいでしたよ。。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]