[スレッド全体]

[2208] Re2:オーディオ的楽しみ返信 削除
2004/5/15 (土) 02:39:35 わんこ
__ / __

▼ eijiさん こんばんは

よい子の皆様はお休みの時間かと(笑)
お相手ありがとうございます。

> > テストカットされたラッカー盤は レコードの原型
> > ですよね。そこでのモニターリングは どんなことを
> > 主にしてモニターするのか興味があります。
>
> まず、各曲の音量レベルを揃えます。
> 次に、レコードとして聴き映えするように必要なら
> イコライジングします。
> 特に内周に行くに従ってハイ落ちするので要注意。
> ヴォーカルの子音が歪む場合は、中高音域だけに作用する
> リミッターをかけます。
> できるだけ高いカッティングレベルになるように
> マニュアルコントロールします。(一筆書きで!)
> 立ち会ってくれる人とテストカットと試聴を繰り返します。


なるほど 物理的に不安定な部分が多いんですね。
だから正確さを要求されるお仕事だと大変な想いが多い
んですね。わざわざお答えいただきありがとうございます。
子音がビシバシ入っているマスターテープだとそんな
苦労があるんですね。

ところで オーディオ的趣味からすると モニターは
どんなシステムなのか?興味があります。
プレーヤーは カートリッジは アンプは SPは。

最近は優れたカートリッジが出ているそうで それに
変えるだけでも音は良くなりそうです。

マニアの人は カートリッジからステップアップトランス
から色々と変えて システムや 果ては部屋にまでマッチ
する音を造っていると思います。

> > スレッドの最初のスーパーアナログ
> > はマスターテープをそのままカッティングされた
> > 様に説明がありましたが そのまま入れれば良いという
> > ものでもないとなりますよね。
>
> クラシック音楽は、演奏そのものが完結していますから
> マスターテープをそのままカッティングした方が良い
> 場合が多いです。


スーパーアナログは ドルビー以外は何も介在していない
構成みたいでした。カッティングのアンプに真空管アンプ
を使っている そんな説明を見ると 喜んでしまいます。

> > 確かに レコードってあまりにも原始的だと思います。
> > それより どうして溝をトレースするだけであれだけの
> > 音が出せるのか不思議です。ロマンチック。
>
> 音溝ができる原理は、スピーカとまったく一緒です。
> ヴォイスコイルの同軸上にフィードバックコイルが
> 仕組まれていて、1KHz近辺のメカニカルピークを
> 強烈に抑え込んでいます。



SPの振動と同じように 溝が出来るんですね、
入り口も出口も ボイスコイルですか・・・
マイクってどんな構造でしたっけ。

振動が溝の変化で表せるとしたら レコードの回転速度を
あげ 溝を広くできれば 凄いダイナミックレンジと
情報量のレコードができることになりますよね。

それではと画像は 45回転のレコードです。

情報量が多いから 音が良いのは分かりますが
その良さを引き出すのも難しいと感じるレコードです。

真ん中は クリスタルクリアーレコード CA
白い材質で重いです。ジャズギターと書いてありますが
フルートが出てきたり スペインの音楽みたいです。

音は 素人の方が生録した音 と感じました。
低音はハイスピードで 45回転らしく なぜだか
ピッチが上がった感じがします。そうなんです
どうしてか45回転は甲高く聞こえてしまうんです 私。

低域不足に感じるのは 低域のスピードが早いからなのか
もしれません。やはり 演奏があり 音造りがあり です。

左のは eijiさんも分かるかもしれませんが 伊藤君子
の45回転盤 シングルです。
表と裏で2曲 どっちも長い。
音は確かにいいです。オーケストラが入っているので
それがなり出すと凄い。エネルギーが45/33倍
みたい。大音量で聴ける部屋なら良いですが 何故だか
ピアノの音も綺麗すぎて 違和感を感じます。
全体的に変なことはなく 普通に良いです。
あまり聴きません。

右はTOTOの45回転シングル 99 とか
I Won't Hold You Back とか好きな曲があって聴きます。
これまた 私にはピッチが少し上がった感じがします。
低域はマスターに元々録音されていないのか 80hz位
以下が殆どありません。スカスカ。
オーディオ的 音の良さとかリアリティーを求める
べきレコードではないので メロディーを聴いて良かった
と思うのがいい。

折角の低域のダイナミックレンジが活かさせていない。
もっと切らないで録音してもらいたかった。
元々の音が それなりですから 子供の時のメロディーを
思い出して喜ぶ感じです。
ただ 中域のエネルギー感は回転数並にありまして
CDでこの音の個性を得ることは困難だと思います。

eijiさんも おっしゃる通り 性能は事実あって
私も感じるとおり 結局は 音楽 音造りかと思います。
音が良くても 愛聴盤になるとは限りません。

私は音も良く 快感の壷も押してくれて 演奏も良い
そんなソースを増やしたいと思っています。
人が快感に感じる部分って結構共通点があると
思います。

ビルエバンスのワルツフォーデbヒー。
報告しましたとおり20年前のCDと今のCDだと雲泥の差
です。そして 私のCDPと他のCDPで全然音が違い
その個性をみつつ レコードの個性の差も揺るがない。
ここにホームオーディオの実体があるよう思います。

ブラインドではCDだかレコードだかそれ程如実に
分からなくても 見て聞くと 歴然と違う。
アナログプロダクツの重いレコードを持った瞬間に
プラシボ効果が働いてしまいます(笑)

継続したブランド的音 なんかがあると カーみたいに
ブランドで選べていいかもしれません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.491
[ut:0.010][st:0.000]