[スレッド全体]

[2200] Re:レコードの妙味には返信 削除
2004/5/13 (木) 22:23:14 eiji
__ / __

▼ わんこさん

こんばんは。
休出お疲れ様です。

> > > 巨大メーカーなのに趣味性が高い部分があって
> > > 嬉しかったです。
> > 前会長が音楽好きで様々な恩恵を被りました。
>
> 企業のトップは趣味にでも世界のオタクと渡り合える
> くらいであって欲しいと思います。


もう一個人になられましたが
常々、心の琴線に触れる音楽をと仰っていました。
尊敬しています。


> カッティングエンジニア? として要求されることが
> あると思いますが 渡された?マスターテープ 又は
> 音源から音造りをする部分ってあるのでしょうか?


スタジオ勤務の頃は、録音エンジニアやディレクター、
稀ですがアーティスト本人に立会ってもらって
カッティングをしていました。
要望を盛り込んでテストカットしたラッカー盤の試聴を
繰り返して、音造りをしていきます。
海外ものは、音造り済みのマスターテープが送られて来る
ので、できるだけマスターに忠実なカッティングをします。
オリジナルマスターテープからのイコライズドコピーになる
ので、いいかげんなコピーをされると手を焼きます。
コルトレーンの時代は、コピーの品質にかなり問題が
あったように想像します。
レコードの盤質は、一部の例外を除くと日本盤が圧倒的に
優れています。

> ダイレクトにカッティングされるのは
> 音の鮮度では抜群なんでしょうか。
>
> 私の想像では レコード造りは音造り?だと思っていますの
> で 鮮度だけでは評価し難いと思っています。


見事に本質をついていらっしゃいます。

> > > ところが そのCD 出始めの頃から どうにも
> > > レコードの方が音が良い と感じているマニアの方が
> > > 沢山いることも事実です。(私も手持ちのソースとハード
> > > ではレコードの方が好みなのが多いです)
> > 適切なマスタリングがされていれば、あくまでCDの方が
> > 優れていると思いますが、レコード特有の歪感をプラスに
> > 評価すると逆転の可能性はありますね。
>
>
> この辺は とても興味のある部分ですが 技術的な事
> でなく 聴感と言う立証し難い観点での話になります
> ので上手く言えません。
>
> 先の伊藤君子のレコードでは 10人中8.9人は
> レコードの方を評価すると思います。
>

CD黎明期には、確かに音質の良くないCDも有りました。
そのCDもレコードも未聴で申し訳ありませんが、
レコードの最外周の曲と最内周の曲をCDと聴き比べて
ください。
収録時間が短い場合を除き、最内周の曲は、ハイ落ちして
ヴォーカルのピークが歪んでいるはずです。

> レコードは 音の調整が可能ですから まだまだ
> 残ることでしょう。


国内ではビクターのこてつさんが、がんばっていらっしゃい
ます。
ラッカー盤もアポロ、トランスコ、ピラールが廃業して
日本のMDCだけになったようです。
澤野商会のDMMディスクが話題になっていますが・・・


> ここで振り返りますと、こんなに違うことがまだある
> となると、レコードよりCDが特性が良く 正確性が
> 高いと言われても どの領域での話なのか 分からなく
> なります。
>
> デジタル録音でもマスタークロックをグレードアップ
> すると 再生でも根本的に変わってしまう。
>
> 結局 自宅で聞く再生レベルとなると 記録媒体での
> 正確さより 音を左右する多種の要因に注目せざるを
> 得なくなってしまうのではないでしょうか。
>
> ならば いつでも自分の好みに調整して鳴る アナログ
> の方が安心感や安定感が優位になることもあると思い
> ます。


安定感についてコメントすれば、わんこさんの書き込みに

> 口直しに(笑) ウイントンケリーを SPUで
> 聴いていた時 SPUは抵抗が多いのか 針圧が高いからか
> ピアノの音が揺らぎました。
>
> それで サーボをいれたら もっと変!!
> 音の立ち上がりではなかった 音がでたあとコンマ何秒
> の音が連続している時に
>
>  ワウワン


> と調が微妙に変わるんです。AT33だとそれ程分からなかった
> けど SPUだと誰が聴いても分かるくらい揺れる。


という記述がありますが、SPUはディスクのソリや
トーンアームとの共振の影響を受けているように思われます。
趣味の世界ですから、自分の好みに調整する楽しみは大いに
結構ですが、CDの安定感も考慮していただければと・・・


> それがマスタリングして ダイナミックレンジを圧縮し?
> イギリスに渡り CDとして売られた音は全く
> 違いました。ふくよかでバランスも低重心で聴き易い。
> イギリスのレーベルでは一度ADに変換してマスタリング
> したとのことです。
>
> ピュアリズムから言えば飛んでもないことなんでしょう
> けれど 私はそれで レコードもCDも製作される方の
> 音造りの手中にあるのではないか と思うようになり
> ました。


演奏者が承認すれば、それがすべてです。

> SACDは HDの記録性能に近いのでしょうか。
> 技術的なことが分からないまま 想像しています。


HDの記録方式にも依りますが、ほぼイコールでしょう。
CDデビュー時も、似たような話が有りましたが・・・

> > > 録音のプロのいけださんも カートリッジを沢山持って
> > > いたりするのが嬉しかったです。
> > サンスイプレーヤの付属品、スタックス、マイクロ、
> > デノン、エンパイヤ、オルトフォン
>
>
> うんっ?↑をお持ちなんですね。


はい、そうです。シュアーもあったかな、スタックスは
壊れて未修理ですし、完動品は有りません。

> ああ やっぱり!
> 数千枚のレコードとなると場所を取りますよね。
> 希にしか聴かないのはどこかに置いておいて
> 良く聴くのを手元で聴き易く設置したいです。


数千枚ではなくて千数百枚です。

> eijiさんも もし環境が変化したら レコードを
> 復活されるのでしょうか?
>
> いけださんも 環境変化でいずれ復活されると思います。
> eijiさんも 環境が変わった暁には 復活される
> ことを期待しています。


申し訳ありません。レコード復活はないと思います。
SACDで音楽を楽しむつもりです。


> CDPに30万円は出せなくても カートリッジには
> 出してしまいそう・・・矛盾し過ぎ


困ったものです。しかし、それがオーディオ趣味ですね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]