[スレッド全体]

[2023] Re3:もう一度聴かせて欲しい返信 削除
2003/12/31 (水) 09:20:52 ドラ
__ / __

▼ わんこさん おはようございます。

> 今年は何処にも出かけずに悶々としています。

昨日、一昨日は大掃除&年賀状で、ずっと家にいました。
しかし、バンドの生録用マイクの特性が気になって、検証を
始めたらあっという間に5時。朝から何もやってない。
「なにやってんのぉ!」とカミサンのありがたいお言葉。
トホホです。でも、ごもっとも。
やらなきゃいけないことを、そっちのけで好きなことやってる
んですから、怒るのもとーぜん。参りましたな。

> お父様の様な超ベテランの方が未だに 柔軟なスタンスを
> 保ちながら、研究熱心で研鑽されているとは驚異だと
> 思っています。


ほんとに敬服致します。私はそんな親父を見て、とても嬉しい
です。まだまだ元気にやっているって証拠ですもんね。

> お父様はプロの世界にいらしても これでなければダメ、
> とは言いませんよね。オーディオの面白さが広がり
> ファンが増えることを願っているんだと思います。
> 懐が深く さすがだと思います。


ありがとうございます。いつまでも元気でいて欲しいと願っています。

> フェイズプラグのある無しもホーンの音として聴感上
> 関係していると思います。私はホーンのロードがかかっている
> とよく分かっていませんが、ドライバーの振幅が抑えられ
> 空振りが減る状態だと思います。空気の密度、粘性
> と係わっているんでしょうか。


フェイズプラグってイコライザのことですね。
これはリングダイアフラムを持ったホーンは、必ず付いてますね。
MID用のドライバーは、リア型が多いのでマルチホールスリットとか、
ラジアルスリットとか、円環状スリットなんかがありますが、
これらは聴感上に影響を与えるというより、特徴となるんでしょうね。
しかし、これらがある、なしで、音の比較はできない気がします。
ホーンロードは、小さな音でもかかっていますが、(再生周波数は
変化しない)ホーンの持っている特定周波数に同調するのが、
音圧が下がると高くなるんではないかと。。?なんとも言えません。

この部分は私にもわかりません。わんこさんが言うラウドネス曲線
とも違うよな気がします。

> ドラさんのシステムは ダッシュの距離が多いのも
> ありますが 中域を幾分大人しくならされる傾向を
> 感じていました。音像が前にせり出すだけでなく
> 音場が後方にも広がる距離感を出そうとしていると
> 感じました。


RTAを駆使して調べるのは、どの帯域に変な癖が
出ているのかだけで、それがクロス付近、それもクロス
している周波数帯で起きている場合は、クロスを移動する
などの対策を施すことはあります。バランスは聴感だけで
セッティングをしている(RTAでは計れない)ので、
中域がへこんで聴こえるのは、とにかく耳触りな音が出て
いるのを嫌って設定しているせいもあると思います。
その結果、音場に広がり感が出ると思うんです。

> 好んで聴くソースもホーンとの相性があると思います。

そうですね。クラシック系の弦の艶だとか、ラッパのファーン
っていう音なんかは、JBLは苦手なのではないかと思っていました。
2420もその傾向がある気がします。FT600のホーンに
セットして鳴らしたときも、やはりクラシックよりもJAZZが
良かったです。逆にFOSTEXのほうが繊細できめ細かい音を
表現していたと思います。
アルテックはあまり本腰入れて聴いていない、というか511か
811しかホーンが合わないところがどうも。。アダプタを使えば
良いんでしょうけどね。だからアルテックのことはよくわかりません。

> ホーンにより ドライバーにより 音が違って
> ましてやネットワークや設定によっても大きく違う。
> その辺を解析して構築できたらどんなに素晴らしいかと
> 思いますが 私には到底できそうにありません。


色々な要素が絡んで、その一つ一つを検証しながら
音を決めていく作業って、はてしなく長い時間と根気が
必要ですよね。エージングによっても音が変わるしね。
いやあ楽しいじゃないですか。答えがなかなか出ないって。

> ドラさんのドライバー ホーンともまた機会があれば
> 聴かせてください。消化不良になる可能性は大ですが・・
> その時はよろしくお願いします。


実家のシステムも私のも、連絡下さればいつでも聴きに
きてください。タイミングが合えば大丈夫です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.000][st:0.010]