[スレッド全体]

[1719] まとめレス返信 削除
2003/8/28 (木) 12:17:46 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん
まとめレスで失礼します。
さすがに趣味を追い込んでいる人の意見は
ぐっときます。知識も豊富で驚きです。

紹介された球はこの後動いてみます。

> 共鳴ではなく加振されているのだと思います。
> 少し歪っぽく聴こえるのは磁束密度が高くなる(波形のピーク付近)
> で顕著になるためです。
> 測定で飽和付近を測ると結構大きい音になります。
> 僕はトランスに耳を付けて聞いています。正弦波だと結構ひずみの成分が
> 聞き取れて面白いですよ。(それは僕だけ?)


もう一度聞いてみました。球ではなかったです。
トランスが明らかに振動しています。あのケースを通して
あんなに大きな音が出ているとは驚きです。
ボリュームを大きくするとそれに比例して大きくなり、
通常聞く音量より大きくすると 歪みだしました。
プリのボリュームで11時くらいになるとプレート
電流のメーターがパワーアンプのメーターみたいに
マイナスに振れます。この辺が最大出力なのでしょうか。

トランスに耳をつけて正弦波を聞く。テストの時に
やってみるんですね。
出力トランスって 物量と技術とノウハウがあって
如何にも昔からのオーディオという感じがします。
>
> >ガラスを叩くと甲高い音がする。こんなんでいいのだ
> >ろうか と思いました。
> そうですね。良くはないとは分かりつつ、影響力が小さいのと
> 代替の物がないので使っていたという事かな?
> でも、本当に特殊な耐振設計の球 (WE-418Aなんかもそうでない?)
> はガラス自体を厚くして振動しにくくしています。
> 弾くと”キン”と言うだけです。お試しあれ。


前段と違いもあるのか分かりませんが 確かに音が
響きません。
300Bとかオーディオ用のは ガラスとしては薄い
様に見えますが この辺はこれ以上厚くしないのか
できないのか しないほうが音がいいのか
たぶん音で決めているんでしょうね。
>
> > 物理的振動が 色々と影響する と言うことで
> > アンプにもインシュレーターを変更して楽しんでいる方も
> > います。音が出るほどの振動があれば、その振動が
> > 音に影響するのでは?と思った次第です。
> 仰る通り、影響すると思います。
> ただし、スピーカーのベースのように剛に支えるのは
> 止めた方が良いです。先ずは振動をカットするのが肝要です。
> まあ、今のアンプは質量が有るので低域は余り変らないと思いますが
> 高域は変化するかもです。
> 300Bのシャーシに付いているゴム足、レトロですが
> それなりに押さえる所は押さえているのですよ。
> おもしろいですね。


やはり けんけんさんのアンプはゴム足まで考えて
あったんですか。以前、JIMさんが けんけんさんの
アンプのヒューズを見て頷いていました。
SP端子も大きいのを頼みましたが 本当は音がいいのが
あったんですよね。
6CA7のアンプは床に直置きです。ゴムを挟もうと
すると上の高さがないので難しいですが 検討してみます。


> そうそう、実はこれこそ技術の世界なのですが、
> 泥臭いので、ウケマセン。
> 実際、中に詰めるピッチ材の材質や量はトランスメーカの
> 貴重なノウハウです。(聞いても教えてくれません)
> 山根 一眞 さんの書いた 『メタルカラーの時代』という本がありますが
> こう言う泥臭い技術者魂の例が一杯載っていて面白いです。


https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%
A3&bq=1/ref=sr_aps_all_b/250-9505720-6261831
早速検索したら 中古まで買えるん便利です。
1.2をオーダーしました。読んでみます。


> 僕の友人も含めて、音楽ファンでオーディオもやっていた
> 人は殆ど止めてしまいました。
> 家電のような素人受けする技術ばかりで中身が無い物が多いい
> 現在の製品とある意味音楽性の乏しい再生音への幻滅です。
>
> > ジャズ喫茶の話ではないですが、良い意味での感動
> > とかなれば 新しい参入者が増えないと思っています。
> これはショップにも言えますね。
> 昔は前を通った時ハットする音を聞いた物ですが、
> 今は、うるさいだけに聞こえます。
> どうも、ショップ自身にも主張が無くなってしまったようです。
> まあ、売れなければ潰れるので購買層の責任でもあるのですが・・・


> > 音がが良い 正しい とか言っていないで
> > 興味のある人を感動させ喜ばせ、その方が現実的につかめる
> > ような夢を持たせることが プロ、ベテラン メーカーの努めだと
> > 思います。そんなサービス精神 がオーディオの世界
> > には欠乏しているように感じます。
> まったく仰る通りです。
> でも、そう言うメーカ、技術者を失望させたのはユーザの選択
> (つまり売上)なので、全面的にメーカを責める気にはなりません。
> 機械式時計復興のようにまた見直される時が来ると思いますが、
> 一度死んだ技術は復活させるのは至難の業なので、
> それが一番心配です。細々でも継承されて行けばと思います。


商売にならなければメーカーもやって行けないし、
ユーザーが興味を持つ土壌がなければ育たない。
時代の流れとは言え寂しいです。
夢が無くなってしまうようで。

ハングリーでなくなったのだと思います。
簡単にそこそこの音が手に入る時代ですから
オーディオ自体に夢の入る部分が減ったのだと思います。

私事ですが、中学2年生の時だったか、正課のクラブで
技術部に入り そこで長岡さんのD3を作ったのが
きっかけでした。教室に置いて キングクリムソンを
大音響で鳴らしたのを今でお覚えています。
一緒の友達はビートルズでした。
ナローレンジだったけど20Wのアンプがクリップする
寸前まで いい音だったです〜鳥肌が立ちました。
キングクリムソンって凄い世界なんだと感動。
オーディオに夢を感じました。

我が家の子供がオーディオに興味を持たない様では
たぶん駄目なんだろうなぁ・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.000]