[スレッド全体]

[1744] Re2:楽しんでいます返信 削除
2003/9/4 (木) 00:02:15 わんこ
__ / __

▼ けんけんさん、こんばんは

紹介してくださったモノは 落札できました。
今の状態を維持できなくなると思うと 気合いが
入ります。

300BのNFB外し その他はまだ行って
いません。いまは レコードがかなり調子よくなって
いるので 他を変化させたくないのもあります。

> なんか 70年代の日本の熱きオーディオの息吹を感じません?
> 思わず懐かしくなってしまいました。


70年代 日本のオーディオが熱つかったですよね。
でもそれがどうなったかは しばらくぶりに戻ってきて
分かりません。戻ってきたらSPが小さくなっていたのと
高くなっていました。
あの音の傾向も今後変わるんでしょうか。
低音が寂しいシステムでないとバランスしない感じ
です。

> ユニットはフレームは鉄板プレス、マグネットはフェライト
> に防磁カバーと言う安普請です。
> が、ウーファーコーン紙はクロスカーボンコンポジット、
> ツイータはピュアチタン、キャビネットはMDF
> と必要な所にお金を掛けた真面目な設計です。
> 矢張り、1からユニットを設計できるメーカーは強いと
> 言う事ですね。


ユニット設計製作をしているって けんけんさんに言われる
まで知りませんでした。
ロジャース NHLと較べて ONKYOのウーファーは
硬いコーン紙みたいで、音の傾向が違います。
中音アッサリ 低域ダイナミック 高域繊細サラサラ系
かとD500では感じていましたが、D200の方が
口径が小さいからか中域が綿密な感じがします。
結局音は 作り上げる人のセンスなんでしょうけれど
素材から選べるとより有利と言うことですよね。


> > 昨日は スタビライザーの音の違いを感じました。
> > 強く押しすぎるとたわむみたいでそこそこが良い
> > みたいです。つよくダンプすると 音の輝きと言うか
> > デッドになる感じです。
> お〜鋭い!!
> 僕は重量級のレコードはスタビライザー無しで聴いていました。
> 普通のレコードは軽くクランプする感じ。


我が家での感想は外れていないようです。
スタビライザーのあるなしはレコードとカートリッジに
よるみたいです。

差が明快に分かるのも 他の部分が安定してきている
からかと思います。まあ、カートリッジの音の違いは
ケーブルの違いより大きいでしょうから聞き取れるのかも
しれません。

SPU+クオーツロック外し+スタビライザー

今のところこれではちょっと重すぎ 抑えすぎ です。


> 確かにメーカー毎に明確な音が有り、ソースによって
> 楽しめると言う点ではアナログは良いですね。
> でも、メディアの問題だけとは思いません。
> そもそもカッティングマスターのレベルで音が
> 違っちゃってますし・・・
> CDPだって、音作りの技を見せるべきアナログ部が
> オペアンプ1個で片付けているのが現状ですので。


> 上のRESにも有りますが CECの様にデジタルは
> 程々でアナログで勝負のようなメーカーが沢山出てくれば
> 面白くなると思うのですが、望み薄ですね。


アナログレコードの部分では それこそ やり尽くされて
しまったのではないでしょうか?それが今度はデジタル
ソースで 同様なことが行われているんですよね。
ソースについては もう 当時の音が欲しい となると
今の人は 何をしても認めてもらえないみたいな
辛い部分があると思います。特徴的な音をだすレーベル
もあります。私はどちらかと申しますと 強烈な個性が
ある方が好き嫌いがハッキリして残るのではないかと
思います。
オペアンプについては 一体化し過ぎている
と言うことでしょうか?

今回レコードを聴いて CDPの音づくりについて
多少は感想が言える様になってきたみたいです。
今度 MASAさんにモデファイをしてもらうとき
その辺を聴き比べられればと思っています。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]