[スレッド全体]

[2022] Re2:もう一度聴かせて欲しい返信 削除
2003/12/30 (火) 23:03:12 わんこ
__ / __

▼ ドラさん こんばんは

今年は何処にも出かけずに悶々としています。

> 親父もも日々研鑽しているようです。
> 毎回遊びに行くと、何かしらシステムを変更しています。
> それが楽しいんですね。


お父様の様な超ベテランの方が未だに 柔軟なスタンスを
保ちながら、研究熱心で研鑽されているとは驚異だと
思っています。
ドラさんはそれを間近に見ているんですから
得るモノも多いかと思います。大人になって趣味を
通して微妙な部分のやり取りをするつき合いができることは
素晴らしいと思います。
お父様はプロの世界にいらしても これでなければダメ、
とは言いませんよね。オーディオの面白さが広がり
ファンが増えることを願っているんだと思います。
懐が深く さすがだと思います。


> 確かに音圧が高くなると、その傾向が高まる気がしますが、
> 真価を発揮するのは、やはりホーンロードがかかったとき。
> ホーンの魅力って、そこじゃないかと思うんです。


フェイズプラグのある無しもホーンの音として聴感上
関係していると思います。私はホーンのロードがかかっている
とよく分かっていませんが、ドライバーの振幅が抑えられ
空振りが減る状態だと思います。空気の密度、粘性
と係わっているんでしょうか。

> 小音量でセッティングした状態で大音量にすると、そうなってしまう
> かもしれませんね。逆に普段から大音量で聴いていると、
> その音量でセッティングしますので、大丈夫です。
> そのまま音量を下げても、イヤにならない妥協点を探ることに
> なるかもしれませんがね。。。
>

音圧が高くなるとその傾向が増えるかはどうなんで
しょうか?確かに夜セッティングして次の昼だと
バランスが合わない はよく経験します。
ラウドネス曲線云々かと思っていました。

音量に対する追従性が他のユニットと違うのと
信号に対するレスポンスが違うとかも
関与していると思います。


> > またドラさんの前の音ですと メタルコーン独特の
> > 落ち着きが感じられました。多かれ少なかれ中域と
> > ミッドバスの音がドラさんの音のイメージと重なって
> > 覚えています。
>
> さすがです。あれから2年も経っているのに、よく覚えてますねぇ。
> やはりMIDの再生帯域が広いうえ、最も良く聴こえる
> 部分なので、そこの音色が支配的になりますねぇ。


190ベンツでの経験では、至近距離で特に音圧が高いと
強烈に感じる帯域は1〜3KHzだと思っています。
ドラさんのシステムは ダッシュの距離が多いのも
ありますが 中域を幾分大人しくならされる傾向を
感じていました。音像が前にせり出すだけでなく
音場が後方にも広がる距離感を出そうとしていると
感じました。


> その通りです。はじめから判っているのになぜホーンを?
> と思う方が多いと思いますが、これは、志向性が強いぶん、
> 周囲のガラスなどの反射による影響を、減らす役目もあると
> 思うんです。それによって、ステージングを作り易くなる。。
> それ以上にハイレスポンスである、能率が良いので、大音量に
> 向いている、何よりホーンが好き。これです。


指向性の狭さは期待できそうですね!
カーオーディオでドアガラスを開けるだけで全然違う
音になるのは当然ですので 指向性の制御がどの様に
働くか期待されていると思います。今頃
笑みがこぼれていたりして。

ハイレスポンス 大音量への期待は言うまでもありませ
んよね。それでアルテックの濃さや 密度第一より
素直で繊細さとかが表現できるドライバーだと
なおさら使いたくなると思います。


> まずは、どのドライバーが好きかという部分を検証するのに、
> 難しいのは、ホーンとのマッチングが挙げられます。
> 実は、JBLの2420は、いままでそれほど気に入った音
> ではないと思っていましたが、FT600のホーンに取付けて
> 鳴らしてみたところ、驚くほど違った印象に変わりました。
> 素晴らしい。。。特にピアノトリオなんかシビレました。
> 077との繋がりも良好で、「え?なんでぇ?」と思うほどでした。
> 私の家のシステムも、同じ傾向を持っているLE85をFT600の
> ホーンで鳴らしてます。
> 今まではドライバーの好みだと思っていたんですが、実はホーン
> を交えた、トータルで評価することを忘れていたんです。
> 同じホーンを使って、ドライバーを交換して評価すると、ドライバー
> の評価になるというのは、実は「どのドライバーがホーンに
> マッチしているか」を評価しているということだったんですね。
>
> 何かのヒントになれば幸いです。


ホーンとのマッチングで音を評価すべき と言うこと
ですよね。
私はまだまだドライバーの経験も少ないです。
アルテックの 802 806 コーラルの104
JBL そしてエクスクルーシブの915くらいです。
後はドラさんに聴かせてもらったくらいでしょうか。

ホーンも FT600等のショートホーンは
体験していません。
ドライバーも同じホーンでないと判断し難いですよね。

ドラさんは LE85をFT600のホーンで鳴らされて
いるとのことで、前のお貸ししたYLのホーンとかでは
他のユニットとバランスが取りにくいのかと思います。

好んで聴くソースもホーンとの相性があると思います。

今のコーラルのラジアルホーンとYLのとでは 相当音が
違います。
指向性が広く 密度より広がり爽やかさのYL。
クラッシックにはツイーターを積極的に使わないとしたら
YLのホーンが繊細さがでます。
ただ 往年のアルテックやJBLでジャズを聴きたい方
にYLのはまだ濃さが少ないと思われます。

YLとFT600のホーンでは よりFT600の方が
素直な感じがするのではないでしょうか。
声の濃さとか ピアノの太さとかなるとホーンロードが
もっと低くまでかかる大きめのホーンが出るように
思います。ピアノの左手は アルテックで言えば
811よりお511がずっと力強くなると感じました。
ただ 声の下とかホーンの主張も出てくると思います。

MJ誌の記事でホーンを400mmから何段階も小さく
して測定していた記事がありました。音の立ち上がり
立ち下がり?ではフルサイズのホーンが良いとは言えない
結果でした。逆に中域からしたのf特は明らかに大きい
ホーンが素直な特性になっていました。
クロスオーバーその他を考慮して利点を活かすべきだと
分かりました。

ドラさんは その辺の美点を採用されているんだと
思います。

どのホーン ドライバーにも独特な音がありますよね。
私の経験では エクスクルーシブのドライバーはピアノが
とても難しかったです。それも癖があると言われる5KHz
より上でなくもっと下の帯域のピアノが難しかったです。
使いこなせませんでした。

また今のコーラルのラジアルホーンを使う場合
上下の指向性が思いの外狭く 聴く場所を選ぶのは
ホーンで当然としても 求める音の方向はどうしても
エネルギー感とかの方向になる様な気がします。
ホーンの重さもあり音も重い傾向になるみたいです。
エクスクルーシブ&YLホーンの 爽やかさ 広がり感
はありません。

ホーンにより ドライバーにより 音が違って
ましてやネットワークや設定によっても大きく違う。
その辺を解析して構築できたらどんなに素晴らしいかと
思いますが 私には到底できそうにありません。

ドラさんのドライバー ホーンともまた機会があれば
聴かせてください。消化不良になる可能性は大ですが・・
その時はよろしくお願いします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]